東京都の子育てしやすい、おすすめの街ランキング
-
調布市
総人口 242,614 人 世帯数 120,945 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ちょうふし子育て環境医療費については中学3年生までが助成対象で、医療証を提示すれば未就学児は無料になり、小学生以上の子供は1回につき200円で受診できるようになっています。また、子育てに関しては児童館などの子育て支援センターも市内に多くあり、午前中は未就園児を中心に手遊びや歌遊びの会が開催されていて、子育て相談なども行えます。ちなみにおむつを捨てるゴミ袋も児童館や福祉センターで無料で配布されていました。その他にはコロナ禍の時に「子育て応援券」という商品券が子ども1人につき5000円分配布され、市内の加盟店で使うことができまし…
-
-
八王子市
総人口 579,355 人 世帯数 267,020 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 はちおうじし子育て環境子育てをする環境については悪くない方だと思います。市内の各地域に親子ふれあい広場館、親子つどいの広場、児童館等があり、子育てに関する相談ができたり、子供の遊び場があったり、子供向けのイベントも様々行われています。他にも各保育園で未就園児専用のイベントを開催している所があったりしますし、夏になると保育園のプールを無料で利用できる所もあります。医療費に関しても乳幼児から18歳までは助成してもらえ、未就学児の場合は入院、通院、調剤ともに自己負担なしの無料です。小学生と中学生、高校生に関しては入院と調剤は無料、通…
-
府中市
総人口 262,790 人 世帯数 123,931 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ふちゅうし子育て環境私は東京の下町出身で、結婚してから府中市の夫の持ち家(分譲マンション)に引っ越し、6年が経ちます。最初は地元を離れる寂しさで少し不安でしたが、府中は本当に子育てがしやすくて良い場所だと思います。子供を遊ばせる広い公園も数多くあり、休日はどこの公園に行こうかと迷うほどです。また、府中駅周辺には家電量販店や映画館などの商業施設も多く、買い物に関しても便利な街です。医療施設も充実しており、夜間窓口で子供を診てもらった事もありました。学業のレベルも高いようで、府中に住んでいると話すと羨ましいと言われることは多いで…
-
三鷹市
総人口 195,391 人 世帯数 96,389 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 みたかし子育て環境保育園、幼稚園、病院、スーパー、ドラッグストアがなどは充実していて、家族層にとっては住みやすいと思います。住む地域の方々との距離も比較的近く、安心して子育てができる環境だと感じます。普段の買い物や生活も吉祥寺がすぐ近くのため、わざわざ都心まで出る必要がなくなっています。ちなみに待機児童数は少ないですが、認可保育園に入れるには高い点数が必要なので、一年くらいは認証保育園や認可外保育園に入らなければならないです。一時保育の保育園は多く、まだ働けないママさんも登録すれば利用ができるのは便利です。
-
-
町田市
総人口 431,079 人 世帯数 192,015 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 まちだし子育て環境町田市の場合、就学前の乳幼児の医療費助成は所得制限なしで無償化されており、小学校、中学校の子供、あとは高校生の子供に関しては通院時のみ200円の自己負担が発生する形です。入院時は自己負担がなく、調剤に関しても自己負担はありません。こういった点はありがたいです。基本的に自治体主催の子育てサロンやママの集まりなども種類が豊富で、子育て相談センターも市内に5箇所くらいあります。あとは妊娠した時に面談を受けると1万円分の商品券がもらえたりもします(出産・子育て応援商品券)。保育園の園庭開放も多くあり、入園するので…
-
小金井市
総人口 126,074 人 世帯数 63,182 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 こがねいし子育て環境自然が多く、公園はたくさんあります。また、スーパーも駅周辺だけでなく、住宅街にも多くあるため、日々の買い物には困りません。一方で不足していると感じるのは医療費の支援です。小学生以上の子供は3割負担ですが、隣の武蔵野市は高校生までは自己負担なしだと聞いています。また、小金井市には子育て世代の家族が多く住んでいますが、保育所の数は足りていません。市が増設に力を入れていますが、それでも待機児童は解消できていません。我が家も1歳クラスに入園できず、待機の後に第2希望の保育所に入園しました(第1希望と比べると狭く、…
-
日野市
総人口 190,435 人 世帯数 90,404 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひのし子育て環境日野市の場合、未就学児(6歳になるまで)の医療費助成は所得制限がなく、自己負担分の医療費を全額助成してくれます。6歳から15歳(中学3年生まで)についても自己負担分の医療費を全額助成してくれますが、こちらは一定の所得制限が発生してきます。その他、児童館の数については不足を感じたことはなく、市内の図書館では絵本の読み聞かせが行われていたり、食事ができる子供のカフェもあったりします。ちなみに食事ができるカフェの子供のご飯代は150円と安く、たまに疲れてご飯が用意できないと思った時などは有り難く思います。あと、…
-
-
足立区
総人口 670,122 人 世帯数 310,662 (2020年)自治体区分 特別区 読み方 あだちく子育て環境 -
練馬区
総人口 721,722 人 世帯数 337,987 (2020年)自治体区分 特別区 読み方 ねりまく子育て環境 -
立川市
総人口 183,581 人 世帯数 89,727 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 たちかわし子育て環境 -
-
青梅市
総人口 133,535 人 世帯数 56,523 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 おうめし子育て環境 -
小平市
総人口 198,739 人 世帯数 91,287 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 こだいらし子育て環境 -
東村山市
総人口 151,815 人 世帯数 68,478 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひがしむらやまし子育て環境 -
-
多摩市
総人口 146,951 人 世帯数 68,415 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 たまし子育て環境 -
稲城市
総人口 93,151 人 世帯数 39,906 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いなぎし子育て環境 -
西東京市
総人口 207,388 人 世帯数 97,018 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 にしとうきょうし子育て環境 -
-
国立市
総人口 77,130 人 世帯数 38,275 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 くにたちし子育て環境 -
国分寺市
総人口 129,242 人 世帯数 63,962 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 こくぶんじし子育て環境 -
武蔵野市
総人口 150,149 人 世帯数 78,054 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 むさしのし子育て環境
その他の市町村(ランキング対象外)
-
東大和市
総人口 83,901 人 世帯数 36,336 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ひがしやまとし子育て環境東大和市には子供が通園後に体調を悪くしてしまった場合、両親に代わってお迎えに行ってくれるサービスがあったりします。小児科併設の保育施設で仕事が終わる時間まで面倒を見てくれるので、これは共働き世代にはありがたいサービスです。市役所に行けば保育コンシェルジュという方もいて、いつでも子育ての相談に乗ってくれたりもします。地域全体で子育てをという意識が高く、年々ファミリー層が増えているように感じます。
-
-
昭島市
総人口 113,949 人 世帯数 52,163 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 あきしまし子育て環境2023年3月から「あきしま出産・子育て応援事業」が始まっていて、妊娠届を提出すると5万円相当のカタログギフト(あきしまゆりかごギフト)がもらえるようになりました。専用のWebサイトに行くと育児用品やベビーケアグッズ、便利家電などが掲載されていて、それらから好きなものがもらえるのでとても助かります。また、出産後も同じく10万円相当のカタログギフト(あきしまみらいギフト)がもらえるようになっていて、国の出産・子育て応援交付金とは別のものなのでありがたいです。
-
あきる野市
総人口 79,292 人 世帯数 31,887 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 あきるのし子育て環境保育園や認定子ども園の数は多く、待機児童もほぼなく、入所はしやすいです。また、仮に障害があったとしても各小学校に特別支援学級が備わっているので、市やサービスの支援は受けやすいと思います。他にも子育て支援で相談しやすいような場所(子どもを遊ばせながら話せる)もあります。他の市と比較すると児童館は少ない方かもしれません。大型ショッピング施設内の有料の子供の遊び場はありますが、無料の遊び場は少ないので、そういった施設は欲しいなと感じます。
-
羽村市
総人口 54,326 人 世帯数 23,809 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 はむらし子育て環境田舎過ぎるという訳でもなく、ほど良く自然と遊び場がある街です。羽村動物園や富士見公園があり、のびのびと子育てはできる環境だと思います。都心まで電車1本で行けますし、子育て支援もあり、児童館では毎月子育て相談で集まるような機会もあります。市内の保育園の待機児童数も比較的少なく、園での教育にも力が入ってると感じます。ちなみに羽村市は市の運動会や祭りもあり、季節感を楽しむことができる街です。強いて不満があるとすれば、子供が盲腸になった際、多摩の医療センターか埼玉の医大でないと小児外科医がいないと言われ、遠くまで…
-
-
福生市
総人口 56,414 人 世帯数 28,148 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ふっさし子育て環境毎年、子育てしやすい街ランキングの上位に入っていると聞きますが、正直住んでいてそこまでの実感はありません。我が家の子供は幼稚園児ですが、幼稚園の場合は公立の幼稚園がなく、私立の幼稚園に入れることになります。そうなると補助はあるものの、値段も高くて大変です。医療費の助成については未就園児の場合は自己負担なしの無料、小学生、中学生は1回の外来受診につき200円の自己負担となっています。ちなみに来年から高校生も医療費の補助が入ると聞いたので、その点は大変ありがたく思っています。あと、保育園の待機児童数はゼロでそ…
-
東久留米市
総人口 115,271 人 世帯数 51,217 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひがしくるめし子育て環境 -
狛江市
総人口 84,772 人 世帯数 42,616 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 こまえし子育て環境 -
年度 | 転入者数 |
---|---|
2022年 | 439,787 人 |
2021年 | 420,167 人 |
2020年 | 432,930 人 |
2019年 | 466,849 人 |
2018年 | 460,628 人 |
2017年 | 453,900 人 |
2016年 | 445,306 人 |
2015年 | 456,635 人 |
2014年 | 431,670 人 |
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 14,038,000 人 |
2021年 | 14,010,000 人 |
2020年 | 14,047,594 人 |
2019年 | 14,007,000 人 |
2018年 | 13,887,000 人 |
2017年 | 13,768,000 人 |
2016年 | 13,646,000 人 |
2015年 | 13,515,271 人 |
2014年 | 13,399,000 人 |
2013年 | 13,307,000 人 |
2012年 | 13,234,000 人 |
2011年 | 13,198,000 人 |
おすすめ市町村ランキング
-
首都圏地域×おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
東京都「らっしゃい東京」をキャッチコピーに掲げる東京都には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさ...
-
神奈川県「夢色玉手箱 ときめき神奈川」をキャッチコピーに掲げる神奈川県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
埼玉県「彩の国さいたま」をキャッチコピーに掲げる埼玉県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさ...
-
千葉県「がんばろう!千葉」をキャッチコピーに掲げる千葉県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...