岡山県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
岡山県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」
-
和気町
総人口 13,623 人 世帯数 5,296移住支援金高知県須崎市から和気町へと移住しました。移住のきっかけになったのは主人の仕事です。元の勤め先から独立開業するために、主人の実家である岡山県内で移住先を検討し始めました。元々私たち夫婦は都会の人混みや空気が好きでなく、子育ても田舎でのんびり育てるのが理想と考えていたため、自然の多い場所で探していました。和気町に移住を決めた理由は、開業のための補助や援助があった… -
真庭市
総人口 42,725 人 世帯数 15,845移住支援金自然が豊かな一方、田舎すぎない点が真庭市の魅力だと思います。岡山市内までは高速道路で1時間、大阪までは3時間で行くことができ、市内には湯原温泉という温泉街もあります。町には久世本庁舎や旧遷喬小学校のような建物、エスパスホールや勝山街並み保存地区などのスポットがあり、勝山町並み保存地区内にはオシャレなカフェやレストラン、雑貨店などもあります。また、少し車を走ら… -
備前市
総人口 32,320 人 世帯数 13,486移住支援金牡蠣のお好み焼きで人気の店と言えば日生町の「タマちゃん」です。おすすめメニューはもちろん牡蠣のお好み焼き(カキオコ)で、1000円ちょっとの値段のお好み焼きには大きな牡蠣がゴロゴロ乗っていて、味もボリュームもとても満足度が高いです。店内の雰囲気も活気があり、行列ができることも多い印象です。店の周囲は田舎なので何もありませんが、カキオコのためだけでも再び行きた… -
美咲町
総人口 13,053 人 世帯数 5,028移住支援金卵かけご飯専門の店「食堂かめっち。」をお勧めします。岡山在住の友達が美味しいと連れて行ってくれたのがきっかけでしたが、お昼過ぎに到着すると数人が並んでいて、常に待ちが出るくらいの人気店なのだそうです。店は山の中にこじんまりと建っていて、店内も10人程度が入れるくらいの規模です。メインとなる卵は地元の養鶏場で採れたものを使用し、黄身が大きくて鮮やかで弾力があり… -
津山市
総人口 99,937 人 世帯数 41,213移住支援金個人の価値観によっても変わると思いますが、市内東部の河辺周辺は悪くないと思います。この辺りは中国自動車道の津山インターチェンジがすぐ近くにありますし、万が一の時には津山中央病院も近いです。日常生活の面ではイオン津山店やエスマートなどのスーパーもあり、買い物には困らない立地です。夜間に関しても幹線道路から少し離れた場所に住めば、騒音等の問題も心配ないと思います… -
瀬戸内市
総人口 36,048 人 世帯数 14,068移住支援金瀬戸内海に面し、1年を通して気候が穏やかで、のどかな雰囲気のある地方都市です。基本的には田舎のため、車がないと生活は不便になりますが、長船駅から岡山駅まではJR赤穂線で30分ほどの距離のため、岡山市内まで通勤や通学で通う人も比較的多いです。また、市内には日本刀の聖地とも言われる長船刀剣博物館や、竹久夢二の生家兼美術館などの渋いスポットがあり、瀬戸内海巡りと合… -
倉敷市
総人口 474,592 人 世帯数 199,082移住支援金倉敷はほどよく都会、ほどよく田舎という感じの街で、倉敷駅から車で30分も走れば自然豊かな環境が広がっていますし、観光地として有名な美観地区も倉敷駅から徒歩15分程度の距離にあるため、いつでも気軽に散策ができます。もし子育て世代のファミリー層の方が移住するのであれば、スーパーやコンビニ等、買い物できる先は多数ありますし、倉敷中央病院をはじめ、病院やクリニックも… -
岡山市
総人口 724,691 人 世帯数 327,620移住支援金岡山市だけに限らず、岡山県は全体的に運転マナーがいいとは言えません。「岡山ルール」と言われる言葉があるくらいで、車線変更の際にウィンカーを出さないなどが問題視されていて、注意喚起も行われています。他にも、信号のない横断歩道に歩行者がいる時でも、きちんと一時停止する人が少ないといったニュースを見たこともあります。他の県で暮らしたことがないため、どの程度の差があ… -
総社市
総人口 69,030 人 世帯数 27,110移住支援金2015年から2020年まで、総社市は人口増加率が中国地方の中でトップだった市です。市長が市政に対して熱心で、西日本豪雨の時の対応の早さやコロナ禍での水道料金免除、市独自のプレミアム商品券を発行するなどの対策を進めていました。正直、娯楽に関しては少ないものの、スーパーやドラッグストアなど、生活必需品の買い物に困ることはありませんし、公園も随所にあり、適度な田… -
笠岡市
総人口 46,088 人 世帯数 18,466移住支援金十一番町にある「かさおか食堂」という定食店は地元でも人気です。ボリューム感もあって美味しく、少し前まではワンコイン(500円)という安さで5種類程度の定食を食べることもできました。今現在は600円(2022年9月時点)になっているようですが、それでも値段は安いと思います。ここは漁港が近いこともあり、魚のメニューが一押しだと思います。接客してくれる店員さんは年… -
浅口市
総人口 32,772 人 世帯数 12,615移住支援金電気代は年間の平均で考えると毎月10000円ちょっとくらいです。ただ、冬になると17000円くらいにはなっていると思います。我が家の場合はソーラーパネルを設置しているため、夏の時期であれば15000円ほど売電できていますが、冬場はそれなりにかかります。ガスに関してはこの辺りの地域は都市ガスが通っていないため、私が知る限りほとんどの家がプロパンガスを使っている… -
玉野市
総人口 56,531 人 世帯数 24,090移住支援金3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭に力を入れている、アートが盛んな市です。お洒落なカフェやテイクアウトの店もあって、若い人でも楽しめる街だと思います。バスや電車など公共交通機関の運行本数は少ないため、毎日の生活のために車が必要になりますが、慣れればそれも苦にならないと思います。玉野市はよく言えば自然が多い、悪く言えばど田舎ですが、瀬戸内の海を眺めることがで… -
赤磐市
総人口 42,661 人 世帯数 16,439移住支援金完全に車社会なので運転免許は必須です。しかも家族で一台の車だと通勤や買い物にも支障をきたすため、大人一人につき車一台必須だと思った方がいいです。もちろん市内に路線バスは走っているのですが、走っている本数や路線数が少ないため、実際に利用しているのは子供かお年寄りといった感じです。また、JRの電車の駅まで行くのも距離がある人が多いので、結局車は必要になります。ち… -
井原市
総人口 38,384 人 世帯数 14,732移住支援金都会から田舎に移り、最も不便だと感じたのは移動手段だと思います。都会であれば電車やバスでの移動は当たり前にできますが、田舎の場合、一応電車やバスはあるものの、駅や停留場が遠かったり、1日の運行本数が少ないため、やはり自家用車での移動が多くなります。そうなると一家に1台の車ではなく、1人に1台の車となるため、維持費も高くつきます。今は特にガソリン代が高いですし… -
吉備中央町
総人口 10,886 人 世帯数 4,283移住支援金結婚がきっかけで夫の地元である吉備中央町に引っ越して来ましたが、田んぼや山しかなく、娯楽施設が全然ありません。買い物に関しても不便で、我が家からコンビニまでは車で20分、スーパーも町内に1店舗しかなく値段も少し高いと感じます。また、ドラッグストアは町内にないため、必要に応じて隣の市まで買いに行っています。少子高齢化の影響で高齢者が多く、子供が少ないため、都会… -
美作市
総人口 25,939 人 世帯数 10,793移住支援金 -
早島町
総人口 12,368 人 世帯数 4,522移住支援金 -
新見市
総人口 28,079 人 世帯数 11,324移住支援金 -
高梁市
総人口 29,072 人 世帯数 12,886移住支援金 -
鏡野町
総人口 12,062 人 世帯数 4,643移住支援金 -
矢掛町
総人口 13,414 人 世帯数 5,000移住支援金 -
奈義町
総人口 5,578 人 世帯数 1,942移住支援金 -
勝央町
総人口 10,888 人 世帯数 4,089移住支援金 -
里庄町
総人口 10,950 人 世帯数 4,138 -
久米南町
総人口 4,530 人 世帯数 1,793移住支援金
ランキング並べ替え
「晴れの国おかやま」をキャッチコピーに掲げる岡山県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる湯原温泉や奥津温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた鶴山公園へ。秋には紅葉の名所で有名な蒜山高原や宇甘渓、そして岡山城や備中松山城、津山城、日本の秘境100選の鯉ヶ窪湿原などのスポットも。もちろん、ご当地グルメのひるぜん焼きそば、津山ホルモンうどん、児島たこ塩焼そば、総社ドッグ、吉備路おこわ、岡山ばらずし、岡山ラーメン、笠岡ラーメン、備中高梁インディアントマト焼そば、こんにゃくたこ焼き、日生カキオコ、備前カレー、たまごかけごはん(はじまりの町)などもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。