北陸地方×移住で住みやすいおすすめ市町村ランキング
北陸3県(石川、富山、福井)51市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?市町村ごとの住みやすさやメリット、住みにくさやデメリット、治安の心配の有無や子育て支援の充実度、公共交通機関の利便性などをランキング形式でご紹介。北陸地方の移住者や地元出身者、地元在住者の声を集めた口コミ人気評価です。
-
石川県金沢市
移住支援金あり総人口 463,254 人 世帯数 207,520 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 かなざわし総合評価子育て世代にとってはデメリットも結構多いです。例えば子供を連れて水族館に行こうと思った時も車で1時間くらいかけて七尾市の「のとじま水族館」まで行くことになりますし、金沢近郊には遊園地がなく、一番近いのは車で40分から50分くらいかかる能美市の「手取フィッシュランド」くらいだと思います。子供たちの遊び場が少ないため、普段は友達の家で遊ぶことが多くなってきます。また、金沢は地方都市なので大都市ほどイベントが多く開催されている訳でもなく、夏休みも結構退屈しがちです。東京や大阪に行きたいと思ってもお金がかかって中… -
石川県小松市
移住支援金あり総人口 106,216 人 世帯数 41,312 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 こまつし総合評価公立高校は小松高校を筆頭に複数あり、私立に関しては小松大谷高校という学校があります。学校ごとに特色があり、学力は偏差値が65を超える小松高校以外は正直そこまで大差がないと思います。通学は基本的に徒歩または自転車通学で、学校から近い町の生徒などは徒歩も多いです。地元の子供は基本的に皆、公立高校へ進学していきますが、スポーツ推薦を受けた子供などは私立高校に行くこともあります。ちなみに公立高校に通っていないと逆に「受験落ちたの?」と思われることが多いと思います。そんな背景もあって、ほとんどの子供達は公立高校へと… -
石川県白山市
移住支援金あり総人口 110,408 人 世帯数 40,958 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 はくさんし総合評価松任駅の周辺はスーパーやコンビニ、ショッピングモール(白山イオンやコストコ)など、日常生活に必要な施設が揃っているので住みやすいと思います。普段の生活は自家用車が主な移動手段になりますが、広い道路も多いのでそんなに渋滞もありません。また、金沢へのアクセスも良く、北陸自動車道の徳光インターチェンジや白山インターチェンジが近くにあり、市外へのお出かけもしやすい立地だと思います。逆に国道157号線沿い、勝山市寄りのエリア(例えば手取峡谷や手取湖の周辺)については、スーパーやコンビニなどの店舗も少ない山間部のエリ… -
福井県福井市
移住支援金あり総人口 262,328 人 世帯数 104,470 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ふくいし総合評価完全に車社会なので車がないと生活できない点が不便です。また、冬は雪が積もるため、スタッドレスタイヤに履き替えなければいけませんし、大雪の時には早起きして雪かきをすることもあります。また、福井には娯楽施設が少ないため、ショッピングセンターで買い物する以外にすることがないのは残念なポイントです。夏の海水浴や冬のウィンタースポーツは楽しめる土地ですが、自然以外の遊びや行きたくなるようなスポットが少ないです。ちなみに同じ福井県の中でも福井市は嶺北地方に当たるため、福井弁特有の訛りがあり、他県で話すと「東北の言葉?… -
富山県富山市
移住支援金あり総人口 413,938 人 世帯数 171,917 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 とやまし総合評価医療費助成の対象は0歳から中学3年生までとなっていて、入院、通院ともに自己負担分の金額を助成してくれます。そしてこれまでは市が定める圏域内の医療機関でしか現物給付を受けられなかったものの、2022年からは県内全域で現物給付を受けられるようになりました。おかげで里帰り出産のために育児休暇を取得し、しばらく市外の実家で過ごしていた時期も、上の子供を安心して病院へ連れて行くことができました。あと、子育て支援センターに関しては富山駅前に「こどもひろば」があります。私が行っていた時はコロナ渦で一部完全予約制になって… -
福井県敦賀市
移住支援金あり総人口 64,264 人 世帯数 27,849 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 つるがし総合評価敦賀市内であれば木崎周辺に住むのがおすすめだと思います。この辺りならバローや業務スーパー、ヤスサキワイプラザ グルメ館のようなスーパーも多くありますし、ドラッグストア、県道210号線沿いに飲食店も一通り揃っています。また、敦賀市総合運動公園や松原公園、市立敦賀病院なども比較的近い距離です。逆にあまりおすすめしないエリアは敦賀駅の周辺です。土地代も高くなりますし、賃貸の場合でも古めの物件が多い印象です。駅の近くには繁華街もあって賑やかなので、やはり住む場所として適しているとは言えないように思います。ちなみに… -
富山県高岡市
移住支援金あり総人口 166,393 人 世帯数 65,586 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 たかおかし総合評価高岡市は昔からの伝統産業としてアルミや銅などの金属製品が有名ですが、産業として伸びていないため、雇用が生まれる訳でもなく、人口ももちろん増えません。そして市内に唯一あった百貨店(大和)も2019年に撤退してしまい、中心部の商店街も多くの店がシャッターを下ろしてしまい、「シャッター通り」という名前がよく知られるようになっているくらいです。また、市内に市電(万葉線)は走っているものの、利用している乗客は学生くらいといった印象です。高岡市は財政的にも厳しいため、市の除雪もかなり雑だと思います。長年住んでいる身と…
北陸地方の人口は?
北陸地方(石川、富山、福井)には51の市町村があり、人口規模は2,887,126人(地方別9位/2022年10月1日現在)となっています。北陸地方全体で見た場合の年間平均気温は15.5°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)となっています。
北陸地方の名物グルメと言えば?
北陸随一の商都、石川と言えば「能登牛」「のどぐろ」「ハントンライス」「治部煮」「小松うどん」「金沢カレー」「8番らーめん」、そして立山連峰を有する富山と言えば「ホタルイカ」「白エビ」「富山ブラック」「氷見うどん」「おやべホワイトラーメン」、さらに眼鏡の産地としても知られる福井と言えば「ソースカツ丼」「ボルガライス」「秋吉の焼き鳥」「越前ガニ」「越前そば」「若狭ふぐ」なども北陸地方ではよく知られた名物グルメです。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
本当に住みやすい市町村 全国おすすめランキング全国約1,500の市町村の中で本当に住みやすい街がわかる、移住おすすめランキング...
-
政令指定都市 移住おすすめランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地 移住おすすめランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方 移住おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方 移住おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域 移住おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方 移住おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方 移住おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方 移住おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方 移住おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方 移住おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方 移住おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方 移住おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内 移住先ランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内 移住先ランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...