山口県移住 住みやすさランキング
-
下関市
移住支援金あり総人口 255,051 人 世帯数 115,817 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 しものせきし住みやすさ長府エリアは古い街並みを残している町で、コロナ禍以前は外国人観光客を見かけることもありました。この辺りは高杉晋作や乃木大将といった、幕末から明治時代にかけて活躍した人物のゆかりの神社、建物を目にすることができ、歴史好きには良い散策エリアです。加えて角島周辺は海が綺麗で、海水浴を楽しむなどの自然に親しむことができるエリアです。また、ショッピングがしたい時は小倉(北九州)までの距離も近く、JR線の各駅停車を利用しても下関駅から20分弱でアクセスすることができます。市内には病院もそれなりの規模の施設が複数あり、…
-
岩国市
移住支援金あり総人口 129,125 人 世帯数 57,911 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いわくにし住みやすさ -
周防大島町
移住支援金あり総人口 14,798 人 世帯数 7,198 (2020年)自治体区分 町村 読み方 すおうおおしまちょう住みやすさ淡路島、小豆島に次いで、瀬戸内海の中では3番目に大きな島です。周防大島と本州とは「大島大橋」で繋がっていて、広島市からアクセスする場合も車で1時間半程度の距離にあります。島内には大規模な砂浜やリゾートホテル、スポーツ施設、キャンプ場、温泉などがいくつもあり、近年は特色ある飲食店も多くできています。もちろん、釣り好きにとっても楽しい島です。この島は元々、みかん栽培と漁業が有名な島で、今は空き家率が高くなっているものの、ゆとりのある暮らしや自然と共生する生活を求める人たちの移住が急速に増え、人口も増加しつつあ…
-
萩市
移住支援金あり総人口 44,626 人 世帯数 20,432 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 はぎし住みやすさ萩は歴史ある城下町のため、武家屋敷跡や白壁が続く風景など、町の景観はとても良いところです。また、食べ物に関してはふぐ料理やシロウオの踊り食いなどが有名で、道の駅でも獲れたての魚を使った釜揚げしらす丼や海鮮丼が味わえます。他にも夏みかんや萩焼などの特産品があり、歴史ある城下町の魅力を堪能できる機会は多くあると思います。地方のため、市内を移動する時の公共交通機関の利便性には不便さがあるものの、最近は新山口駅から萩までの直行バス(スーパーはぎ号)も増便されて1日8往復になっているため、萩までのアクセスは良くなり…
-
宇部市
移住支援金あり総人口 162,570 人 世帯数 72,595 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 うべし住みやすさ宇部は人気アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の聖地とも言われる街です。ラストシーンの舞台は宇部新川駅で、映画公開後に多くのファンが訪れ、同じ構図の写真を撮影していました。基本的にのんびりした街なので他に何もないと言えばそれまでですが、市が「彫刻のまち宇部」を推しているため、コンクールを開催していたり、街の中や大きな公園にも受賞作品が設置されています。また、「ときわ公園」は「さくら名所100選」にも選ばれている場所で、毎年春になると約3500本もの桜を見るために、多くの花見客がやってきます。あと、最近は…
-
下松市
移住支援金あり総人口 55,887 人 世帯数 24,718 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 くだまつし住みやすさ -
山口市
移住支援金あり総人口 193,966 人 世帯数 87,094 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 やまぐちし住みやすさ海が近いので魚が安くて美味しい。また、関東から移住してきたから感じるのかもしれないが、地震が少なく、夏のゲリラ豪雨もなくて過ごしやすいと感じる。治安もいいし、道端で小中学生に会った際、面識がなくても大きな声で元気よく挨拶してくれて気持ちがいい。これも東京時代にはまず見かけなかった光景だ。スーパーは大きく、地元の野菜や米などの取り扱いもあり、新鮮で良いものが安価で手に入る。後は歓楽街がほとんどないため、東京のように学習塾が歓楽街に面しているから心配になるというような事もない。子供たちは公園で遊んだり、友達と…
-
防府市
移住支援金あり総人口 113,979 人 世帯数 48,858 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ほうふし住みやすさ田舎か都会かと聞かれれば田舎ですが、人口は10万人規模の街です。地方に住んでいると学校の同級生が今どこで何をしているなどの情報が共有されることが多いので、その点は人によっては窮屈に感じるかもしれませんが、新しく移住してくる方であれば大丈夫かと思います。日常生活で地元の人が集まる場所と言えばイオンタウン防府、観光のおすすめと言えば約12000ある天満宮の中でも一番最初に造られたという防府天満宮が最も有名だと思います。その他で言えば創建から1200年の歴史を持つ周防国分寺や大正5年に造られた毛利邸等が人気で、…
-
長門市
移住支援金あり総人口 32,519 人 世帯数 14,135 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ながとし住みやすさ -
周南市
移住支援金あり総人口 137,540 人 世帯数 63,289 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 しゅうなんし住みやすさ -
光市
移住支援金あり総人口 49,798 人 世帯数 21,439 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ひかりし住みやすさ災害もあまりなく、海も山もあり、とても住みやすい田舎街だと思います。日々の移動で車は必須になりますが、大都市以外の地域はどこもそれが普通のことだと思います。山に登れば市内が一望できるくらい見渡せて、とても良い景色です。また、このご時世で中止になっていましたが、毎年お正月になると、初日の出を見るために地域一帯となって山に登る人もたくさんいます。確かおしるこだったかお味噌汁だったかも振る舞われるみたいです。夏になれば花火大会が行われ、間近で花火も見れます。その時は砂浜が虹色にライトアップされ、とても綺麗です。…
おすすめ市町村ランキング
-
中国地方 移住おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
岡山県「晴れの国おかやま」をキャッチコピーに掲げる岡山県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
広島県「ええじゃん広島県」をキャッチコピーに掲げる広島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
山口県「YAMAGUCHI MAGIC !」をキャッチコピーに掲げる山口県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
鳥取県「蟹取県へウェルカニ」をキャッチコピーに掲げる鳥取県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力が...
-
島根県「ご縁の国しまね」をキャッチコピーに掲げる島根県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...