愛媛県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.12/5.00
愛媛県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、愛媛県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
松山市
総人口 511,192 人 世帯数 241,234 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 まつやまし総合評価市内中心部から少し離れたエリアなら南久米町周辺が住みやすいと思います。伊予鉄道横河原線の久米駅があるので交通の便も悪くなく、生活に必要なスーパー(スーパー日東、フジ、松山生協 久米店)、コンビニ(セブンイレブン)、ドラッグストア(くすりのレデイ)、ホームセンター(DCM)等の店舗も豊富に揃っていて住みやすい地域です。また、このエリアは温泉街(東道後温泉)としても知られていて、近隣にはいくつかの温浴施設があり、温泉を身近に楽しむこともできます。出前館等の宅配サービスに対応した店舗も多くあるエリアなので、一人… -
今治市
移住支援金あり総人口 151,672 人 世帯数 68,328 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いまばりし総合評価JR予讃線の電車は特急を含めても1時間に2、3本程度しか走っていないため、自分が乗りたいと思った時間に乗れるようなことはなく、公共交通機関の利便性の悪さは否定できません。他の地方も似たような感じだと思いますが、移動する足と言えば自家用車というのが地元民の常識です。あと、保育園や幼稚園、小学校、中学校、高校までは普通にあるものの、大学に関しては岡山理科大学の今治キャンパスか今治明徳短期大学という短大くらいしかないため、大学進学のタイミングで市外や県外へ進学していく人が多いのも残念なポイントです。 … -
新居浜市
移住支援金あり総人口 115,938 人 世帯数 51,310 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 にいはまし総合評価瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな街です。新居浜市は天然の地下水を上水道として使用しているため、夏でも冷たくて美味しい水がいつでも飲めるのが魅力の1つです。また、毎年10月に行われる「新居浜太鼓祭り」は四国三大祭りにも数えられている恒例行事の1つで、太鼓台という大きな神輿が市内を巡る様子も迫力があります。実際の暮らしで言えば、食料品や日用品を買うためのスーパーやコンビニ、ドラッグストア等の店舗はたくさんありますし、地元の新鮮な海産物も安く手に入ります。新居浜東港の近くには海水浴場(やしの木ビーチ)も併設され… -
西条市
移住支援金あり総人口 104,791 人 世帯数 45,193 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 さいじょうし総合評価「白亜館」は私の父親が学生の頃(25年以上前)から続いている店で、地元ではとてもよく知られている老舗の喫茶店です。個人的なおすすめメニューは「カツ丼」で、カツの肉がとても柔らかく、びっくりするくらいご飯が進むと思います。値段も700円前後とリーズナブルですし、店の雰囲気もどこかのんびり落ち着いた昭和感があり、メニュー表も手作りのものです。マスターは口下手な方ですが、こちらから話すと喜んで話をしてくれ、とても温かい店だと思います。 -
宇和島市
移住支援金あり総人口 70,809 人 世帯数 31,452 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 うわじまし総合評価東京の方には申し訳ないですが、以前築地市場で行列のできる海鮮丼のお店に行ったものの、宇和島で食べる魚の味とは比べものにならないくらいでした。宇和島は新鮮な魚が身近にあり、その美味しさが一番の自慢だと感じます。他にも地元には「じゃこ天」、生の鯛をご飯に乗せて食べる「鯛めし」、あとはブラッドオレンジのような柑橘類も特産品になっていますし、お米も美味しいところです。また、地元の夏祭りと言えば、大きな牛鬼が出てくる「和霊大祭」もとても有名です。宇和島は海と山に囲まれ、自然も豊かで空気が美味しいところです。地元の人…
愛媛県の人口、気候は?
愛媛県は20の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国28位、1,306,165人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国12位、17.4°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を1.2°C上回る暖かい地域です。
愛媛県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、愛媛県全体の犯罪認知件数は全国23位の6,433件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約51%下回る地域となっています。
愛媛県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある松山市の松山空港から大阪国際空港(伊丹空港)までのフライト所要時間は約50分、中部国際空港(セントレア)までのフライト所要時間は約1時間5分、羽田空港までのフライト所要時間は約1時間25分、となっています。
愛媛県の名所、スポットは?
「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに掲げる愛媛県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる道後温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた城山公園へ。秋には紅葉の名所で有名な白滝公園や小田深山渓谷、そして松山城や今治城、宇和島城、しまなみ街道、開山公園、日本の秘境100選の佐田岬や四万十川源流などのスポットも。
愛媛県のご当地グルメは?
ご当地グルメの鍋焼きうどん、鯛めし、松山鮓、焼豚玉子飯、今治焼き鳥、今治ラーメン、水軍鍋、新居浜ざんき、ふぐざく、七福芋、鯛そうめん、じゃこ天、みがらし味噌、ふかの湯ざらし、伊予さつま、太刀魚巻、じゃこカツ、八幡浜ちゃんぽんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは愛媛県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
四国地方 移住おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
香川県「うどん県。それだけじゃない香川県」をキャッチコピーに掲げる香川県には行ってみたくなるスポット、住んでみた...
-
徳島県「きて・みて・なっとく! おいでよ徳島。」をキャッチコピーに掲げる徳島県には行ってみたくなるスポット、住ん...
-
愛媛県「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに掲げる愛媛県には行ってみたくなるスポット、住んでみたく...
-
高知県「高知家」をキャッチコピーに掲げる高知県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!...