広島県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.09/5.00
広島県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、広島県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
府中町
総人口 51,155 人 世帯数 21,615 (2020年)自治体区分 町村 読み方 ふちゅうちょう総合評価広島市の隣りにある人口5万人程度の町ですが、町内には大型商業施設「イオンモール広島府中」があり、生活に必要な買い物の利便性は高いです。また、自動車メーカー「マツダ」の本社がある町でもあるため、県内では財政が豊かな町としても知られています。その上で広島市中心部に出る時も車で20分から30分の距離ですし、電車に乗っても5分ちょっとで広島駅までアクセスできます。広島市中心部ほど騒々しい雰囲気がなく、必要な時はすぐに市街地まで行ける距離で、子育て世代がゆっくり暮らす環境としては一定の魅力があると思います。 … -
広島市
総人口 1,200,754 人 世帯数 555,123 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 ひろしまし総合評価車の運転マナーに関してはあまり自慢できるものではないと思います。以前、JAF(日本自動車連盟)が信号のない横断歩道で一時停止した車の割合を調べて発表していましたが、広島県は全国ワースト2位(2018年)を記録したことがあります。ただ、最近は報道を受けての啓発や取り締まりを行っている効果もあってなのか、2018年の頃よりはかなりマシになっているようです。その他で言うと、たまに強引な割り込みをしてくる車がいたり、赤信号ギリギリで強行突破しようとする危険運転もたまに見かけます。郊外の道路では結構なスピードを出し… -
廿日市市
総人口 114,173 人 世帯数 47,821 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 はつかいちし総合評価子供の医療費助成は0歳から小学校入学前の未就学児までは自己負担なしの無料(入院、通院ともに)、小学1年生から小学6年生までは1日500円の自己負担額で医療機関の利用ができます。また、中学1年生から中学3年生までは入院のみの助成で、1日500円の自己負担額となっています。2020年8月から所得制限がなくなったため、この点は良いと思いますが、最近の子育て支援のニュース等を見る限りだと、対象年齢については高校生まで広げて欲しいです。子供を育てる環境という面で言えば、大きくて広い公園は市内にいくつかあります。小さ… -
三原市
移住支援金あり総人口 90,573 人 世帯数 39,091 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 みはらし総合評価凶悪な犯罪は滅多に起こることがなく、平和な地域です。道路の信号無視に関してもあまり見かけることはなく、公共マナーに関する意識も悪くはないと思います。美化意識に関しては、ゴミの出し方を例に挙げると、細かな部分を見ればキリがありませんが、都会と比較すれば些細なことだと思います。市内には沼田川という大きな川沿いにウォーキング、ジョギングのコースがあるのですが、この辺りも地域の方々がボランティアで清掃していたり、季節ごとに綺麗な花を育てておられます。 -
福山市
移住支援金あり総人口 460,930 人 世帯数 193,371 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ふくやまし総合評価駅家駅(JR福塩線)の周辺に住むのもおすすめできます。子育て世代も多く住んでいる地域のため、保育所や公園もきちんとありますし、国道486号線沿いにはスーパーをはじめ、コンビニや家電量販店、家具店、ショッピングセンター(フレスポ 神辺モール)等の店舗が集結していて、普段の買い物で困るようなこともありません。国道486号線から国道182号線、国道2号線にもすぐ出ることができるため、福山駅方面にも車で30分から40分あれば行ける距離です。車を持つのが前提にはなってきますが、その点をクリアすれば立地的にもそんなに… -
東広島市
移住支援金あり総人口 196,608 人 世帯数 90,158 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひがしひろしまし総合評価東広島市の中心地は西条町になりますが、山陽新幹線が停車する東広島駅までの距離は約8㎞と近く、新幹線の利便性は悪くないです。ただし、東広島駅に停車する新幹線はごく一部の「ひかり」、あとは「こだま」のみのため、その点だけは注意が必要です。新幹線以外については、市の中央部にJR山陽本線、海側にはJR呉線が通っています。JR山陽本線の場合は大体1時間に3、4本、JR呉線の場合は大体1時間に1本といった運行本数です。市の全体像で見れば車での移動がやはりメインです。最近はバイパスなどの幹線道路も拡充されつつあります。… -
尾道市
移住支援金あり総人口 131,170 人 世帯数 57,519 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 おのみちし総合評価尾道は山や海に囲まれ、レトロな街並みも残る街です。昔から交通の要所として知られ、多くの人や文化が流入して発展してきた経緯を持つ港町でもあります。尾道駅に着けば島が点々と浮かぶ尾道水道が目に入り、商店街に入れば昭和感溢れる街並みが続きます。落ち着いた雰囲気の喫茶店もあり、横丁に入ってみるのも楽しかったりします。尾道大橋から四国へと続く「しまなみ海道」も有名で、自転車で島々を巡るのも素晴らしい体験の1つです。尾道駅の隣には福屋という百貨店や商店街があり、イオンやホームセンター、大きな総合病院も近くにあるので生… -
坂町
移住支援金あり総人口 12,582 人 世帯数 5,232 (2020年)自治体区分 町村 読み方 さかちょう総合評価広島県の中でも犯罪発生が多いような市区町村ではないです。少なくとも広島市内と比較すればとても静かで平和な方だと思います。ただ、個人的には小さな子供がいるため、子供を狙った犯罪や不審者情報は気になります。悪質な犯罪は少ないのですが、子供の声掛けや付き纏い、盗撮などの情報はたまに流れてきます。学校の登下校中、公園で遊んでいる最中など、大人の目の届かない時間帯を狙って子供達に接触してくるケースがほとんどのようです。基本的に登録している町内のネットワークから注意メールが届くため、その時は子供に注意を伝えたり、内容… -
呉市
移住支援金あり総人口 214,592 人 世帯数 94,483 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 くれし総合評価かつては軍港や製鉄の街として経済的に発展してきましたが、近年、日鉄瀬戸内製鉄所の呉工場の閉鎖が決まり、地域経済の衰退感が否めない感じになっています。10年以上前に閉店した駅前の百貨店跡地も長らく再開発が進んでおらず、最近になってようやく再開発がスタートしたような状況です。正直、行政のスピード感のなさも痛手になっていると感じます。若者が遊んだり、買い物したりするようなスポットも少ないため、そういった時は広島市内まで時間とお金をかけて出るしかないです。
広島県の人口、気候は?
広島県は23の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国12位、2,759,702人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国17位、17.2°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を1.0°C上回る暖かい地域です。
広島県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、広島県全体の犯罪認知件数は全国13位の11,726件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約10%下回る地域となっています。
広島県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある広島市の広島駅から新大阪駅までは山陽新幹線(のぞみ)で約1時間25分、名古屋駅までは山陽新幹線(のぞみ)で約2時間15分、東京駅までは山陽新幹線(のぞみ)で約3時間50分となっています。また、三原市の広島空港から羽田空港までのフライト所要時間は約1時間20分、新千歳空港までのフライト所要時間は約1時間55分となっています。
広島県の名所、スポットは?
「ええじゃん広島県」をキャッチコピーに掲げる広島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!春にはさくら名所100選にも選ばれた千光寺公園や上野公園へ。秋には紅葉の名所で有名な宮島の紅葉谷公園や三段峡、そして広島城、縮景園、おりづるタワー、大和ミュージアム、しまなみ海道、福山城、鞆の浦、郡山城、日本の秘境100選の引き明けの森や比婆山などのスポットも。
広島県のご当地グルメは?
ご当地グルメのお好み焼き、広島つけ麺、ウニホーレン、広島カキ、三原のタコ、宮島の穴子、もみじ饅頭、尾道ラーメン、呉肉じゃが、呉海自カレー、夜叉うどん、漬物焼きそば、江田島海自カレー、庄原パンケーキ、庄原アップルパイ、備後府中焼きなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは広島県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
中国地方 移住おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
岡山県「晴れの国おかやま」をキャッチコピーに掲げる岡山県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
広島県「ええじゃん広島県」をキャッチコピーに掲げる広島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
山口県「YAMAGUCHI MAGIC !」をキャッチコピーに掲げる山口県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
鳥取県「蟹取県へウェルカニ」をキャッチコピーに掲げる鳥取県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力が...
-
島根県「ご縁の国しまね」をキャッチコピーに掲げる島根県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...