石川県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
石川県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
珠洲市
総人口 12,929 人 世帯数 5,517移住支援金能登半島の先端に位置する珠洲市は海の幸に恵まれ、山の幸も豊富な街です。廃駅になってから無料開放された駅舎は、春の花見場所に変身したりもしますし、夏になれば水着を着てから歩いて5分で海に入れたりするような所です。もちろん、田舎なので過疎化は進み、田畑にも雑草が生い茂り、休耕田となっている場所も多数あります。また、コンビニや飲食店の数が少なく、日々の生活の利便性… -
輪島市
総人口 24,608 人 世帯数 10,208移住支援金観光施設も多くあるため、美化意識に関しては高い方だと感じます。道路に季節の花などが並んでいたりする様子も綺麗です。共マナーに関しても同様で、例えば車の運転時はお互いに譲り合ったりしていて穏やかな雰囲気だと思います。基本的には優しい人が多い感じますし、若者が夜のコンビニにたむろしているような姿も特には見かけません。地域の人たちでお互いに支えあって暮らしていくよ… -
金沢市
総人口 463,254 人 世帯数 207,520移住支援金金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があるくらい、雨が良く降る地域です。これを聞くと雨の日が多いことに対するデメリットを感じる人が多くいるかもしれませんが、私は雨の金沢の街並みもとても素敵で、風情があって大好きです。金沢の街にはひがし茶屋街や近江町市場、そして歴史文化の香りが感じられる金沢城や兼六園、さらに21世紀美術館などの有名なスポットも多数あり… -
白山市
総人口 110,408 人 世帯数 40,958移住支援金好きで田舎の限界集落に住んでいますが、地方暮らしの最大のデメリットは自動車周りの出費です。中でも雪国はスタッドレスタイヤがないと走行自体ができないため、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを2、3年ごとに購入しなければなりません。加えて豪雪地帯だと屋根の雪下ろし、家の除雪も必要になります。人間関係に関して言えば、よく言えば古き良き昔の日本、悪く言えば昔からの伝… -
七尾市
総人口 50,300 人 世帯数 20,328移住支援金石川県と言えば金沢を思い浮かべる人が多いと思いますが、今や新幹線も開通して観光客が多くなり、飲食店も観光客相手の店はそれなりの値段になってしまっています。でも、もう少し足を伸ばして七尾まで来れば価格もリーズナブルになると思います。そんな中でのおすすめは「ごはん処 一歩」という店で、ここは価格的にも安いながら、海鮮の盛りはかなり大きいです。もちろん鮮度は抜群な… -
小松市
総人口 106,216 人 世帯数 41,312移住支援金公立高校は小松高校を筆頭に複数あり、私立に関しては小松大谷高校という学校があります。学校ごとに特色があり、学力は偏差値が65を超える小松高校以外は正直そこまで大差がないと思います。通学は基本的に徒歩または自転車通学で、学校から近い町の生徒などは徒歩も多いです。地元の子供は基本的に皆、公立高校へ進学していきますが、スポーツ推薦を受けた子供などは私立高校に行くこ… -
加賀市
総人口 63,220 人 世帯数 25,261移住支援金加賀に限った話ではありませんが、北陸は雪が多いのがデメリットなんだと思います。最近は昔ほど降らなくなったと思いますが、それでも降り始めるとビックリするくらい降る時があり、身動きが取れなくなることもたまにあります。そういった時でも買い物や通勤はあるため、生活には車が必要になります。そしてそうなると雪用のタイヤを持っておく必要もありますし、冬になるとタイヤ交換も… -
野々市市
総人口 57,238 人 世帯数 26,200移住支援金マナーやモラルに関して気になる点があるとすれば車の運転マナーです。これは野々市市に限ったことではありませんが、制限速度で走っていると煽られることもあったりしますし、石川県民の運転は少し荒いようには思います。他にも注意した方がいいと思うのは運転中の割り込みです。割り込んでくる人の多くはウインカーを上げた瞬間すぐに入ってくるため、前の車との車間距離に関しては気を… -
能美市
総人口 48,523 人 世帯数 18,192移住支援金東京に半年ほど住んでいたことがありますが、こちらは田んぼや工場ばかりで何もなく、車がないと生活ができないです。田舎はのんびりしている反面、遊びに出かける時も距離が遠いため、車で時間をかけて行くのも当たり前です。その他、田舎の場合はコンビニ等に少し買い物に行った時も、知り合いに遭遇する確率が高いです。出会ってちょっと恥ずかしい思いをする時もありますし、世間が狭… -
羽咋市
総人口 20,407 人 世帯数 8,046移住支援金車社会のため、バスは上り、下りともに1時間に1本ずつあればいいような状態です。市内には市営バスの他に病院や大型スーパーの周辺を走る「るんるんバス」という地域循環バスもありますが、こちらは各路線ともに2往復のみの運行と数が少なく、年配の人や子供の利用がメインで、若い人や車を持っている人はあまり使っていないのが実情です。ただ、るんるんバスに関しては運賃が100円… -
中能登町
総人口 16,540 人 世帯数 6,103移住支援金 -
志賀町
総人口 18,630 人 世帯数 7,447移住支援金 -
内灘町
総人口 26,574 人 世帯数 10,802移住支援金 -
津幡町
総人口 36,957 人 世帯数 13,399移住支援金 -
かほく市
総人口 34,889 人 世帯数 12,528移住支援金 -
能登町
総人口 15,687 人 世帯数 6,458移住支援金 -
穴水町
総人口 7,890 人 世帯数 3,288移住支援金 -
宝達志水町
総人口 12,121 人 世帯数 4,428移住支援金 -
川北町
総人口 6,135 人 世帯数 1,915移住支援金
ランキング並べ替え
「いしかわ百万石物語」をキャッチコピーに掲げる石川県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる山中温泉や山代温泉、粟津温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた兼六園へ。秋には紅葉の名所で有名な白山スーパー林道や那谷寺、そして近江町市場や金沢城、七尾城、千里浜なぎさドライブウェイ、鶴仙渓、のとじま水族館、日本の秘境100選の白山北麓や能登外浦海岸などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの加賀カニごはん、片山津バーガー、白山もんぶらん、金沢カレー、金沢ハントンライス、香箱ガニ、金沢おでん、のどぐろ、小松うどん、能登牛、かほくコロッケ、能登丼、西能登おもてなし丼、宝達志水オムライスなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。