沖縄県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
沖縄県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
宮古島市
総人口 52,931 人 世帯数 24,235子供の医療費助成について、通院は0歳から未就学児までは自己負担がなく無料ですが、小学生以上は歯医者などに通院するとお金はかかります。また、初診料などは一旦自己負担となり、領収書を貰って提出すれば返金されるシステムになります。また、出産予定日の6ヶ月前から宮古島市に住所を有している同一世帯の出生児1人につき、第1子および第2子は3万円、第3子以降は1人につき5… -
八重瀬町
総人口 30,941 人 世帯数 10,680「屋宜家」という店の「沖縄そば」は美味しいです。ここは店の建物自体が国指定の登録有形文化財に指定されるなど、沖縄の歴史も感じられる場所です。おすすめのメニューは「アーサーそば」のセットで、セットには沖縄もずく、ごはん、ジーマミ豆腐も一緒に付いてきます。メインのアーサーそばも優しくあっさりした味わいなのでとても癒されます。沖縄の歴史ある古民家の中で食べていると… -
糸満市
総人口 61,007 人 世帯数 23,272糸満市に引っ越して3年が経ちますが、子育て世代にはお勧めできます。近くに遊歩道があり、夏になれば子供とたくさんセミを獲ったりして自然と触れ合うことができます。また、市内には摩文仁の平和記念公園や西崎町の西崎運動公園といった大きな公園もあり、いつもたくさんの家族連れで賑わっています。個人的に穴場だと思うのは平和創造の森公園で、ここには小さな池があり、アメンボや… -
石垣市
総人口 47,637 人 世帯数 22,033石垣島は亜熱帯海洋性気候と呼ばれる気候に属しており、12月までは暖かい土地です。1月になると少々冷え込むものの、それでも気温が10度を下回る事は基本的にありません。また、スギやヒノキの花粉が存在しないと言われており、花粉症の人には人気がある土地だったりします。島自体は観光地なのでリゾートホテルが沢山あり、特産品と言えばパイナップルになるでしょう。パイナップル… -
北谷町
総人口 28,201 人 世帯数 11,697米軍基地がある関係で外国の人も多く住んでいて、飲食店や雑貨店などもアメリカンな雰囲気の店がたくさんあり、海外にいるような気分になれる町です。北谷と言えば海岸通りに面した「デポアイランド」という商業施設が有名ですが、最近エリアがリニューアルして拡大したり、新しいホテルもできていたりします。海外の雰囲気を味わいたい人や、沖縄の中でもある程度賑わっている町に住みた… -
南城市
総人口 44,043 人 世帯数 15,895おすすめは沖縄そばの店「玉家(たまや)」です。豚骨とかつお節の効いたダシが美味しく、麺との相性もばっちりです。おすすめメニューは「ソーキそば」ですが、他にも食べてみたいという方は「ミックスそば」もいいと思います。注文してから出てくるまでのスピードが早いのに見た目も綺麗ですし、沖縄そば王決定戦でそば王を獲得するだけあって、味も文句なしだと思います。各テーブルに… -
与那原町
総人口 19,695 人 世帯数 7,949南風原町の良い点は生活のしやすさです。町内にコンビニやスーパーはもちろん、大型スーパーのイオンなどがあり、娯楽施設や家具店、雑貨店などもあります。また、都会のように人が多すぎてごちゃごちゃしている感じがないのも大きな魅力です。車があれば那覇まで約10分、最近栄えてきている中部方面までは約15分と、どこに行くにも便利な立地ですし、バスなども多く通っているので移… -
名護市
総人口 63,554 人 世帯数 28,4531966年創業の「我部祖河食堂」は「元祖ソーキそば」の店として有名です。ここはソーキそばが一番人気なのはもちろんですが、他にも様々なそばがあり、味噌汁とセットになった定食などもあります。どのメニューもボリュームが満点な割に価格も安く、広い店内にはいつもたくさんのお客さんがいるイメージです。地元の人がランチで利用しているケースも多いですが、旅行客の人もたくさん… -
浦添市
総人口 115,690 人 世帯数 47,331プロ野球のオフシーズンのキャンプ地になっている街です。那覇市の中心部まで車で20分から30分ほどの距離でありながら、住宅の家賃は那覇ほど高くないですし、都会過ぎず、かと言って田舎過ぎず、スーパーも不便しないくらいにたくさんあります。私自身も県外からの移住者ですが、よそもの扱いされたような経験もなく、人が優しい街なので移住して良かったと思っています。浦添市から… -
那覇市
総人口 317,625 人 世帯数 144,355基本的にどの市町村も同じだと思いますが、開発が進んでいる地域とそうでない地域、あとは貧富の差によってもマナー意識やモラル意識、街の景観が異なってくると思います。那覇市内でも比較的栄えている地域は他県からの移住者も多く、観光客も多くやってくるため、公共マナーもそれなりに守られていると感じます。一方でそうなでない一部地域は散乱したゴミを見かけるケースがあったり、… -
西原町
総人口 34,984 人 世帯数 13,610便利すぎず不便すぎず、ほどよい田舎で暮らしやすいのが西原町です。立地的には那覇の中心部から車で30分程度の町ですが、家賃も那覇より安く、観光名所等はあまりないものの、生活するには住みやすいと感じるところです。最近は西原町役場の向かい側にマルシェもでき、地元の野菜や魚なども気軽に楽しめるようになってきました。沖縄自動車道(高速道路)へのアクセスもいい町なので、… -
豊見城市
総人口 64,612 人 世帯数 24,580やはり、車がないと商業施設や病院など、生活に必要な場所まですぐに行けない点だと思います。そんな地域なので朝や夕方は那覇までの道路が渋滞しますし、酷い時は15分の道のりが1時間くらいかかることもあったりします。また、家に関して言えば塩害で車や自転車が錆びやすいので、サビ防止やコーティングなどの対策をおすすめします。その他、沖縄の企業で沖縄採用になると賃金が安い… -
金武町
総人口 10,806 人 世帯数 4,657杉や檜のアレルギーが辛くない所への移住を考え、最終的に移住しました。沖縄にはアレルゲンとなる杉や檜がほとんどなく、快適に過ごすことができるという話を聞き、移住前は花粉シーズンの頃に現地まで行き、問題ないかは確認しました。そして海が望める一軒家が格安で貸し出されており、それがこの町を選んだ理由にもなりました。今はもう住んで17年になり、暮らしには概ね満足してい… -
南風原町
総人口 40,440 人 世帯数 14,679南風原町内でおすすめできるエリアは宮平周辺です。イオン南風原店や映画館も近くにあり、子供がいる家庭であれば公園などもきちんとあります。イオン以外のスーパーで言うとマックスバリューや丸大、タウンプラザかねひでなどの店もありますし、コンビニもファミリーマートとローソンがたくさんあり、ガソリンスタンドも2箇所以上あります。那覇の中心部にも車で30分程度あれば行ける… -
うるま市
総人口 125,303 人 世帯数 48,163うるま市の中でも北部の石川周辺はあまりおすすめしません。この辺りは養豚場などの畜産施設が結構あり、生活していても匂いが凄い地域です。また、近くには軍用地も多くあるため、何かあると心配だと考えるような人にはおすすめしません。大型ショッピングモールまでのアクセスで言えば車で30分前後で着きますが、アパートやマンションなどの物件もそんなに多くない地域のため、総合的… -
沖縄市
総人口 142,752 人 世帯数 60,570イオンタウン知花ショッピングセンターがあるくらいで、全体で見れば何もないなと感じることが多いです。遊びに行きたくなるような場所がないのが寂しく感じます。また、これは沖縄市だけに限らないことですが、バスが時間通りに来ることはほぼないです。時間がギリギリで急いでバスに乗りたい時にバスが来ず、文句を言いたくなる時もあったりします(30分遅れなんてザラです)。あと、… -
宜野湾市
総人口 100,125 人 世帯数 44,163宜野湾市は那覇市内に近く、北谷町にも近い立地で、沖縄の中ではどこへ移動するのも比較的便利なところが魅力だと思います。市内にあるトロピカルビーチも海を見慣れている沖縄県民であっても綺麗というくらいの場所で、真っ白な砂浜と透き通ったエメラルドグリーンの海が美しいところです。生活に関して言えばもちろん、那覇市内よりは全体的に家賃も土地の値段も安く、家族で落ち着いて… -
嘉手納町
総人口 13,521 人 世帯数 5,220おすすめしないのは中心部の新町と呼ばれているエリアです。この辺りは簡単に言うと飲み屋街で、昼間はそれほどでもないものの、夜になると治安が宜しくない状態になってきます。最近は老朽化したアパートが建て直され、新築物件も増えていますが、周辺の環境がいまいちだと思います。ちなみに新町エリアは一方通行が多い地域でもあり、一時停止の道路表示も多くあり、警察が頻繁に取り締… -
竹富町
総人口 3,942 人 世帯数 2,093竹富町の中でも鳩間島に住むのはおすすめしません。竹富町はいくつかの離島が集まって構成されている町ですが、鳩間島にはお店がありません(他の島にはお店はあります)。もちろん離島なので品揃えが良くないお店も多いですし、値段も高めではあるものの、それでもお店があるだけまだ良い方です。鳩間島に住むと買い出しのために隣りの島まで行くことになるので生活が凄く大変になると思… -
久米島町
総人口 7,192 人 世帯数 3,338 -
与那国町
総人口 1,676 人 世帯数 760 -
本部町
総人口 12,530 人 世帯数 5,351
ランキング並べ替え
「憩うよ、沖縄。」をキャッチコピーに掲げる沖縄県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!美しい海景色の中で生活しながら春にはさくら名所100選にも選ばれた名護城公園へ。そして首里城、日本の秘境100選の西表島や竹富島、与那国島などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの沖縄そば、タコライス、雪塩ソフトクリーム、ばくだんおにぎり、やんばる島豚あぐー、もずくチャンプルー丼、ミーバイ、ブルーシールアイス、ポークたまごおにぎり、サーターアンダギー、ちんびん(煎餅)、田芋シュークリーム、島どうふチップス、奥武島の天ぷらなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。