山形県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
山形県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
村山市
総人口 22,516 人 世帯数 7,579移住支援金自治体が子育て支援に力を入れていて、市が不妊治療の治療費を助成してくれたり、子供が産まれたらお祝い金も(第一子で10万円)支給してくれ、一ヶ月検診の費用まですべて負担してくれます。さらに住宅を新築したり、購入したりすると最大で225万の補助金を出してくれるなど、子育て世帯への配慮がとても行き届いた市です。一人親世帯にも助成金が手厚く出るようですし、保育料も2… -
東根市
総人口 47,682 人 世帯数 16,573移住支援金以前よりは子育てしやすい環境が整ってきていると思います。2019年から子供の医療費無償化の制度が大幅に拡充され、対象年齢が高校3年生までとなりました。また、3人目以降の子供が私立幼稚園に通う場合、保育料が無料になるなどの制度もできています。加えて山形県内ではやまがた子育て応援パスポートという事業が行われていて、協賛している約3700の店舗で買い物をすると割引… -
高畠町
総人口 22,463 人 世帯数 7,358移住支援金「TAKAHATA 山喜」は山形県内ではなかなか珍しい、「塩ラーメン」が一番人気のラーメン店です。この店の店主は喜多方にある「喜一」というラーメンの有名店で修業をし、そこからの暖簾分けという形で店を開いたそうです。麺はちぢれ麺の中太くらいの太さで、その麺がスープにとてもよく絡みます。スープの見た目も透き通っていて綺麗で、スープの塩加減もほどよく、チャーシュー… -
上山市
総人口 29,110 人 世帯数 10,537移住支援金仙石梅ノ木に近いエリアに住むのをおすすめします。この地域にはヨークタウンというショッピングセンターがあり、スーパー(ヨークベニマル)、ホームセンター(コメリ)、ドラッグストア(ツルハ)、マクドナルド、松屋、ヤマダデンキテックランド、コインランドリー、100円ショップ(セリア)などが立ち並んでいて、市内随一の買い物エリアとなっています。また、徒歩圏内には上山郵… -
天童市
総人口 62,140 人 世帯数 22,589移住支援金天童市は2022年の「住みよさランキング」で全国だと47位、県内13市の中では1位に選ばれた街です。子育て支援に関しては18歳の子供まで医療費が無償ですし、所得制限も設けられていません。また、2014年には大型ショッピングセンター、イオンモール天童も開業し、合わせてすぐ近くに天童南駅も新設されました。基本的にこの周辺(芳賀地区)に住めば生活に必要なものは何で… -
鶴岡市
総人口 122,347 人 世帯数 45,666移住支援金主人が転勤の多い仕事で、以前まで鶴岡に住んでいました。私自身も主人の転勤で住むまでは知らない土地だったのですが、鶴岡は自然が豊かで今思えば息抜きがしやすい環境でした。人混みもなく、空は広く、遠くの山を眺めるだけでもリフレッシュできるような土地でした。買い物に関しては鶴岡駅周辺から比較的近い距離にイオンモール三川がありましたし、仙台に向かう高速バスなども出てい… -
山形市
総人口 247,590 人 世帯数 102,318移住支援金山形と言うと自然の恵みが豊かで水資源も豊富そうというイメージかもしれませんが、山形市の水道料金は全国平均から見ても高い方に入ります。必要な浄水設備の費用だけでなく、給水地域が市内に広く点在しているため、水道管1km当たりの水道使用者が少なく、インフラの効率が悪いのが一因のようです(人口も多くないため、世帯あたりの負担額が大きくなる、結果的に料金が高くなるとい… -
酒田市
総人口 100,273 人 世帯数 39,402移住支援金商業の街としての歴史があり、街中には山居倉庫などの観光地、そして鳥海山や羽黒山などの自然豊かな環境もあるところです。海側には夏の海水浴場もあり、隣の鶴岡市に行けばクラゲの展示で有名になった加茂水族館などのスポットもあります。田舎なのでもちろん食べ物も美味しく、お米や牛肉、野菜、海産物などもおすすめできます。これから移住して生活するとなると、まずは自動車と運転… -
河北町
総人口 17,641 人 世帯数 5,929移住支援金河北町は寒河江市や東根市に隣接する町ですが、電車が通っておらず、路線バスの運行本数も少ないです。バスは北部線、西部線、南部線、東部線などのルートが一応あるものの、実際に乗るのはジャンボタクシータイプの9人乗りの車です。あと、都会にあるようなウーバーイーツ、出前館などのデリバリーサービスに対応した飲食店が一切ないです。昔ながらの宅配寿司や出前は頼めるものの、ス… -
米沢市
総人口 81,252 人 世帯数 33,095移住支援金これから住むなら春日周辺のエリアもおすすめです。イオンがあるので生鮮品等の買い物はしやすいですし、近くには服屋さんやスターバックスコーヒーなどの店舗もあり、発展してきています。最近はドン・キホーテの店舗もでき、少し行けば焼肉店やうどん店などの飲食店も多くあります。基本的に周辺で買い物などの用事は全て完結できて楽ですし、今後も新しい店ができるという噂話も聞いて… -
長井市
総人口 26,543 人 世帯数 9,486移住支援金ゴミの分別は燃えるゴミ、ペットボトル、プラスチック、生ごみ、不燃ゴミ、ビン、古紙、缶と分かれています。また、燃えるゴミ、プラスチック、不燃ゴミ、ペットボトルには専用の袋が必要で、10枚入り550円前後の値段で販売されています。収集の頻度は燃えるゴミと生ごみは週2回、その他は月1回の収集となります。ちなみに指定のゴミ袋に関してはここ2、3年で値段が50円上がり… -
寒河江市
総人口 40,189 人 世帯数 13,654移住支援金夏は暑く、冬は降雪量が多いです。また、一日(朝、昼、夜)の気温差も大きいような気候の土地です。そのため、自転車に乗るような人は少なく、車で外出することがほとんどですし、逆を言うと冬場は車がないと外出ができません。昨今はガソリン代も上がっているため、車にかかるお金は大きいです。買い物に関しては寒河江市内にユニクロ、GU、カルディなどの店舗がないため、天童市の方… -
遊佐町
総人口 13,032 人 世帯数 4,432移住支援金山形の中でも田舎の町なので、JR羽越本線の電車の本数がかなり少なく、1時間に1本あるかないかの世界です。当然、1本逃すと長時間待たなければいけないため、必然的に車社会の暮らしになります。また、バイクや自転車での移動は雪が積もる季節はかなり厳しくなりますし、冬季はかなりの降雪量があるため、家の敷地内の除雪作業も必須になってきます。その他、町内には遊佐駅周辺にい… -
飯豊町
総人口 6,613 人 世帯数 2,125移住支援金町内に小児科はないのですが、隣町に小児科と総合病院があるため、医療機関の点で困ったことはそんなにありません。飯豊町は18歳まで医療費が無料で、そこが最も助かっている部分です。町内には子育て支援施設も一応あるのですが、元々子供の数が少ないこともあり、正直あまり機能していないようには感じています。おもちゃが置いてあり、そちらで遊ばせるような感じなので、もっと室内… -
舟形町
総人口 5,007 人 世帯数 1,580移住支援金 -
西川町
総人口 4,956 人 世帯数 1,686移住支援金 -
新庄市
総人口 34,432 人 世帯数 12,857移住支援金 -
尾花沢市
総人口 14,971 人 世帯数 4,883移住支援金 -
庄内町
総人口 20,151 人 世帯数 6,650移住支援金 -
三川町
総人口 7,601 人 世帯数 2,332移住支援金 -
小国町
総人口 6,590 人 世帯数 2,682移住支援金 -
中山町
総人口 10,746 人 世帯数 3,515移住支援金 -
南陽市
総人口 30,420 人 世帯数 10,760移住支援金 -
最上町
総人口 8,080 人 世帯数 2,596移住支援金 -
大石田町
総人口 6,577 人 世帯数 2,086移住支援金 -
白鷹町
総人口 12,890 人 世帯数 4,389移住支援金 -
大江町
総人口 7,646 人 世帯数 2,543移住支援金 -
朝日町
総人口 11,021 人 世帯数 4,112移住支援金 -
金山町
総人口 1,862 人 世帯数 878移住支援金 -
山辺町
総人口 13,725 人 世帯数 4,551移住支援金 -
真室川町
総人口 7,203 人 世帯数 2,320移住支援金 -
川西町
総人口 8,167 人 世帯数 3,206移住支援金
ランキング並べ替え
「山形日和。」をキャッチコピーに掲げる山形県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる銀山温泉や瀬見温泉、赤倉温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた鶴岡公園や烏帽子山公園へ。秋には紅葉の名所で有名な蔵王連峰や赤芝峡、そして山形城、日本の秘境100選の出羽三山や飛島、笹谷峠などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの冷たい肉そば、酒田ラーメン、寒鱈汁(どんがら汁)、山形ラーメン、米沢牛、米沢ラーメン、大福もち、新庄とりもつラーメン、ひっぱりうどん、芋棒煮、さくらんぼスイーツ、赤湯からみそラーメンなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。