福岡県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
福岡県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」
-
田川市
総人口 46,203 人 世帯数 20,588移住支援金山や田んぼに囲まれた自然豊かな地域ですが、大きな道路に出ればスーパー等がたくさんあり、買い物に不便さは全くありません。飲食店、ファーストフードチェーンもあり、この点も心配はありません。普段の生活には車が必要ですが、車があれば北九州方面には1時間、福岡市内方面にも1時間で出られるため、意外と便利な環境です。市内なメインである田川伊田駅もとても綺麗になり、美味し… -
篠栗町
総人口 31,209 人 世帯数 12,228篠栗駅から少し離れた場所にある「つづ季」は地元でもおすすめできる居酒屋です。元々同じ町にある「夢や」という古民家居酒屋で厨房を任されていたスタッフさんと、ホール担当のスタッフさんが結婚し、独立した店となっています。この店は刺身はもちろん、季節の食材を使ったメニューが豊富にあり、食器にもこだわりがあるため、一見すると少し高級な店だと思われがちですが、地元民が通… -
福岡市
総人口 1,612,392 人 世帯数 831,124九州なので暖かく、雪も滅多に積もらないので暮らしやすい街です。地下鉄、バス、JR線、私鉄といった公共交通機関の充実度はもちろんのこと、博多駅から5分の乗車時間で福岡空港まで行けてしまう便利さは日本一なのではと思います。福岡は博多織という伝統織物が有名であり、山笠や博多どんたく、放生会など、昔から受け継がれる文化も色濃く残っています。また、特産品や名物が非常に… -
粕屋町
総人口 48,190 人 世帯数 19,899移住支援金隣が福岡市東区である、柚須駅周辺はおすすめできます。この辺りはファミリー層も多く住んでいて町全体に活気があり、福岡空港や博多駅までのアクセスも抜群です。その割に福岡市ではないので家賃も手頃で、周辺には子供が喜ぶ大きな公園も複数あったりし、子供がいる家庭にとっては暮らしやすい環境です。また、30分から1時間程度車を走らせれば、志賀島や福津、糸島など綺麗な海があ… -
春日市
総人口 111,023 人 世帯数 46,442子供の医療費は0歳から中学校3年生までが助成の対象ですが、年齢帯ごとに自己負担額の割合が変わります。具体的には3歳未満であれば自己負担なし、3歳以上から未就学児までは通院で月に800円、入院で1日あたり500円までの自己負担額、小学生は通院1200円、入院500円となっていて、中学生は通院1600円、入院500円といった形です。その他、自治体としては春日市子… -
久留米市
総人口 303,316 人 世帯数 128,716移住支援金久留米と言うと暴力団が多い街というイメージで怖いと思うかもしれませんが、普通に生活していれば店や施設もたくさんあり、福岡市内までの交通の便も良く、住みやすいところです。強いて言えば交通事故が特に起こる自治体ランキングで、全国市区町村の中で15位(東洋経済オンライン/2017年)に入っているため、車の運転に関しては気をつけるべきかもしれません。 -
苅田町
総人口 37,684 人 世帯数 17,722移住支援金今私が住んでいるのは2LDKのアパートで、賃料は駐車場1台分込みで6.5万円です。物件としても築浅なので高めの金額ですが、築年数がもう少し経っている物件でも問題なければ賃料はもっと安くなります。苅田町は元々工場が多い地域なので単身者用の1LDKから2LDKの間取りのアパートが多く、それらの相場は5万円から7万円程度です。この地域は田舎なので車がないとかなり不… -
太宰府市
総人口 73,164 人 世帯数 30,945太宰府市は人口が10万人に満たない街ですが、歴史文化的な魅力が溢れる土地です。全国的に有名な太宰府天満宮は初詣の時期になると200万人規模の人が訪れますし、そこにはかつての九州の政務所跡である都府楼(大宰府政庁)も残ります。また、万葉集でも詠まれた坂本天満宮や異国からの攻撃に備えて建てられた水城など、歴史の宝庫がたくさん点在します。市の真ん中をJR線、西鉄線… -
北九州市
総人口 939,029 人 世帯数 436,245移住支援金若い人にとっては刺激が少なく、楽しめるようなスポットもないと感じます。例えば有名アーティストのライブやイベントが北九州で開催されることはほとんどなく、開催されるのはいつも福岡市ばかりです。また、時折開かれる地元のイベントも手作り感溢れるレベルのもので、中途半端さが拭えない印象です。もっと期待したいという思いもあるものの、こういった点が若年層の市外流出につなが… -
福津市
総人口 67,033 人 世帯数 26,534海も山もあり、自然が豊かな市です。海の近くにはカフェが沢山あり、週末になるとたくさんの人で賑わいます。サーフィンやヨガ教室などもあり、老若男女を問わず海辺の暮らしを楽しんでいて、宮地嶽神社という芸能、商売などの神様を祀る神社も有名です。数年前には嵐がこの神社でCM撮影を行って、光の道の存在が一躍有名になりました。ちなみに光の道の見頃は5月と10月で、この時期… -
宗像市
総人口 97,095 人 世帯数 41,038車がないと生活しづらいのがデメリットです。一応、JR鹿児島本線の駅や西鉄バスは整っていますが、大都市のように細かな範囲まで網羅していないため、車がないと苦労することになります。また、若者の遊び場が少ない点も挙げられます。もちろん公園はたくさんあるので問題ありませんが、映画を観たい場合などは市外まで電車や車で移動しないといけないため、その点も不便です。基本的に… -
大野城市
総人口 102,085 人 世帯数 42,781大野城市に約3年住んでいますが、事件で大きなニュースになったのを見かけたことがないですし、治安は悪くない方だと思います。強いて挙げるとすれば、駅の近くや学校の近くのコンビニ などで、何人か若者が集まっている姿をたびたび目撃するくらいでしょうか。あと、これはどこに住んでもあまり変わらないとは思いますが、たまに少し柄の悪い人たちを見かけたり、地域であまり良い噂を… -
飯塚市
総人口 126,364 人 世帯数 55,762移住支援金おすすめは徳前地区周辺だと思います。2023年7月にはすぐ近くの場所に大型ショッピングセンターのゆめタウン飯塚がオープンしますし、近くの大型イベントホールがリニューアルしたり、新しい店もたくさんできてきています。この辺りに住めば飯塚市立図書館も比較的近く、市街地へと通じるバスも頻繁に通っています。道路も広々と作られていて、利便性が上がってきています。逆にあま… -
柳川市
総人口 64,475 人 世帯数 24,114移住支援金西鉄天神大牟田線の電車が市内の南北を走っており、主要駅である西鉄柳川駅には特急、急行、普通、全ての電車が停車します。また、福岡市に出る時は西鉄福岡(天神)駅まで特急を利用すれば1時間以内でアクセスすることができます。運行本数も特急から普通まで1時間に4、5本程度が運行しており、運賃は片道860円(2023年1月時点)となっています。ちなみに西鉄柳川駅の周りに… -
宮若市
総人口 26,298 人 世帯数 10,540宮若市役所の周辺に住む方が地元の大きなスーパーなどが近いので買い物も便利です。また、川沿いには市が管理している遊歩道などもあり、散歩する時も気持ちのいい環境が整っています。その他、市で一番大きな病院も近く、通院などもしやすい環境だと思います。この辺りでも広くて安い物件は多くあり、気に入る場所を選ぶことはできると思います。ただし、本当に交通の便は整っていない街… -
みやこ町
総人口 18,825 人 世帯数 7,346移住支援金電気代は九州電力を使用している家であれば使い方次第で特別な違いはないです。水道代に関してはみやこ町は井戸水なので、いくら使っても2000円前後の定額です。みやこ町の全域が同じなのかどうかはわかりませんが、井戸水のエリアは大体定額が多いようです。福岡市にいた頃は節水して水道代に気をつけていましたが、今は水のことを気にしなくて良いので洗い物の時も助かっています。… -
筑紫野市
総人口 103,311 人 世帯数 41,861ゴミ(空き缶や何かの包装紙)やマスク等がたまに路上に落ちている(捨てられている)のを見かけます。また、車の車窓からタバコを持った手を出して灰を落としたり、吸い殻をポイ捨てする人もたまに見かけます。誰も見ていないから大丈夫だろうとやってしまう人はまだまだいるのだと思います。尚、最近、他の都道府県のニュースで、公園で遊ぶ子供の声がうるさいといった内容がありました… -
古賀市
総人口 58,786 人 世帯数 23,618移住支援金市内にはJR鹿児島本線が走っており、古賀駅、千鳥駅、ししぶ駅の3つがあります。古賀駅は古賀市の中心部に位置し、快速列車も停車します。千鳥駅とししぶ駅に関しては普通列車の停車のみです。福岡の中心部、博多駅までは快速列車で約20分、普通列車で約30分で到着でき、博多駅から地下鉄に乗り換えれば天神まで5分で移動できます。運行本数は概ね20分に1本くらいのペースで快… -
大牟田市
総人口 111,281 人 世帯数 49,231移住支援金これから大牟田市内に住むのなら、新大牟田駅周辺のエリアがおすすめだと思います。新大牟田駅は九州新幹線の開業に合わせて設置された駅で、今はまだ開発中の段階ですが、新たな集合住宅もでき、これから少しずつ賑わっていきいそうな場所です。九州新幹線が停車する駅のため、博多などの都市圏に通勤する際も利便性が高いです。大牟田市内で生活する場合、車は必須になりますが、熊本県… -
遠賀町
総人口 18,723 人 世帯数 7,561遠賀にある「がんこもんラーメン」は地元と言えばここというくらい有名な店です。名物のがんこもんラーメンは少し太めの中細麺にねっとりしたとんこつスープがよく絡み合み、罪悪感たっぷりの味を醸し出しています。価格もおにぎりを付け、替え玉をしても1000円でおつりがくるため、気軽に通える値段設定だと思います。店の雰囲気は少しレトロ感があり、一見すると入りにくそうに見え… -
志免町
総人口 46,377 人 世帯数 19,005志免町には電車が通っておらず、駅もありません。そのため、公共交通の足はもっぱら西鉄バスとなります。西鉄バスで博多駅まで行く場合の所要時間は概ね15分から25分程度です。また、宇美町方面に関しての所要時間は20分程度です。その他に天神に出るバスもあり、こちらは30分から50分程度の所要時間になります。バスの運行時間帯については、朝は6時くらいから、夜は路線によ… -
桂川町
総人口 12,878 人 世帯数 5,132移住支援金昔、飯塚駅前にあり、今は桂川町に移転している「七福うどん」は価格も安く、地元の人にも学生さんにも人気の店です。個人的にはここの「かしわおにぎり」が好きなのですが、夜に行くと売り切れの場合もあります。この店は家族経営のようで若旦那さんはとても元気が良い方です。店のドアをガラリと開けると、いらっしゃいませと気持ちのいい挨拶をしてくれ、子供連れのお客様の場合は飴を… -
糸島市
総人口 98,877 人 世帯数 37,792福岡県と言うと、北九州に代表されるような修羅の国というイメージが一部にあるようですが、自分が知る限り、糸島ではそういう話は聞いたことがないですし、それに関連するような事件の記憶もないです。時々近くの街道を走る改造バイクの爆音がうるさいと思うことはあるものの、日常で感じるのはその程度の出来事くらいかと思います。純粋に福岡市のベッドタウンという感じの都市で、近所… -
八女市
総人口 60,608 人 世帯数 22,296移住支援金八女市には電車の路線が通っていないため、公共交通機関はバス(堀川バス)のみとなります。市内の路線には久留米線、瀬高柳川線、白木線、辺春線、羽矢線がありますが、走っているバスの本数は概ね1時間に2、3本程度、ただし、時間帯や路線によっては1時間に1本程度のところもあります。また、バスの料金はやや高めで、350円から行き先によっては1200円ほどかかります。ちな… -
上毛町
総人口 7,251 人 世帯数 2,797移住支援金燃えるゴミは週2回、ビン・カン、ペットボトル、古紙古布は月1回の収集となっています。ちなみに汚れたペットボトル(マジックで何か書いてるとか)は再利用しないため、燃えるゴミで出してもいいことになっているようです。燃えるゴミ、ビン・カン、ペットボトルのゴミにはそれぞれ有料のゴミ袋があり、サイズは3種類あります(値段は大が320円、小が260円くらい)。古紙古布に… -
直方市
総人口 56,212 人 世帯数 23,675移住支援金遠賀川沿いのエリアに住むのはあまりおすすめしません。この辺りは堤防の高さより低い位置に住宅が多く存在していて、万が一堤防が決壊してしまったり、堤防の高さ以上に水位が上昇した場合は水害の被害が出ると思います(数年前の水害の際にも遠賀川沿いで浸水した地域があったようです)。また、川沿いに住むと日常生活の中で橋を渡る機会も多くなると思いますが、橋の数がたくさんある… -
那珂川市
総人口 50,112 人 世帯数 19,078個人的には市の赤ちゃん訪問が遅い気がしました。生まれて2ヶ月目の頃に来られましたが、一番大変なのは退院後すぐの時期では?と思いました。初めての子育てでは1つ1つの事が気になりますし、聞きたいこともたくさん出てくると思います。また、産後ケアの事業がない点も残念です。他の自治体にはあると知った時は驚き、那珂川市も早く実施して欲しいと思いました。子供の医療費助成は… -
久山町
総人口 9,068 人 世帯数 3,279久山町には電車の駅がありません。電車を利用する場合は一番近い駅まで車で10分から15分程度かかります。また、路線バスは一応あるものの、本数はあまり多くなく、1時間に1本から2本程度です。福岡市内まで行くバスは商業施設の近くからしか出ておらず、地元の人は基本的に車で移動しています。そういった交通事情なので県道、国道も渋滞しがちです。特に朝と夕方の時間帯は上りも… -
大刀洗町
総人口 15,521 人 世帯数 5,616移住支援金大刀洗町は久留米市との合併に入らなかった町で、そのせいもあってなのか水道代は高いように感じます。以前は長崎県島原市に住んでいて、そこから大刀洗町に引っ越してきたのですが、島原で大体2500円程度だった水道代が同じくらいの使い方で4000円近くかかっています(一人暮らし)。加えて2ヶ月に1回、年間で6期分の下水道費が別で請求されます。ガス代もプロパンガスはやは… -
嘉麻市
総人口 35,473 人 世帯数 15,030デメリットを挙げるならやはり、スーパーやコンビニに行くのも車が必要な点と、夜の街灯が少ない点かもしれません。一応市営のバスはありますが、運行本数も少ないですし、行き先の路線も限られています。また、市内には炭鉱時代の炭鉱労働者用の平屋住宅も多く残っていて、時代が変化しているにも関わらず、街としての進化を感じることが少ないです。山々があり、緑が沢山ある市ですが、… -
行橋市
総人口 71,426 人 世帯数 30,477 -
みやま市
総人口 35,861 人 世帯数 13,060移住支援金 -
豊前市
総人口 24,391 人 世帯数 9,910 -
広川町
総人口 6,781 人 世帯数 2,481移住支援金 -
築上町
総人口 17,189 人 世帯数 6,963 -
筑後市
総人口 48,827 人 世帯数 18,752移住支援金 -
須恵町
総人口 28,628 人 世帯数 10,942 -
鞍手町
総人口 15,080 人 世帯数 6,263 -
小郡市
総人口 59,360 人 世帯数 22,746 -
大川市
総人口 32,988 人 世帯数 12,941 -
朝倉市
総人口 50,273 人 世帯数 19,456移住支援金 -
大木町
総人口 13,820 人 世帯数 4,772 -
岡垣町
総人口 31,007 人 世帯数 12,120移住支援金 -
水巻町
総人口 28,114 人 世帯数 12,315 -
新宮町
総人口 32,927 人 世帯数 12,469 -
中間市
総人口 40,362 人 世帯数 17,369 -
福智町
総人口 21,398 人 世帯数 8,519移住支援金 -
うきは市
総人口 27,981 人 世帯数 10,128移住支援金 -
吉富町
総人口 6,536 人 世帯数 2,667 -
芦屋町
総人口 13,545 人 世帯数 5,599移住支援金 -
大任町
総人口 5,008 人 世帯数 2,040移住支援金 -
川崎町
総人口 8,345 人 世帯数 2,967移住支援金 -
糸田町
総人口 8,407 人 世帯数 3,656 -
添田町
総人口 8,801 人 世帯数 3,724 -
筑前町
総人口 29,591 人 世帯数 10,627 -
小竹町
総人口 7,151 人 世帯数 3,210 -
香春町
総人口 10,191 人 世帯数 4,337移住支援金 -
宇美町
総人口 37,671 人 世帯数 14,093
ランキング並べ替え
「アジアの福岡あたりがおもしろい」をキャッチコピーに掲げる福岡県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる二日市温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた西公園へ。秋には紅葉の名所で有名な秋月城跡や英彦山、そして福岡城や大野城、太宰府天満宮、宗像大社、門司港レトロ、皿倉山、キャナルシティ博多などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの田川ホルモン鍋、博多うどん、博多ラーメン、辛子明太子、もつ鍋、水炊き、鉄鍋餃子、ホットバーボー、久留米ラーメン、筑後うどん、小倉焼きうどん、戸畑ちゃんぽん、柳川鍋、耳納いっーとん、行橋味噌だれおでん、焼きスパ、飯塚伝説ホルモンなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。