福井県敦賀市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (6)
敦賀市、敦賀半島の東側、若狭湾国定公園内にある手の浦海水浴場
敦賀市、敦賀半島の東側、若狭湾国定公園内にある手の浦海水浴場

敦賀市ってどんな街?特徴は?

  • 敦賀市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • サーフィンが趣味なら「江良、横浜」周辺もサーフポイント
  • 敦賀市ならではの祭り、行事と言えば「敦賀まつり(気比神宮例大祭)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「越前そば、敦賀ラーメン、越前ガニ、若狭ふぐ」
  • 敦賀市の農業算出額(推計)は「6億円(全国1343位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「315万円(全国357位/1558市区町村)(2020年)」
  • 敦賀市のキャッチコピーは「世界とふれあう港まち 魅力あふれる交流都市 敦賀」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 敦賀市内にあると言われている飲食店数は433(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  3.30/5.00 (3)
  • 「めん魚房 松月」は和食店なのに「レモンラーメン」が有名というちょっと変わった店です。そのレモンラーメンは豚骨ベースで見た目はこってりしていそうなのですが、実際に食べてみると意外とさっぱりしていて不思議に美味しいのです。もちろん和食店なので刺身の定食やうどん、どんぶり等、他にも沢山メニューはありますが、最近は鯛出汁ラーメンも人気になってきているようです。店の中に本格的な生け簀もあり、テーブル席や座敷席もあります。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年2月15日
  • 敦賀の「ヨーロッパ軒」は福井市にあるヨーロッパ軒の第一号の支店で、ここも総本店と同じく「ソースカツ丼」が名物の店です。このヨーロッパ軒は玉子とじのカツ丼でなく、カツにソースを染み込ませたタイプのカツ丼が定番ですが、このスタイルはヨーロッパ軒が元祖とも言われています。ちなみにこちらの店ではメニュー表にソースカツ丼でなく、カツ丼とのみ記載しています。価格は1000円弱と高めに感じますが、実際出てくるカツ丼は蓋からカツがはみ出るほどのボリューム感なので、見てみると価格にも納得すると思います。どっぷりソースに浸かったカツなのに意外と油っ濃くもなく、食べやすくて美味しいメニューです。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2022年2月9日
  • 福井県はそばが日本一美味しい県と言われていて、おろし蕎麦が特に有名です。中でも敦賀市にある「雪花」という蕎麦店は福井県嶺南地域のそばの実を使い、とても美味しい蕎麦を出す店として知られています。

    少し山を登った場所に店があり、場所がわかりにくいので隠れ家的ではありますが、休日はいつも満席になるほどの人気です。辛味大根がのったそばはさっぱりしていておすすめです。
     4.00/5.00
    2021年11月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 敦賀市内であれば木崎周辺に住むのがおすすめだと思います。この辺りならバローや業務スーパー、ヤスサキワイプラザ グルメ館のようなスーパーも多くありますし、ドラッグストア、県道210号線沿いに飲食店も一通り揃っています。また、敦賀市総合運動公園や松原公園、市立敦賀病院なども比較的近い距離です。

    逆にあまりおすすめしないエリアは敦賀駅の周辺です。土地代も高くなりますし、賃貸の場合でも古めの物件が多い印象です。駅の近くには繁華街もあって賑やかなので、やはり住む場所として適しているとは言えないように思います。ちなみに2023年中には北陸新幹線の敦賀、金沢間が開通すると思うので、新幹線も敦賀駅に停車するようになります。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年8月31日
  • 敦賀市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    敦賀市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 敦賀市内で暮らす15歳未満の子供の人口は9,038人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 敦賀市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は15(校)(2019年時点)
    • 敦賀市内にある中学校の数は7(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 小中学校に関しては地元地区の公立に通うのが当たり前で、ほとんどの地区から徒歩30分以内程度で通学できる範囲の配置になっています。学力に関しても中学校は全国上位の成績を残しているようです。

    高校に関しては敦賀市内に敦賀高校、敦賀工業高校、敦賀気比高校、敦賀国際令和高校があり、敦賀高校は女子柔道でインターハイへ出場していたり、敦賀工業高校は吹奏楽部が良い成績を残しています。敦賀気比高校は野球で甲子園優勝を果たすなど、スポーツや文化面でそれなりの特徴があります。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2022年6月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 市内の人が集まる地域に住んでいればバスを利用することもあるかもしれませんが、田舎の方や郊外の住宅地に関しては中心部よりも運行本数が少なくなります。バス停もそんなにたくさんあるわけではないため、地元の人は基本的に自分の車で移動することが多いです(バスを使う方が車よりも時間がかかったり、待ち時間が長いため)。もう少し電車やバスの本数が増え、路線が充実するのであれば、身近に感じて使う人も出てくるのかもしれません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年3月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 敦賀市の水道料金の目安は1,782円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    敦賀市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,839 人
    20211,720 人
    20201,808 人
    20191,807 人
    20181,724 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    敦賀市の統計データ

    総面積(k㎡) 251.41 2019年
    総人口(人) 66165 2015年
    15歳未満人口(人) 9038 2015年
    15~64歳人口(人) 39093 2015年
    65歳以上人口(人) 17572 2015年
    転入者数(人) 1807 2019年
    転出者数(人) 1943 2019年
    総世帯数(世帯) 26545 2015年
    婚姻件数(組) 293 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 47 2018年
    歯科診療所数(施設) 23 2018年
    医師数(人) 126 2018年
    歯科医師数(人) 35 2018年
    保育所等数(所) 22 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 15 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 17290 2018年
    借家数(戸) 7230 2018年
    小売店数(事業所) 671 2016年
    飲食店数(事業所) 433 2016年
    大型小売店数(事業所) 6 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 34040 2015年
    就業者数(人) 32820 2015年
    第1次産業就業者数(人) 615 2015年
    第2次産業就業者数(人) 8759 2015年
    第3次産業就業者数(人) 22957 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 28657 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 3831 2015年
    財政力指数 0.94 2018年
    実質収支比率 10.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    敦賀市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP