新潟県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
新潟県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
妙高市
総人口 30,383 人 世帯数 11,306移住支援金「とん汁たちばな」は今ではテレビやSNSで話題の超人気店になりましたが、私が幼い頃から地元では大人気でした。ここはとん汁が美味しいのはもちろんなのですが、実はとん汁ラーメンも人気です。とん汁にラーメンと言うと味噌ラーメンと同じでは?と思うかもしれませんが、パンチのある味噌ラーメンとは異なり、玉ねぎの甘みが強い優しい味わいで麺との相性も抜群です。店舗は国道沿い… -
南魚沼市
総人口 54,851 人 世帯数 19,576移住支援金子供の医療費助成は0歳から18歳までで、未就学児までは通院、入院、薬代も全て無料、小学生から18歳までは通院時の自己負担額が1回530円、入院時は1日1200円、薬代に関しては無料となっています。ちなみに子供の視力が下がり、眼鏡を購入する場合も一旦は自己負担が発生しますが、あとで払い戻しを受けることができます。ちなみにこの地域は子供が宝という意識の方が多く、… -
三条市
総人口 94,642 人 世帯数 34,000移住支援金三条市の伝統的な行事と言えば「本成寺の鬼踊り」です。今年はコロナ禍で一般公開はしないそうですが、通常は毎年節分の時期になると多くの人たちが集まります。赤、青、黄、緑、黒の5色の鬼や三途川婆(そうずかばぁ)が斧やノコギリなど金物の武器を持って暴れます。その時の顔が怖く、声も大きいため、小さな子供たちはギャン泣きしてしまいます。そして鬼たちに豆を投げて追い払った… -
長岡市
総人口 266,936 人 世帯数 104,489移住支援金JR長岡駅の周辺、もしくは古正寺辺りが住みやすいと思います。近年、駅周辺にはマンションが多くなり、近くの殿町には飲食店が多く並ぶような通りもあり、安くて美味しい店や、オシャレな雰囲気の店がたくさんあります。また、古正寺周辺はイオンなどのスーパーをはじめ、年齢に関係なく行けるような店もあり、外食の時にも困ることは少ないと思います。この辺りも新しい住宅街が増え、… -
柏崎市
総人口 81,526 人 世帯数 33,904移住支援金「海のまち 柏崎市」というキャッチコピーがありますが、海岸清掃は夏休みシーズンくらいしかやっていないためか、砂浜にサーファーや釣り人の捨てたゴミが散乱しているのを見かける時があります。人口も減っているので清掃ボランティアがなかなか集まらないのかもしれませんね。地区の町内清掃や草むしりに関しても、力を入れている地域とそうでない地域に差があるように思います。自由… -
新潟市
総人口 789,275 人 世帯数 331,272移住支援金いわゆるご当地のB級グルメで、新潟でイタリアンと言えば「みかづき」というチェーン店の名物メニューのことを指します。焼きそばにミートソースのようなものがかかっている一品で、一皿400円程度の価格でありながらボリュームもあり、お腹がいっぱいになります。店内飲食はもちろんテイクアウトも可能で、最近は冷凍イタリアンなるものも購入できます。この店は昭和35年創業の店で… -
見附市
総人口 39,237 人 世帯数 14,136移住支援金子育て支援に力を入れていると思います。まず、出産した家庭には紙おむつを捨てるための地域指定ゴミ袋を1年分プレゼントしてくれます。ゴミ袋は地味に経済的な負担になるため、とてもありがたかったです。また、子供がいる家庭には様々な施設で優待が受けられるパスポートが配布されます。例えばスーパーの割引や地域を走るバスの運賃も割引になったりします。他にも個人経営の飲食店の… -
燕市
総人口 77,201 人 世帯数 28,522移住支援金冬場は積雪が多く、寒さが厳しそうというイメージがあるかもしれませんが、燕市は新潟県の中でもそれほど雪が多く降る地域ではありません。もちろん、12月から2月にかけてのシーズンは雪が積もるものの、その後は雨や曇りの日が続くため、次第に雪は溶けていきます。空気が湿っている分、関東と比較すると肌があまり乾燥しないというのも特徴かもしれません。また、燕市内のローカル居… -
胎内市
総人口 28,509 人 世帯数 10,305移住支援金可燃ゴミ・生ゴミの回収は週3回、不燃ゴミ・資源ゴミは月1回、粗大ゴミも月1回となっています。可燃ゴミには指定のごみ袋が必要で、大サイズが10枚入りで500円、中サイズが10枚入りで350円、小サイズが10枚入り200円、極小サイズが10枚入りで100円です。また、粗大ゴミについてはステッカー制になっていて、500円の回収費用がかかります。胎内市の場合は可燃ゴ… -
上越市
総人口 188,047 人 世帯数 72,850移住支援金浦川原区のうらがわら駅周辺(国道253号線の沿線エリア)をおすすめします。国道253号は冬でも除雪がしっかり行われますし、土地代が安いこともあって、他所から移住して新築の家を建てている世帯も結構目立ちます。自然が豊かで緑も多く、新緑の季節は萌黄色の景色が美しくて癒されますし、近隣には山本ぶどう園があり、素晴らしい景観の中で美味しい葡萄も栽培されているようなエ… -
新発田市
総人口 94,927 人 世帯数 35,191移住支援金国道7号線沿いの中田町にある「文化洋食 ino」という洋食屋さんがおすすめです。ここは今時のイタリアンやフレンチのレストランではなく、まさしく昔ながらの温かみのある雰囲気が残る洋食店です。ホテルの料理長を務めていた店長が作る洋食はどれも美味しいと評判で、お昼時になると老若男女、家族連れ、カップルなど多くの人が訪れています。そしてこの店を訪れる人の多くが注文す… -
十日町市
総人口 49,820 人 世帯数 18,012移住支援金自然豊かで空気、水、ご飯が美味しいところですが、真冬は日本有数の豪雪地帯です。雪景色はとても美しい反面、雪かきをしなければ仕事への出勤もできないため、老若男女を問わず、朝から雪かきをしなければなりません。ミラーも凍っていますし、エンジンも温めておかないといけないですし、雪道は運転の慣れも必要です。冬は暖房のための光熱費もかなり高くなるため、家の土地代や家賃は… -
聖籠町
総人口 14,259 人 世帯数 4,804移住支援金春になれば農家さんがあちこちで田植えを始め、夏には一面緑の田園風景が広がるのどかな田舎町です。農産物も春にはさくらんぼや苺、夏には桃やすいか、秋には葡萄や柿、イチヂクなど、美味しい果物が沢山実ります。そして秋にはコシヒカリの収穫があり、この土地で獲れる新米は本当に甘くて美味しいです。立地的には海が近いこともあり、海鮮が美味しく、コスパが良いお寿司なども楽しめ… -
佐渡市
総人口 51,492 人 世帯数 21,261移住支援金離島なので当たり前ではありますが、買い物できる先の選択肢が少ないです。基本的には中心街の佐和田、金井地区まで行かないといけないため、移動時には車が必須になってきます。そして仕事は意外と多くあるものの、給料はとても安いです。月収で言うと20万円を超えれば多い方だと思います。また、少子高齢化が進んだことで、地元地域のイベント、集まりに参加させられ、休日が潰れてし… -
田上町
総人口 11,227 人 世帯数 3,990移住支援金田舎でのんびり暮らしていきたい方にはおすすめの町です。人口は1万人ちょっとの規模ですが、新潟市内までは電車で30分くらいの距離のため、一般的な通勤通学の圏内には入ると思います。土地の価格や住宅の家賃も新潟市内より安く、美味しい野菜の直売所もあります。また、観光地としては湯田上温泉が有名ですが、大きな宿から手頃な宿、日帰り温泉の「ごまどう 湯っ多里館」ものんび… -
魚沼市
総人口 34,483 人 世帯数 12,703移住支援金まず、車がないと生活に支障をきたします。特に冬場は雪が2メートルほど積もるため、車がないと出かけられませんし、出かけたとしても雪道の運転には特に注意を払う必要があります。また、私自身も高校まで魚沼市で育ちましたが、バイト先は農業やスーパーといった感じで、冬場はバイトできる仕事がなかったりもしました。今思えば出稼ぎに行くというのも理にかなった話だと思います。大… -
糸魚川市
総人口 40,765 人 世帯数 16,442移住支援金残念ながらまともなアクティビティ施設がスキー場くらいしかなく、それらも人気が高い訳でもないため、遊びに行ったり、観光したいと思うようなスポットがないです。その割に冬の降雪量も多く、一年を通して天気は曇りの日が多く、余計なお金もかかるので、住み続けたいと思うような魅力が弱いです。最近は飲食店やスーパーの閉店、撤退などもあり、市全体がさびれてきているように感じま… -
津南町
総人口 8,989 人 世帯数 3,119移住支援金賃貸アパートの相場は平均で月に5万円くらいだと思います。一般的な賃貸とは別に町営住宅がありますが、そちらは所得制限などの審査があります。どちらかというと貸家に住む方が安く済む場合もあったりします。土地代については基準地価平均が1万6123円/㎡です。戸建て住宅の購入は物件次第でピンキリですが、築30年で500万円という物件も過去にはありました。ちなみに町で紹… -
五泉市
総人口 47,625 人 世帯数 17,021移住支援金公共マナー、美化意識ともに低めではないかと感じます。一部の住宅街は家が建ったばかりで綺麗な状態だったりしますが、家の外観や庭の手入れなどを気にしない家も結構目立つと思っています。例えば何年間も干しっぱなしであろう柿や大根、既に犬はいないにもかかわらず、そのままになっている犬小屋などです。また、公園等にゴミが置きっぱなしになっているのを見かけたり、地域のコンビ… -
小千谷市
総人口 34,096 人 世帯数 12,113移住支援金都会に住んでいると徒歩圏内にコンビニがあるのが当たり前だと思いますが、小千谷の場合は車でコンビニに行くのが当たり前のため、ちょっと気軽に買い物という訳にもいかないのが不便です。また、交通の便に関しても電車や路線バスは1時間に1本程度が当たり前のため、あらかじめ何時何分のバスに乗ると決めて行かないと相当待つことになってしまいます。加えて路線バスで交通系ICカー… -
湯沢町
総人口 7,767 人 世帯数 3,583移住支援金 -
村上市
総人口 57,418 人 世帯数 21,549移住支援金 -
阿賀町
総人口 9,965 人 世帯数 4,061移住支援金 -
阿賀野市
総人口 40,696 人 世帯数 13,484移住支援金 -
加茂市
総人口 25,441 人 世帯数 9,396移住支援金 -
出雲崎町
総人口 4,113 人 世帯数 1,535移住支援金
ランキング並べ替え
「風景さえ美味しいうるおいの新潟」をキャッチコピーに掲げる新潟県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる越後湯沢温泉や松之山温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた高田城址公園や大河津分水、村松公園へ。秋には紅葉の名所で有名な妙高高原や清津峡、奥只見、そして春日山城や新発田城、日本の秘境100選の佐渡や上路の里、秋山郷などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの赤倉レッド焼きそば、燕三条背脂ラーメン、三条カレーラーメン、長岡生姜醤油ラーメン、洋風カツ丼、長岡ぐりーんパスタ、栃尾の油揚げ、イタリアン、アスパラみどりカレー、糸魚川ブラック焼きそば、とろろかっぺ飯、あんぼ、へぎそばなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。