愛媛県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
愛媛県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」
-
内子町
総人口 15,322 人 世帯数 6,258小さな田舎町ではあるものの、行政の政策はしっかりしているので子育て世代の移住には適していると思います。子供の医療費助成に関しても0歳から18歳まで、自己負担額を全額助成してくれる町ですし、今回のコロナ禍の対策に関しても町が迅速に動いていた印象があります。また、町が発行する広報誌「広報うちこ」は、全国広報コンクールの最優秀賞を2年連続で受賞していて、美しさも内… -
松前町
総人口 29,630 人 世帯数 11,898松前町内なら古泉駅近辺が住みやすいと思います。ここ数年は子育て世帯に人気のエリアであり、駅のすぐ目の前には大型商業施設の「エミフルMASAKI」もあって、年末年始や大型連休の時は混雑するものの、普段は駐車に困ることもなく、ここに行けば大抵の用事は済ませられます。また、車を10分ほど走らせれば松山市内や山間部の砥部町にも行け、季節になればタケノコ掘りやイチゴ狩… -
愛南町
総人口 19,601 人 世帯数 8,889山と海に囲まれ、自然が豊かな温暖な気候の土地で、鰹や鯛などの海産物、そして様々な種類の柑橘類も有名です。車で1時間かからない場所にはサーフィンで有名な海岸もありますし、ダイビングスポットの柏島も車で1時間半弱の距離だったりするため、マリンスポーツやキャンプなどのアウトドア、釣りが好きな人などにはお勧めできる移住先だと思います。特に釣りに関しては県外から来られ… -
伊予市
総人口 35,133 人 世帯数 14,161伊予市内には伊予鉄道郡中線とJR予讃線が走っており、松山から伊予市までは郡中線を利用すれば30分ほどで行き来できます。郡中線は全部で12駅あり、朝や夕方の時間帯は通勤通学で利用する人も比較的多く、伊予市内の郡中港駅(始発駅)から乗れば必ず座ることができると思います。伊予市内の南北の移動に関してはJR予讃線を利用することになりますが、こちらの利便性は正直良くあ… -
松山市
総人口 511,192 人 世帯数 241,234大街道駅の周辺エリアが良いと思います。市内電車のアクセスが良く、栄えているのでお店もたくさんあり、高島屋や三越などのデパートも徒歩で行ける距離感です。夜のシーンでは大街道、銀天街(商店街)に飲食店が数えきれないほど並び、お酒を飲む時もご飯を食べる時も困ることはありません。その他、観光名所である道後温泉にも市内電車1本で行くことができます。松山城やロープウェイ… -
今治市
総人口 151,672 人 世帯数 68,328移住支援金島でののんびりとした生活に憧れ、東京から大三島に移住しました。コロナ禍で勤務先の会社がリモートワークを推進することになり、趣味であるサイクリングの面でもこのエリアに住んでみたいと思ったのがきっかけです。私の場合は仕事の通勤が不要になり、東京での生活に魅力を感じなくなったのが大きいと思います。移住して空気が美味しいことや星空が綺麗なことに感動しましたし、地域の… -
八幡浜市
総人口 31,987 人 世帯数 14,413八幡浜は「ちゃんぽんの街」とも言われていて、市内には八幡浜ちゃんぽんが味わえる店が50軒くらいはあります。その中でも昭和23年創業の老舗「ちゃんぽんの丸山」の「特製ちゃんぽん」は外せないと思います。見た目は金色のスープに少し太めの中華麺、エビ、イカ、きくらげ、なると等が乗っていて、豚肉や野菜もしっかり入っている一杯ですが、味は鶏ガラと魚介のさっぱりした感じで… -
西予市
総人口 35,388 人 世帯数 15,474移住支援金「カフェ もみの木」という四国カルストを臨むカントリーな雰囲気のカフェはおすすめです。この店の「チーズケーキ」は朝から並ばないと売り切れてしまうほど県民に愛されていて、ケーキの外側はこんがり焼き目が付いて香ばしい一方、中身はトロトロ濃厚でとても美味しいのです。値段も450円とお手頃で、搾りたての牛乳とセットにする事もできます。ロッジ風の建物にはポニー牧場やお… -
西条市
総人口 104,791 人 世帯数 45,193移住支援金「白亜館」は私の父親が学生の頃(25年以上前)から続いている店で、地元ではとてもよく知られている老舗の喫茶店です。個人的なおすすめメニューは「カツ丼」で、カツの肉がとても柔らかく、びっくりするくらいご飯が進むと思います。値段も700円前後とリーズナブルですし、店の雰囲気もどこかのんびり落ち着いた昭和感があり、メニュー表も手作りのものです。マスターは口下手な方… -
大洲市
総人口 40,575 人 世帯数 17,375移住支援金燃えるゴミと燃えないゴミについては指定のゴミ袋があり、回収頻度については燃えるゴミが週2回、燃えないゴミが2週間に1回となっています。ちなみにプラと生ゴミは同じ燃えるゴミ扱いなのですが、ペットボトルや缶などは燃えないゴミ扱いとなっています。分別に関してはそんなに細かくない方だと思いますが、以前住んでいた町とは分別の仕方が違うため、慣れるまでは不便さを感じまし… -
砥部町
総人口 20,480 人 世帯数 8,477おすすめは「水田商店」の「ねぎチャーシューめん(黒ニンニク)」です。以前は松山市久米町にあった店なのですが、昨年砥部町に移転してきました。ここの濃厚豚骨ラーメンはチャーシューが器を囲むように8枚ほど乗っていて、麺の硬さや油の量、濃さ等も選べ、替え玉も1回無料です。移転後は駐車場も広くなり、店内の席数が増えていますが、ピークの時間帯は行列ができるくらいの人気店… -
鬼北町
総人口 9,682 人 世帯数 4,346アパート、マンションなどの物件は少なめで、一軒家の物件が全体の8割くらいといった印象です。うちの場合も4LDK、木造の一軒家で、築年数はかなり古いですが、駐車場は2台分あり、家賃は3.5万円です。現状、町としては過疎化が進んでいるため、一軒家の借家は探せば簡単に見つかると思います。購入する場合も一軒家なら100万円くらいから普通にあります。都会から移住してゆ… -
新居浜市
総人口 115,938 人 世帯数 51,310移住した時に公共交通面の不便は感じると思います。電車に関しては正直使い物になりません。料金も高く、単線で普通列車か特急しかありません。そもそも地元の人は電車で移動しておらず、大人1人に対して1台車を持っている家が多いです。また、車社会なので朝と夕方は道路が渋滞しがちです。ちなみに路線バスは一応ありますが、路線を細かく網羅している訳でもなく、待ち時間も長いため… -
宇和島市
総人口 70,809 人 世帯数 31,452移住支援金東京の方には申し訳ないですが、以前築地市場で行列のできる海鮮丼のお店に行ったものの、宇和島で食べる魚の味とは比べものにならないくらいでした。宇和島は新鮮な魚が身近にあり、その美味しさが一番の自慢だと感じます。他にも地元には「じゃこ天」、生の鯛をご飯に乗せて食べる「鯛めし」、あとはブラッドオレンジのような柑橘類も特産品になっていますし、お米も美味しいところです… -
四国中央市
総人口 82,754 人 世帯数 35,738電車もバスもほとんどないため、車がないと何処にも行けないです。また、大きなスーパーもフジばかりです(イオンタウンも名前だけで中身のスーパーはフジ)。飲食店が少ないので外食のバリエーションも限られますし、都市部と比べると本の発売日が遅いです。発売日に買いに行った時に2日後くらいになると言われたこともありました。ちなみに四国中央市には都市ガスがないため、プロパン… -
東温市
総人口 33,903 人 世帯数 14,331 -
久万高原町
総人口 7,404 人 世帯数 3,638 -
伊方町
総人口 8,397 人 世帯数 4,077 -
上島町
総人口 6,509 人 世帯数 3,207 -
松野町
総人口 3,674 人 世帯数 1,603
ランキング並べ替え
「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに掲げる愛媛県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる道後温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた城山公園へ。秋には紅葉の名所で有名な白滝公園や小田深山渓谷、そして松山城や今治城、宇和島城、しまなみ街道、開山公園、日本の秘境100選の佐田岬や四万十川源流などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの鍋焼きうどん、鯛めし、松山鮓、焼豚玉子飯、今治焼き鳥、今治ラーメン、水軍鍋、新居浜ざんき、ふぐざく、七福芋、鯛そうめん、じゃこ天、みがらし味噌、ふかの湯ざらし、伊予さつま、太刀魚巻、じゃこカツ、八幡浜ちゃんぽんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。