山口県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 2.95/5.00
山口県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、山口県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
下関市
移住支援金あり総人口 255,051 人 世帯数 115,817 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 しものせきし総合評価主要都市の駅によくあるような「駅ビル」がないのは残念なポイントです。一応市内には「下関大丸」という百貨店と「シーモール下関」「ゆめモール下関」などの商業施設があるものの、お洒落な商品の品揃えが少なく、選択肢があまりないと感じています。また、バス路線の便があまり多くなく、どこへ行く時も車が必要になるため、ちょっと外の飲食店にお酒を呑みに行って来るといったことも気軽にはできません。移住したことで生活物価の安さは感じているものの、地元で働くとなると仕事の賃金も全体的に低いと感じます。 -
岩国市
移住支援金あり総人口 129,125 人 世帯数 57,911 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いわくにし総合評価「いろり山賊」は20年くらい前からちょこちょこテレビで紹介されて話題になっていて、今は県内外からも人が訪れる店です。店は車でしか行けないような秘境の山間にありますが、どでかい鶏もも肉のグリル「山賊焼き」と「山賊むすび」という大きなおにぎりが有名です。山賊焼きは甘いタレの鶏が串に刺さっていて、豪快にかぶりつくものです。デートの時にはあまりおすすめできないかもしれませんが、味はとても美味しいです。外の席は自然が豊かで癒されますし、時々お祭りのようなイベントもあり、お客さんが集まって盛り上がっています。その時は… -
周防大島町
移住支援金あり総人口 14,798 人 世帯数 7,198 (2020年)自治体区分 町村 読み方 すおうおおしまちょう総合評価淡路島、小豆島に次いで、瀬戸内海の中では3番目に大きな島です。周防大島と本州とは「大島大橋」で繋がっていて、広島市からアクセスする場合も車で1時間半程度の距離にあります。島内には大規模な砂浜やリゾートホテル、スポーツ施設、キャンプ場、温泉などがいくつもあり、近年は特色ある飲食店も多くできています。もちろん、釣り好きにとっても楽しい島です。この島は元々、みかん栽培と漁業が有名な島で、今は空き家率が高くなっているものの、ゆとりのある暮らしや自然と共生する生活を求める人たちの移住が急速に増え、人口も増加しつつあ… -
萩市
移住支援金あり総人口 44,626 人 世帯数 20,432 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 はぎし総合評価萩は歴史ある城下町のため、武家屋敷跡や白壁が続く風景など、町の景観はとても良いところです。また、食べ物に関してはふぐ料理やシロウオの踊り食いなどが有名で、道の駅でも獲れたての魚を使った釜揚げしらす丼や海鮮丼が味わえます。他にも夏みかんや萩焼などの特産品があり、歴史ある城下町の魅力を堪能できる機会は多くあると思います。地方のため、市内を移動する時の公共交通機関の利便性には不便さがあるものの、最近は新山口駅から萩までの直行バス(スーパーはぎ号)も増便されて1日8往復になっているため、萩までのアクセスは良くなり… -
宇部市
移住支援金あり総人口 162,570 人 世帯数 72,595 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 うべし総合評価宇部は人気アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の聖地とも言われる街です。ラストシーンの舞台は宇部新川駅で、映画公開後に多くのファンが訪れ、同じ構図の写真を撮影していました。基本的にのんびりした街なので他に何もないと言えばそれまでですが、市が「彫刻のまち宇部」を推しているため、コンクールを開催していたり、街の中や大きな公園にも受賞作品が設置されています。また、「ときわ公園」は「さくら名所100選」にも選ばれている場所で、毎年春になると約3500本もの桜を見るために、多くの花見客がやってきます。あと、最近は… -
下松市
移住支援金あり総人口 55,887 人 世帯数 24,718 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 くだまつし総合評価下松市内で「下松三大牛骨ラーメン」と言われている店が、「紅蘭」「北斗亭」「蘭らん」の3店舗です。最初に下松で牛骨ラーメンを提供したのは1952年創業の「紅蘭」と言われ、中細のストレート麺にこってりしてパンチのある味わい、それでいて後味が香り高く、さっぱりしている牛骨スープの味が定着していったと言われています。麺は地元の製麺店、武居(タケスエ)製麺を使用し、シコシコした食感の麺とスープの調和がとても良いです。ボリュームも満点でチャーシューの味もまた美味しく、価格に関しても大盛で1000円未満です。ラーメンの… -
山口市
移住支援金あり総人口 193,966 人 世帯数 87,094 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 やまぐちし総合評価山口を中心に展開するうどんチェーン「どんどん」のうどんは地元でも人気です。どんどんの本部は萩市にありますが、今では山口県内各地に出店していて、定番店となっています。食券を買って席に座ると2、3分でうどんが運ばれてきますが、別の皿にネギがどっさり付いていて、ネギに関してはおかわり自由となっています。おすすめメニューは「うどん定食」で、値段も680円と安いです。肉、わかめ、かまぼこが入ったうどんに炊き込み飯が付いていてボリュームも満点です。また、かきあげうどんのかきあげも別皿で出てくるため、かきあげの食感をそ… -
防府市
移住支援金あり総人口 113,979 人 世帯数 48,858 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ほうふし総合評価車がないと日々の生活が成り立たないのがデメリットだと思います。地方であれば同じような所も多いと思いますが、都会のようにスマホアプリでタクシーを呼んだり、交通系ICカードで電車やバスに乗ることもまだできません。防府駅(JR山陽本線)は有人改札で「ICOCA」が利用できませんし、防長バスも現時点では「ICOCA」が使えず、使えるようになるのは2024年3月下旬頃の予定だそうです。ウーバーイーツ等のデリバリーも対応していないため、都会から当たり前の感覚で移住してくると少し不便に思うかもしれません。のどかな街で市… -
長門市
移住支援金あり総人口 32,519 人 世帯数 14,135 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ながとし総合評価長門市駅のほど近くにある居酒屋「大阪屋」は魚の鮮度が抜群で、都会ではまず味わえないレベルの肴の数々が楽しめます。新鮮な鯛やアジ、ヒラマサに加え、仙崎名物の透き通ったイカ、さらに他の地域ではなかなか食べられないクジラなど、華やかでお酒が楽しくなるメニューばかりです。とどめはアワビで贅沢にも刺身で食べる幸せな一品です。地元の五橋やなかなか手に入らない東洋美人という極上の酒を飲んだりもできるのに、値段は都市部の普通の居酒屋とあまり変わりません。店に入るとレベル高さに驚くと思います。気さくなお店なので敷居も高くあ… -
周南市
移住支援金あり総人口 137,540 人 世帯数 63,289 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 しゅうなんし総合評価市内に山陽新幹線が通っていて徳山駅にはのぞみも停車するので利便性は悪くない方です。ただ、中には徳山駅を素通りするものもあるため、時刻表はきちんと確認した方がいいです。また、ローカル線に関してはJR山陽本線と岩徳線が通っていて、山陽本線は通勤通学の時間帯で30分に1本程度、それ以外の時間帯は1時間に1本程度の運行本数です。岩徳線になると本数がさらに減り、平均すると1時間に1本も走っていないくらいです。空港については最寄りが宇部空港になるため、電車やバスで空港に行こうとすると片道1時間以上はかかると思います。… -
光市
移住支援金あり総人口 49,798 人 世帯数 21,439 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ひかりし総合評価高齢化の進行で自治体の機能不全や衰退が起こる可能性が高いというのが最大のデメリットだと思います。かつては周南市(以前の徳山市)にある製鉄、化学関連の企業に勤め、光市内に家を持つ人も多かったと思いますが、こうした産業が今後継続的に発展していくとは思えません。また、街作りに関しても問題を抱えています。例えばJR光駅から光市役所までは3km以上離れていて、車が運転できなくなった時には生活の利便性も一気に下がりそうです。税収減、社会インフラの劣化など、明るい未来が見えづらいと感じます。
山口県の人口、気候は?
山口県は19の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国27位、1,312,950人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国26位、16.3°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、ほぼ都道府県平均並みの地域です。
山口県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、山口県全体の犯罪認知件数は全国31位の4,137件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約68%下回る地域となっています。
山口県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある山口市の新山口駅から博多駅までは山陽新幹線(のぞみ)で約35分、新山口駅から新大阪駅までは山陽新幹線で約2時間10分、名古屋駅までは山陽新幹線で約2時間45分となっています。また、宇部市の山口宇部空港から羽田空港までのフライト所要時間は約1時間30分となっています。
山口県の名所、スポットは?
「YAMAGUCHI MAGIC !」をキャッチコピーに掲げる山口県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる湯田温泉や長門湯本温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた吉香公園や常盤公園へ。秋には紅葉の名所で有名な紅葉谷公園や長門峡、そして岩国城や萩城などのスポットも。
山口県のご当地グルメは?
ご当地グルメのみそ焼きマイマイ、秋吉台高原牛、岩国寿司、むさしのソフトクリーム、瓦そば、下関ふぐ料理、宇部ラーメン、小野茶スイーツ、バリそば、徳佐アップルパイ、見島牛、笠戸ひらめ、来巻にんにく、かすてらせんべい、仙崎かまぼこ、長州黒かしわなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは山口県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
中国地方 移住おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
岡山県「晴れの国おかやま」をキャッチコピーに掲げる岡山県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
広島県「ええじゃん広島県」をキャッチコピーに掲げる広島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
山口県「YAMAGUCHI MAGIC !」をキャッチコピーに掲げる山口県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
鳥取県「蟹取県へウェルカニ」をキャッチコピーに掲げる鳥取県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力が...
-
島根県「ご縁の国しまね」をキャッチコピーに掲げる島根県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...