神奈川県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
神奈川県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
藤沢市
総人口 436,905 人 世帯数 193,204自宅の最寄り駅が藤沢駅になりますが、電車の利便性は非常に良いです。藤沢駅にはJR東海道線、小田急線、江ノ電が乗り入れており、品川、東京駅方面に出るならJR線、新宿方面に出るなら小田急線、鎌倉方面に向かう時は江ノ電など、東西南北どの行き先にも対応していますし、乗り換えなしでアクセスできるのも大きいです。通勤通学で電車を利用する人は当たり前に多く、運行本数もそん… -
逗子市
総人口 57,060 人 世帯数 24,869新宿1丁目にある「シーサイドイタリアン カンティーナ」は週末のランチ時になると1時間以上待つことも多い人気店です。この店は逗子海岸のど真ん中に位置し、オーシャンビューの景色を思いっきり楽しみながら、比較的リーズナブルな値段で気軽にイタリアンが味わえます。ちなみにこの店を経営しているのはコロワイドという外食企業で、コロワイドの経営者自体が逗子が地元の人です。元… -
茅ヶ崎市
総人口 242,389 人 世帯数 102,532テレビ番組等のメディアで紹介されているような茅ヶ崎のイメージで移住したいのなら、海側のエリアに住まないとあまり良い面を感じないかもしれません。ただ、コロナ禍になって以降、茅ケ崎は不動産バブルのような状態で、人気の海側エリアの戸建て住宅も軒並み売れていて、価格も高騰している印象があります。ちなみに茅ヶ崎は移住希望者が多い割に行政サービスの手厚さはイマイチだと感… -
鎌倉市
総人口 172,710 人 世帯数 75,722全体感で言えば、治安に関する心配はそんなに必要ないと言ってもいいくらいだと思います。特に鎌倉駅を中心としたエリアから長谷、七里ガ浜にかけてのエリアはリゾート地でありながら落ち着いた住宅街が広がっている環境であり、いわゆるヤンキーと呼ばれる層や大人の不良も基本的に見かけることがないです。たまに見かけたと思ってもほぼ100%鎌倉以外の場所から何らかの用事でやって… -
大和市
総人口 239,169 人 世帯数 110,5192023年4月から大和市の小児医療費助成(0歳から中学校卒業まで)の所得制限が廃止される予定です。我が家もこれまでは所得制限に引っかかっていましたが、今回の所得制限撤廃で子供の医療費負担がなくなるのは安心できます。また、大和市独自の取り組みとして2月下旬以降に「子育て世帯応援給付金」も支給されるそうで、最近の物価高騰対策として市内の子育て世帯に中学生までの子… -
箱根町
総人口 11,293 人 世帯数 6,360「菊壱」は地元の人がよく来店している家族経営のアットホームな雰囲気の店です。ここはどのメニューも美味しいのですが、特におすすめできるのは「坦々麺」です。1番(甘口)から4番(超辛口)まで辛さが選べるようになっていて、4番では物足りないという人には実は50番までの辛さがあったりします。坦々麺のスープは辛さが増すほどスープの色が赤くなりますが、とろみがついていて… -
海老名市
総人口 136,516 人 世帯数 58,339海老名市の場合は駅周辺のみが栄えていて、少し離れると田園地帯が広がっているような環境のため、新しく引っ越して来るのであれば海老名駅周辺に住む方が無難です。そうすれば「ららぽーと海老名」や「ビナウォーク」のような大型商業施設をはじめとして多くの店舗があるため、生活に不便を感じることはないと思います。基本的には電車と車の交通アクセスの良さがセールスポイントになっ… -
開成町
総人口 18,329 人 世帯数 6,936電車に関しては小田急小田原線が町内の南北を走っていますが、町内にある駅は開成駅のみとなります。1日あたりの利用者数で見ると小田急線の駅の中では少ないですが、住宅が増えていることもあってか、年々少しずつ利用者数は増えてきているようです。運行本数も小田原と新宿をつなぐ路線なので比較的多く、急行電車も停車する駅なので利便性は案外良いです。基本的には日常生活で車が必… -
小田原市
総人口 188,856 人 世帯数 81,864小田原城には菖蒲やあじさいが咲き誇り、その風景は圧巻なのですが、あじさい祭りもひっそり開催しているだけですし、自治体としての宣伝が下手だなと感じます。あじさいで有名な鎌倉の長谷寺などと比べても引けを取らないのに、PRが弱いせいなのか、地元の人ですらあまり知りません。もっと広報活動、Instagramなどを使用した情報発信にも力を入れた方がいいです。あと、お城… -
葉山町
総人口 31,665 人 世帯数 12,932デメリットを挙げるとすれば、葉山は生活物価も土地の価格も安くないです。実は田舎の小さな町ではあるものの、富士山を望むロケーションの良さや葉山御用邸の存在、あとは昔からヨットをはじめとしたマリンスポーツ、別荘やリゾート施設が多い地域のため、お金持ちの人がたくさん住んでいます。スーパーもお隣の市の逗子駅周辺以外だと少なく、スズキヤというローカルスーパーはあるもの… -
横浜市
総人口 3,777,491 人 世帯数 1,753,081横浜市は住みやすさはある反面、子育て支援に関しては優しくないと思っています。現行の子供の医療費助成も所得制限なしで助成が受けられるのは0歳から2歳までで、助成内容も全額ではなく、通院1回あたり500円の自己負担が必要になります。基本的に所得額に応じて無料か有料かの分岐が決まっていき、一般的な世帯であれば自己負担は必至になります。以前まで住んでいた市との違いに… -
三浦市
総人口 42,069 人 世帯数 17,210市内の三崎漁港がテレビ番組で取り上げられる機会も多いため、「三崎マグロ」のイメージでよく知られている街です。魚市場の食堂や各料理店で味わう新鮮な魚が美味しいのはもちろんですが、グルメ以外にも地元民しか知らないような海水浴スポットがあってのびのび泳げたり、市民プールが広かったり、夏祭りも賑わっていて楽しかったりする街です。正直、三浦市自体はそんなに発展していな… -
川崎市
総人口 1,538,262 人 世帯数 747,452川崎市と聞くと犯罪が多く、治安が悪そうなイメージがあると思いますが、それは誤解であると住んでから感じました。確かに川崎駅周辺の繁華街や工場地帯などはあまり治安が良くないかもしれません。ただ、川崎市内は南北に広く、北の方の高津区や多摩区、麻生区辺りには閑静な住宅街が広がってます。もちろんそれらの地域にも飲み屋などの店はありますが、川崎駅周辺の歓楽街と比べれば規… -
秦野市
総人口 162,439 人 世帯数 70,478秦野市内でおすすめできるエリアは渋沢駅または秦野駅の周辺です。どちらかの駅周辺であれば日々の生活を考えても不便はありませんし、電車はもちろん、国道246号線も近いので買い物面も困らないと思います。ちなみに秦野市の中でも東田原周辺のエリアはあまりあすすめしません。イオン秦野ショッピングセンターの北にある山の方、田舎のエリアになりますが、秦野駅からの距離も遠いで… -
相模原市
総人口 725,493 人 世帯数 332,770ベッドタウンの田舎の市なのでそこまで治安が悪いイメージはないものの、ある時期になると不審者情報はそれなりに増える気がします(個人的に多めに感じているのは露出狂の不審者情報かもしれません)。とは言え、日々電車に乗っていてもマナーが悪い、モラルが低いと感じる機会は少ないですし、電車内で具合が悪くて倒れた高齢者の方がいれば、近くの人が介抱してあげるようなシーンも何… -
横須賀市
総人口 388,078 人 世帯数 165,473横須賀に住み始めて1年経ちますが、公共マナーに関して嫌な思いをしたこと、気になった点などはあまりありません。米軍基地がある街なので、全体的に多国籍な雰囲気はありますが、気さくな人たちが多く、困っていることがあれば声をかけてくれる人も多くいたりして、子供を育てる街としての印象は良いです。強いて言えば美化意識に関しては少し低いと思います。街中のエリアによっては路… -
大井町
総人口 17,129 人 世帯数 6,683神奈川県の中でもかなり田舎の町のため、毎日当たり前に横浜や東京まで通勤しようと思うとちょっとしんどいかもしれません。大井町の中を通っている電車はJR御殿場線だけで、そちらを利用しても横浜駅までは1時間くらいかかります。一応すぐ隣の松田町には小田急小田原線が通っているものの、そちらを利用しても新宿駅まで1時間15分くらいかかります。JR御殿場線の場合は運行本数… -
座間市
総人口 132,325 人 世帯数 60,257私が住む地域は都市ガスでなくプロパンガスのため、毎月のガス代が高くて仕方ありません。いつかはオール電化にしたいのですが、その設置費用もかなり高いため、早めに都市ガスにして欲しいです。電気料金については他の自治体と変わらないと思いますが、子供が大きくなってくるに連れ、使う量も増えつつあるので少し怖いですね。 -
平塚市
総人口 258,422 人 世帯数 112,191自分自身も住んでいた四之宮周辺は比較的おすすめできると思います。近くに国道129号線が通っているため、駅や病院のような公共施設、ららぽーと湘南平塚のような大型商業施設にもアクセスがしやすく、近々ジ・アウトレット湘南平塚というイオンの新しいアウトレットモールも開業する予定です。平塚の中でも発展していってるエリアのため、住みやすいエリアの候補には挙がるだろうと思… -
綾瀬市
総人口 83,913 人 世帯数 34,879深谷中というエリアがおすすめです。この辺りに住めば「綾瀬タウンヒルズ」というショッピングモールがあり、モールの中にはサミットやビバホーム、ノジマなどの店舗も入っています。また、周辺には「業務スーパー」や「食品館あおば」などの店舗もあり、買い物に関して困ることは何もないです。子供を遊ばせる場所に関しては、「大和ゆとりの森 わんぱく広場」という遊具が充実した大き… -
厚木市
総人口 223,705 人 世帯数 100,360本厚木駅の周辺は治安が良いとは言えない気がします。この辺りには風俗店なども多く、夜の駅前には黒いスーツを着ている男の人がいたりしますし、「月曜から夜ふかしという番組」では自転車の盗難数の話題で取り上げられたりしました。それ以外で言うと、成人式の時に壇上に上がるような人がいたり、車を箱乗りして警察に追われるような人がいたりして、良くない意味で話題は結構あります… -
湯河原町
総人口 23,426 人 世帯数 10,696海があり、温泉も湧き、静かに暮らせる町ではあります。ただ、毎日の生活となると、一定の不便さは出てきます。例えば家の徒歩圏内にコンビニやスーパーがある家は少ないと思いますので、その場合は店が多く集まる国道135号線沿いまで出る必要があります。また、町内は坂道も多いため、荷物を持って移動するとなると車が必要不可欠になります。加えて、近くのスーパーで売っていないも… -
寒川町
総人口 48,348 人 世帯数 19,862ある程度の田舎に住むとどこもそうかもしれませんが、良くも悪くも近所付き合いが頻繁にあります。また、少子高齢化に伴って高齢者が多く感じられ、実際に動ける世代の人間が少ないため、近所の清掃等のイベントも参加せざるを得ないことが多いです。私の場合は元々地元が寒川町で東京から戻って住んでいますが、顔見知りが多く、あまり外で人にばかり会うと面倒に感じる時もあります。こ… -
伊勢原市
総人口 101,780 人 世帯数 45,361伊勢原市の県道63号線伊勢原津久井線から県道64号線相模原大磯線の沿線地域は個人的にあまりおすすめしません。県道64号線は伊勢原駅からのアクセスも悪くなく、間に小田急線も走っていて住宅も多いのですが、おすすめしない理由は伊勢原断層という活断層が走っていて、万が一大きな地震があった場合は心配になる地域だからです。地元の学校に通っていた頃、社会の先生もそのような… -
真鶴町
総人口 6,722 人 世帯数 2,963 -
二宮町
総人口 27,564 人 世帯数 11,552 -
大磯町
総人口 31,634 人 世帯数 12,706 -
愛川町
総人口 39,869 人 世帯数 17,099移住支援金 -
山北町
総人口 9,761 人 世帯数 3,936 -
松田町
総人口 10,836 人 世帯数 4,572 -
中井町
総人口 9,300 人 世帯数 3,436 -
南足柄市
総人口 40,841 人 世帯数 16,285
ランキング並べ替え
「夢色玉手箱 ときめき神奈川」をキャッチコピーに掲げる神奈川県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる箱根湯本温泉や湯河原温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた小田原城址公園や衣笠山公園、県立三ツ池公園へ。秋には紅葉の名所で有名な箱根一帯や大山、そしてみなとみらいや山下公園、鎌倉・湘南、横須賀、三崎などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの小田原おでん、小田原ラーメン、藤沢炒麺、村岡マヨやきそば、しらす丼、クルミッ子、よこすか海軍カレー、川崎タンタンメン、サンマーメン、シウマイ弁当、牛鍋、横浜家系ラーメン、さむかわ棒コロ、 厚木シロコロ・ホルモン、三崎まぐろラーメンなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。