大分県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
大分県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
竹田市
総人口 20,332 人 世帯数 8,699移住支援金大分の中でも田舎にあたる市ではありますが、竹田湧水群をはじめとした水資源が豊かな地域であり、日本一の炭酸泉で知られる長湯温泉をはじめとした温泉地が多数あったりします。そういった意味では健康に配慮する必要があったり、湯治を求めるような人たちにとっては住みやすい町かもしれません。夏には自然の川を利用したプールがあったりし、大分市内からも小さな子供を持つ家族連れが… -
国東市
総人口 26,232 人 世帯数 11,913移住支援金全体的に市民の高齢化が進んでいるせいもあってか、人の動きも時間の流れものんびりしていて治安は良い所だと思います。私自身も国東市に引っ越して来てから2年ほど経ちますが、泥棒やひったくり、変質者等の話をほぼ聞いたことがないです。また、大分は車社会の町ですが、市内で事故の話もほとんど聞かないです。どちらかと言うと車で夜道を走る時、イタチや狸、猫などが飛び出してくる… -
日出町
総人口 27,723 人 世帯数 11,072移住支援金別府市の隣に位置し、別府湾と山々に囲まれた穏やかな田舎町です。田んぼや畑もたくさんあるような所なので、ゆっくりしている人が多く、治安が悪いと感じるようなことはないです。どちらかと言うと静かで穏やかすぎるため、良くも悪くもきちんと施錠するなどの意識が高くない方かもしれません。スーパーなどに行っても人が多いと感じるようなことはなく、クレーマーのような人を見かける… -
九重町
総人口 8,541 人 世帯数 3,329移住支援金旅館街にある「お茶や食堂」は観光客が訪れることも多いですが、地元の人の利用も多い店です。ここの名物メニューは「チキン南蛮」「とり天」「唐揚げ」「揚げパン」などで、基本的には鳥料理が多くなっています。各料理は単品でも提供していますが、定食にすることも可能で、お酒と一緒に楽しむお客さんもいたりします。料理のボリュームも多く、揚げパンにバニラアイスがのったメニュー… -
別府市
総人口 115,321 人 世帯数 54,336移住支援金別府の名前自体は全国的にも有名な方だと思いますが、東京からの距離が遠いため、関東方面から実際に別府まで行ったことがある人は一定数に限られるだろうと思います。私自身も大学進学の時に一度地元を離れましたが、都会に住み、年齢を重ねるうちに別府の温泉の魅力、有難みを段々と感じるようになり、今はUターンしています。別府に住めば、街のあちこちで湯気が立ち上っていて、自宅… -
大分市
総人口 475,614 人 世帯数 209,539移住支援金全体的に見れば治安は良い街だと思います。風俗店のような店も少ないですし、暴力団の人に遭遇するようなケースも少ないです。敢えて言えば大分市の中には都町という歓楽街のエリアがあり、そこに関しては酔っ払いの人が多い傾向ですが、地元のニュースで事件が起きているようなことはほとんど耳にしません。基本的には平和すぎるくらい平和な地方都市で、犯罪発生の心配をするような機会… -
日田市
総人口 62,657 人 世帯数 25,139移住支援金田舎の市ではありますが、買い物をする場所はある程度整っており、そういった面では困ることはありません。基本的に車社会の街なので車を持っていないと生活していくのが辛いところですが、それさえあれば高速道路も通っていて、福岡に出るのもそんなに遠くありません。日田は盆地という地形上、夏場は暑くなりますが、特別不便ということもありません。どちらかと言うと一人で暮らすとい… -
中津市
総人口 82,863 人 世帯数 37,571移住支援金バスや電車では優先席に座らず、きちんと席を空けておくような社会人が多い印象です。自転車に乗る学生に関しては、2列で走っていて歩行者が避けるシーンを見かけたりはするものの、そこまで問題になるような行動はないと思います。運転マナーに関しては、道路に車が少ないと飛ばして走っている人も多いものの、地方では歩行者や自転車の数が少ないため、似たような状況の市区町村も結構… -
豊後大野市
総人口 33,695 人 世帯数 13,780移住支援金田舎町の中でも生活の便利さを重視して住むなら三重町一択だと思います。豊後大野市の主要な施設は全て三重町に集約されているため、三重町以外の地域に住んだとしても三重町に行く事が多くなります。市内の他の地域がこれから発展することは考えにくく、過疎高齢化が進展していくことも考えると、三重町以外に住むリスクは大きいように思います。三重町には日用生活品を購入する店や飲食… -
由布市
総人口 32,772 人 世帯数 13,175移住支援金湯布院町は観光地としてはとても有名なものの、住むのはあまりおすすめしません。九州と言うと温暖なイメージがあると思いますが、湯布院の場合、夏は比較的過ごしやすいものの、冬場は雪が降ったり、道路が凍結したりすることもあります。同じ由布市内でも湯布院だけに雪が降っていて、庄内町、挟間町などは晴れていることもあったりします。また、高速道路(大分自動車道)に関しても、… -
佐伯市
総人口 66,851 人 世帯数 28,716移住支援金豊後水道に面した海辺の町であり、山にも面しているので海の幸から山の幸までが揃っています。佐伯は佐伯寿司街道と呼ばれるくらい、市内には有名な鮨屋が多くあり、地元で獲れた魚介類は新鮮且つ絶品な上、値段もリーズナブルです。市内のスーパーでも新鮮な魚はたくさん売られていて、丸ごと買えるような魚も結構あります。ほどよい田舎町なので住みやすく、地元の人も付かず離れずのち… -
宇佐市
総人口 52,771 人 世帯数 21,984移住支援金あまりおすすめしないのは長洲地区です。私自身も県外からの移住者だったため、最初は市役所に住む場所の相談に行きました。その際に市役所の職員の方にも長洲は人気がないと聞いたことがあります。この辺りは漁師町で気性も荒めの人が結構多く、正直あまり評判は良くないように思います。この地区は昔は栄えていたようですが、今は個人商店もどんどん潰れ、コンビニなどがなくなって寂れ… -
臼杵市
総人口 36,158 人 世帯数 14,749移住支援金臼杵市内は街並みが綺麗で、道端にゴミが落ちているような事も殆どないですし、少子高齢化の影響で高齢者割合が多いこともあってか、やんちゃな若者も少なめで、治安が悪いとは感じません。これといった犯罪も起きないので安心して生活できると思います。ただ、車の運転に関しては高齢者が多い田舎町である分、気をつけた方がいいとは思います。車を運転している高齢者も多いですし、悪気… -
津久見市
総人口 16,100 人 世帯数 6,995移住支援金周囲が山に囲まれた陸の孤島のような市なので、気軽に隣の市や町まで自転車では行けないです。一応JR九州の電車は通っているものの、大分市まで出るためには1時間くらいかかりますし、運賃も普通で1000円近く、特急だと1500円くらいかかります。買い物に関しても大型の商業施設などはなく、少子高齢化が進んでいる町です。良く言えば昭和の雰囲気が残る海辺の町、悪く言えば何… -
玖珠町
総人口 14,386 人 世帯数 5,808移住支援金町内にはマクドナルドや回転寿司のスシローのような外食チェーン店がありません。そのため、食べたい時は車で30分から1時間くらいかけて食べに行っていました。また、病院も大きなところがないため、地元の病院で紹介状をもらい、そこから別の市の病院まで行っていました。山や川が豊かな点はいいものの、毎日見ていれば当たり前になりますし、やはり地元では都会に憧れを持っている子… -
杵築市
総人口 27,999 人 世帯数 12,028移住支援金 -
豊後高田市
総人口 22,112 人 世帯数 9,584移住支援金
ランキング並べ替え
「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチコピーに掲げる大分県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる別府鉄輪温泉や明礬温泉、由布院温泉、長湯温泉、川底温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた岡城公園へ。秋には紅葉の名所で有名なくじゅう連山や国東、耶馬渓、そして府内城、城島高原パーク、うみたまご、高崎山、別府地獄めぐり、日本の秘境100選の国東半島・六郷満山などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの城下かれい、日田やきそば、豊後牛、だんご汁、とり天、別府冷麺、鶏めし、ジョイフル、やせうま、宇佐からあげ、あつめし、佐伯ごまだしうどん、りゅうきゅう丼、フンドーキン醤油、築ど~んと丼、きつきサンド、中津からあげなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。