京都府移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
京都府の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
京都市
総人口 1,463,723 人 世帯数 729,524移住支援金子育てに優しい状況にはなっていないと感じます。まず、子供の医療費助成に所得制限はないものの、0歳から2歳までの子供でも月に200円(2023年2月時点)の自己負担が発生します(入院、通院ともに1つの医療機関につき)。また、3歳以上になると月1500円(2023年2月時点)へと大きく上がります。これらは少額とは言え、他の都道府県では自己負担がない所も多いと思う… -
宇治市
総人口 179,630 人 世帯数 73,595大阪市内、京都市内へのアクセスの良さが宇治の魅力の1つだと思います。大阪市内へは京阪中書島駅で乗り換えれば特急で30分から40分程度ですし、京都市内へはJR奈良線1本で20分程度あれば着けるくらいの近さです。観光地としてはさすがに京都市ほどではないものの、すべての日本人が毎日使っているであろう、十円玉硬貨の裏面に描かれている「平等院鳳凰堂」、そして歴史の授業… -
亀岡市
総人口 86,174 人 世帯数 34,431移住支援金亀岡市は「子どもファースト宣言」というのを掲げていて、京都府内でNo.1の子育て支援を目標としています。その流れを受けてか、今は医療費助成の対象が中学生までとなっているものの、今度は所得制限を設けず、対象を18歳までに拡大させていくそうです。また、その他にも保育園や幼稚園、こども園へのオムツ提供や中学校給食などにも取り組もうとしているようです。あと、最近の物… -
京丹後市
総人口 50,860 人 世帯数 20,138移住支援金京丹後市の峰山町出身ですが、田舎なので交通の便はとても悪いです。電車やバスは1時間に1本あれば良い方なので、車がないと住民の毎日の生活は成り立ちません。若い人も減っていて、高校を卒業すると9割くらいはこの町から出て行きます。後になって戻る人も少しはいますが、一度都会に出てしまうとこの町の不便さが面倒だったり嫌になったりし、再び都会へ行くという人も結構多いです… -
宮津市
総人口 16,758 人 世帯数 7,292「富田屋」という海鮮料理店が美味しいと思います。場所は宮津駅を降りてすぐのところですが、日本海で獲れた新鮮な海産物がとてもリーズナブルな価格で味わえ、観光客はもちろん地元の人もたくさん来店していました。店内はガヤガヤした活気のある雰囲気になっていて、ラフに気取らず入れる感じです。天ぷらから刺身までメニューが豊富で、海産物以外にも肉炒めやホルモン焼き、中華麺な… -
舞鶴市
総人口 80,336 人 世帯数 35,188移住支援金舞鶴は田舎のため、電車は通勤通学の時間帯だと30分に1本、それ以外の時間帯は1時間に1本くらいしか走っていません。そのため、移動に関してはマイカー(自家用車)がないと不便です。また、飛行機に関しては車で大阪の伊丹空港まで行くことになりますが、自宅から高速道路を利用しても結局2時間近くはかかると思います。基本的に町から離れる時は車が必須で、最低でも原付くらいは… -
福知山市
総人口 77,306 人 世帯数 33,632移住支援金福知山は豊かな自然と古都京都の歴史文化が融合したような街です。伝統的な町並みや歴史的な建物が残る反面、農業や観光業も盛んで、地元の食材を活かしたような料理も数多くあります。地元の人の価値観や気質の面で言えば、人とのつながりや自然との調和を大切にする傾向があると思います。温かさやどこかアットホームな雰囲気があり、いい意味で地域のコミュニティも残っています。基本… -
南丹市
総人口 31,629 人 世帯数 13,195移住支援金京都市内と比較すると当たり前ですが娯楽が少ないです。子供を連れて行けるような場所、施設に限りがあるため、結局子供は家でゲームをすることが多くなります(自然は多いですが、それは当たり前で、地元にいると魅力に見えなくなります)。また、子供の習い事教室なども少ないため、子供の将来の選択肢が狭まってくるのではないかというのも懸念点です。ご近所付き合いはもちろん都会よ… -
長岡京市
総人口 80,608 人 世帯数 33,728私のおすすめは阪急長岡天神駅の周辺です。電車のアクセスが便利なのはもちろん、生活面ではイズミヤや西友、万代、リバティ長岡など、スーパーがここまで密集している地域もなかなかないかもしれません。病院も駅周辺に点在していますし、少し離れた場所の済生会病院も建て直されて新しくなっています。散策場所としては長岡天神駅から歩いて10分ほどの場所に長岡天満宮があります。こ… -
精華町
総人口 36,198 人 世帯数 13,530電車で奈良や大阪に移動するのは問題ありません。一方で同じ関西でも神戸や和歌山などに向かう場合は県を跨いで行くことになるため、ある程度の時間はかかります。また、京都駅方面に向かう電車は本数が少ないため、利便性がやや低下します。精華町はある程度開発が進んでいる町なので日々の買い物で困るようなことはありませんが、郵便局の数は少ない方だと思います。 -
城陽市
総人口 74,607 人 世帯数 30,484城陽も含め、京都市の南の地域はやんちゃな人が多めかもしれません。犯罪に巻き込まれるようなことは基本的にないものの、治安がいいとまでは言い難いかなと思います。特に夜中に車の運転をしていると、車好きの走り屋のような人や騒音を立てているバイクなどを見かけることも結構あります。どれも昔ほどではありませんが、大型の商業施設などで買い物していてもガラが悪めに見える人はち… -
大山崎町
総人口 15,953 人 世帯数 6,549町内には「ゆめほっぺ」という子育て支援センターがあり、コロナ禍になってからは週に一度だけ予約制でしたが、この時は同世代のママも多くて楽しかったです。支援センターの人たちが子育ての悩みを聞いてくれたり、アドバイスをもらいながら周りのママたちと仲良くやってきました。また、ベビーマッサージやヨガ、お料理教室、現役保育士さんが絵本を読み聞かせてくれたり、手形足形を取… -
与謝野町
総人口 20,092 人 世帯数 8,038公共交通機関の利便性が良くない町です。町内唯一の電車の駅(与謝野駅)は運行している電車の本数が少ないのはもちろん、近年はバスの運行本数も減っています。町営のコミュニティバス(ひまわり)も当初よりは使い勝手が悪くなっていると感じます。こういった環境なので車を持っていないと生活していくのが難しいです。自然はもちろん豊かですが、店の数もローソンやファミリーマートな… -
向日市
総人口 56,859 人 世帯数 23,525のんびりした郊外の田舎町でありながら便利なところもある町です。立地的には京都府の西南、大阪府との府境にも近く、電車に関してはJR京都線と阪急京都線の2路線が通っています。例えば阪急電車の洛西口駅から大阪梅田駅までは40分ほどで行けますし、京都の市街地である烏丸駅(四条)にも15分から20分ほどで行けます。また、一時期には西日本最大級の敷地面接を持つと言われた… -
木津川市
総人口 77,907 人 世帯数 29,802移住支援金木津川台周辺はおすすめしません。最寄りの木津川台は利用者が減ったことで、時間帯によっては無人駅となり、不審者情報が増えていると感じます。また、静かな住宅街で過ごしやすいと思うかもしれませんが、坂道が多くあり、高齢者の中にはタクシーでスーパーへ行くような人もいたりして、老後に住み続けるのは厳しいと感じます。高齢者の介護をする側の人も、坂道や階段が多いと大変だろ… -
久御山町
総人口 15,250 人 世帯数 6,322久御山町内には電車の駅はありません。そのため、生活する上での移動手段は車か路線バスになります。もし電車に乗る場合は最寄りが近鉄京都線の大久保駅か伊勢田駅(隣の城陽市)、または向島駅か京阪電車の淀駅になります。ちなみに久御山町は大きな幹線道路に囲まれたような町のため、国道24号線等、移動時に渋滞に巻き込まれることは多いです。特に朝と夕方の通勤ラッシュの時間帯は… -
京丹波町
総人口 12,907 人 世帯数 5,217スーパーやコンビニはあるものの、イオンのような大きな商業施設は一切ないです。その上、生鮮食材の値段は少し高いと感じます。また、高速道路は通っているものの、大きな街に買い物に出るにしても大抵30分以上車を走らせないといけないです。あと、田んぼや畑が多く、自然は豊かな地域だと思いますが、その分虫も多いです。近年は若い人が少ない傾向で、年配者の人が多いです。 … -
綾部市
総人口 31,846 人 世帯数 13,735移住支援金JR山陰本線の電車は通っているものの、指定席料金が別にかかる特急電車を除くと、1時間に1本くらいしか電車が走っていません。バスに関しては市内に「あやバス」という路線バスがあり、9路線(2022年8月末時点)ほど路線があるそうですが、ほとんど乗ったことはありません。基本的に車がないと生活ができない地域と思った方がいいです。隣町の福知山はそれなりに栄えていますが… -
八幡市
総人口 70,433 人 世帯数 30,554 -
京田辺市
総人口 73,753 人 世帯数 31,693 -
伊根町
総人口 1,928 人 世帯数 849 -
和束町
総人口 3,478 人 世帯数 1,379移住支援金 -
笠置町
総人口 1,144 人 世帯数 522 -
宇治田原町
総人口 8,911 人 世帯数 3,421 -
井手町
総人口 7,406 人 世帯数 3,161移住支援金
ランキング並べ替え
「もうひとつの京都、行こう。」をキャッチコピーに掲げる京都府には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる木津温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた嵐山や醍醐寺、笠置山自然公園へ。秋には紅葉の名所で有名な大原や保津峡、そして二条城、京都御所、清水寺、南禅寺、日本の秘境100選の芦生原生林、蛭子山の作山古墳などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの宇治茶、にしんそば、京都ラーメン、九条ネギ、京野菜、伏見の日本酒、すぐき、西京味噌、鱧料理、湯豆腐、おばんざい、八ッ橋、まいづる肉じゃが、ゴムやきそば、宮津カレー焼きそば、九条ネギなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。