三重県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 2.86/5.00
三重県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、三重県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
桑名市
移住支援金あり総人口 138,613 人 世帯数 56,362 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 くわなし総合評価基本的に車を持っていないと生活が不便になります。電車に乗る時も駅までの公共交通機関がバスしかなく、そのバスも新興住宅地などは通っているものの、住む場所によっては運行本数が少なかったり、バス停自体が遠かったりします。そういった環境なので、駅の近くに駐車場を借りて市外へと働きに行くケースもあったりします。また、市内には大学がなく、三重県内にも大学が少ないため、若者の多くは市外や県外へと出て行ってしまい、地元で働く若い子が少ないと感じます。その他、桑名市の中でも長島町はいわゆる海抜ゼロメートル地帯に当たるため、… -
伊勢市
移住支援金あり総人口 122,765 人 世帯数 51,580 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いせし総合評価伊勢市で暮らすデメリットは交通の利便性が良くないところです。名古屋に行く時は近鉄特急で1時間以上かかりますし、特急の本数も1時間に2、3本程度しかありません。また、飛行機に乗る場合は中部国際空港セントレアか小牧が最寄りの空港になりますが、どちらにしても車で2時間ほどかかります。加えて欧州やアメリカへ行こうと思うと、関西国際空港まで行くことになる時もあります。また、就職先が多くないのがもう一つのデメリットです。企業や工場の数が三重県の北部地域と比較すると少なく、IT企業などは皆無に近いのではないかと思います… -
四日市市
移住支援金あり総人口 305,424 人 世帯数 133,331 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 よっかいちし総合評価生活する町としては暮らしやすい方かと思います。ただ、緑が豊かな環境の田舎という感じでもなく、都会並みの商業施設がある感じでもなく、中途半端なところが残念に思うポイントです。むしろそこが良い所と考えられる人であれば移住先として悪くないとは思いますが、どこか日々の暮らしが物足りなく感じられる人(特に若い人)も多いのではないかと思います。観光面では四日市港から見る工場夜景が綺麗だと言われますが、夜出歩く習慣がない地元民にとってはそこまで魅力的なものではないのでは?とも思ってしまいます。 -
松阪市
移住支援金あり総人口 159,145 人 世帯数 65,481 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 まつさかし総合評価やはり、車の運転マナー、危険運転といった点ではモラル意識が低い大人が多いように感じます。運転中に無理に割り込みしてくる車や、迷惑でない速度範囲で運転しているにも関わらず、後ろから煽り運転をしてくるような車もたまにいます。私自身も以前、交通事故件数をまとめる仕事をした経験があり、その時に毎月結構な事故件数があるのを知りました。松阪もそうですが、三重県内は全体的に怖い運転をする人が多いと耳にしたこともあります。 -
鈴鹿市
移住支援金あり総人口 195,670 人 世帯数 82,158 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 すずかし総合評価平和で暮らしやすい街ではあるものの、他の市町村と比較して特別優れているような所がなく、正直パッとしない印象なのが残念なポイントです。知り合いなどに「鈴鹿ってどんなところなの?」と聞かれて時には結構困ってしまいます。最も有名な場所は「鈴鹿サーキット」ですが、F1のような自動車レースに興味がない人にとっては、小さな遊園地程度の場所にしか見えないと思います。他に少し大きなイオンモールはあるものの、それが魅力かと言うと微妙だと思います。三重県という大きな範囲で見れば伊勢神宮や長島などのスポットはありますが、鈴鹿市… -
津市
移住支援金あり総人口 274,537 人 世帯数 117,663 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 つし総合評価市内を通る電車のメインは近鉄線とJR線で、人が多く住んでいるエリアの場合は近鉄電車の利用客が多いです。近鉄線の場合、名古屋線は10分に1本くらいの間隔で走っており、津駅から近鉄名古屋駅までは特急だと45分くらい、急行だと1時間10分くらいの乗車時間です。運賃は片道1210円(2023年6月時点)となっています。バスの場合は路線にもよっても運行本数が変わりますが、概ね1時間に1本から3本程度と少なく、基本的には道路渋滞等で遅延することも結構多いので到着時間があまり読めません。 -
名張市
移住支援金あり総人口 76,387 人 世帯数 31,466 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 なばりし総合評価住むなら名張駅(近鉄線)の周辺にしておいた方が良いと思います。近鉄特急が停車する駅のため、大阪方面へも名古屋方面へも乗り換えなしで行くことができます。特に大阪の難波に出る時は特急で約50分の距離ですし、名張駅から乗れば朝、夕方、どちらの時間帯でもほぼ間違いなく座って移動することができます。名張は田舎なので駅の近くに住んでも家賃はそれほど高くありません。ただ、買い物に関しては駅の周辺だけでは完結しません。駅前にあるのはコンビニ(ファミリーマート)だけのため、幹線道路沿いまで車で出かける必要があるのはデメリッ… -
伊賀市
移住支援金あり総人口 88,766 人 世帯数 36,615 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いがし総合評価とても平和な田舎町のため、住民の全体的なマナー、モラル意識に問題はないと思っていますが、車を運転している人によるタバコのポイ捨てを見かけると気にはなります。歩行者でポイ捨てをしているような人は少ないと思いますが、車の窓からゴミ、タバコを捨てる人の意識は疑わざるを得ないです。特に歩行者が少ない道路でポイ捨てされたと思われる吸い殻が落ちている傾向です。他の市町村にもいるような少数の人の行為だとは思いますが、こういったケースを見かけなくなる街になって欲しいです。
三重県の人口、気候は?
三重県は29の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国22位、1,742,703人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国20位、16.9°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を0.7°C上回る過ごしやすい地域です。
三重県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、三重県全体の犯罪認知件数は全国19位の8,560件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約35%下回る地域となっています。
三重県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある津市の津駅から近鉄名古屋駅までは近鉄名阪特急で約45分、名古屋駅から東京駅までは東海道新幹線(のぞみ)で約1時間35分、名古屋駅から新大阪駅までは東海道新幹線(のぞみ)で約50分の所要時間となっています。また、中部国際空港(セントレア)から仙台空港までのフライト所要時間は約1時間5分、新千歳空港までのフライト所要時間は約1時間45分となっています。
三重県の名所、スポットは?
「一生に一度は訪れたい三重県」をキャッチコピーに掲げる三重県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる榊原温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた宮川堤や三多気へ。秋には紅葉の名所で有名な伊勢神宮内宮神苑や香落渓、そして志摩スペイン村、鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランド、なばなの里、伊賀上野城、松阪城、日本の秘境100選の熊野古道や大台ケ原などのスポットも。
三重県のご当地グルメは?
ご当地グルメの手こね寿司、赤福、伊勢うどん、松阪牛、とり味噌あみ焼き、桑名カレー、バンブー焼きそば、四日市とんてき、伊賀牛、名張牛汁、津ぎょうざ、天むす、鈴カレー、さくらポーク、 伊勢エビ、亀山みそ焼きうどん、玉城カレー、的矢牡蠣、とばーがーなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは三重県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
東海地方 移住おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
愛知県「逢い、知る、愛知」をキャッチコピーに掲げる愛知県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
岐阜県「清流の国ぎふ」をキャッチコピーに掲げる岐阜県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん...
-
三重県「一生に一度は訪れたい三重県」をキャッチコピーに掲げる三重県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる...
-
静岡県「ふじのくに静岡県」をキャッチコピーに掲げる静岡県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...