埼玉県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
埼玉県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」
-
ふじみ野市
総人口 113,597 人 世帯数 49,395住むなら上福岡駅周辺、特に東口側をおすすめします。最近は駅前に歩道橋ができ、車と歩行者が別れて歩けるようになって安全性も高いですし、駅から10分ほど歩けば市役所、郵便局、病院、スーパー、ドラッグストア等が密接しているので、日常生活の面でも便利な場所となっています。また、この辺りにはイオンタウンふじみ野という商業施設もあり、この周辺に近々大規模なマンションも建… -
飯能市
総人口 80,361 人 世帯数 33,563移住支援金子供の医療費助成は15歳(中学3年生)までで、子ども医療費受給資格証の交付を受けると対象になります。また、15歳までの子供は医療機関でインフルエンザの予防接種も無料で受けることができます。医療機関は比較的多くあり、小児科や耳鼻科、歯科などもあり、何かあっても診てくれるかかりつけ医を見つける事はできると思います。また、児童館や公園も充実していて、子育て世代には… -
ときがわ町
総人口 10,540 人 世帯数 4,201移住支援金冬場には天然氷の屋外スケートリンクがあったり、秋にはときがわ町民体育祭などがあって盛り上がる町です。のどかな雰囲気があり、地域住民たちの繋がりも多く、四季折々の景色も綺麗です。また、小学校や中学校の子供に町がお金を出し、英検や漢検などを受験させてくれたりということもあったりします。いわゆる田舎町なので大型のショッピング施設などはありませんが、スーパーやコンビ… -
宮代町
総人口 34,147 人 世帯数 14,572いい意味で半端な田舎感のある町です。東京都心から50km圏内の距離のため、東京まで通勤している人も多いですが、地元だったり、埼玉や千葉方面へ通っているような人もいます。町の真ん中辺りには東武伊勢崎線の電車も通っているため、その辺りに住めば車がなくても生活はできます(もちろん車があるとより便利ですが)。農業も昔から変わらず続いていて、町の中にも昔の古い景色が割… -
鳩山町
総人口 13,560 人 世帯数 5,3992年前に都内から移住して暮らしています。金銭面では医療費の助成があり、中学校修了前までは入院、通院ともに窓口での支払が不要(無料)です。また、コロナ禍の現在は新生児すくすく応援特別給付金というものもあり、新生児1人につき10万円を支給してくれる内容となっています。その他、妊産婦健診などの基本的な助成も揃っています。子育て環境としてはつどいの広場、子育て世代包… -
戸田市
総人口 140,899 人 世帯数 64,319立地的に東京に隣接していること、それに伴って東京都心への交通アクセスがとても良いこと、これが戸田市の最大の魅力だと思います。JR埼京線を使えば新宿や渋谷にも30分以内程度でアクセスすることが可能な割に、地価もそこまで高くありません。戸田駅前にはT-FRONTEのような商業施設、駅に併設するビーンズ戸田などの施設もあって、日用品や食料品の買い物なども駅近で便利… -
寄居町
総人口 32,374 人 世帯数 13,287長瀞へと続く国道140号線沿いにある「お食事処 茶の間」は、安い、旨い、量が多いの三拍子で地元の人に愛され続けている名店です。おすすめメニューは基本的には揚げ物メインの店なので、トンカツやコロッケ、メンチカツ、からあげ、エビフライなどになりますが、選べるメニュー数は豊富です。ここはボリュームが満点の店なので、昼時になると男性サラリーマンをはじめとした地元の人… -
蓮田市
総人口 61,499 人 世帯数 25,474蓮田市は大宮駅までの距離が近く(蓮田駅から大宮駅までは電車で約10分)、東京駅にも乗り換えなしの一本で行けて、その割に家賃や土地の価格も高くないのが魅力です。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、100円ショップ等、日常生活に必要な店はたくさんありますし、メガドンキホーテなどもあるので買い物には困りません。最近は新しいマンションが建ったり、一軒家が建ったりし、… -
吉川市
総人口 71,979 人 世帯数 27,901JR武蔵野線の吉川駅周辺は住みやすいところだと思います。両隣の越谷レイクタウン駅や新三郷駅は新開発地域のため、少し土地の価格が高いものの、吉川駅周辺であれば価格もやや安くなります。両隣に一駅行けば越谷レイクタウンやららぽーとなどの大型商業施設、さらに超大型のコストコやイケアなどもあり、買い物スポットで困ることもありません。我が家もよく休日に隣駅の商業施設等に… -
志木市
総人口 75,346 人 世帯数 32,730住民の公共マナーやモラル意識、美化意識とも悪くないと感じます。例えば道路にゴミが落ちているような光景はほとんど見かけませんし、不審な人や酔っ払いなどを見かけることも少ないと思います。志木市の市街地では再開発が進んでいて、新しいマンションや集合住宅がどんどん増え、子供(家族)が多い街になっています。志木駅にはファミリー層向けのデパート(マルイファミリー志木)が… -
さいたま市
総人口 1,324,025 人 世帯数 582,475住宅地としては発展しているものの、特徴的なものや伝統的なもの、他の地域に誇れるものがない、これがさいたま市の残念な点ではないかと思います。また、娯楽施設や飲食店、居酒屋も数はたくさんあるものの、チェーン展開しているような店が多く、個性のある店や質の高いサービスを行っている店のラインナップが少ないと感じます。その他、車道の本数も車の交通量に対して少なく、土曜日… -
所沢市
総人口 342,464 人 世帯数 152,652この2年の間に所沢駅付近にあった喫煙所の多くが撤去され、一箇所にまとまりました。そのため、路上喫煙が増えるのではないかと思っていましたが、多くの人がマナーを守って喫煙ブースを利用しています。また、美化意識の観点で言えば、定期的にボランティアの方が商店街通りなどのゴミ拾いを行っており、清潔感は保たれていると思います。ただ、夜になると商店街には酔っ払いの人が増え… -
草加市
総人口 248,304 人 世帯数 111,923駅の周辺を歩いていると、ゴミが散乱して地面が汚れている光景を見かけたり、ゴミステーションのゴミをしっかりネットで覆っていないためか、カラスが来てゴミをつついているような場面をたまに見かけます(駅の周辺は特にカラスが多いと感じます)。こういった点を踏まえると美観意識はやや低めなのかなと感じます。ちなみに駅から少し離れたエリアに関しては地域住民のコミュニティもし… -
入間市
総人口 145,651 人 世帯数 61,222武蔵藤沢駅周辺はスーパーやドラッグストア、飲食店、コンビニエンスストアなどもあって便利です。仕事帰りでも駅の徒歩圏内にTAIRAYAやコープなどのスーパーがあるため、買い物に関しては苦労しないと思います。また、この辺りに住めば池袋方面まで乗り換えなしで出ることができるのも大きいです。保育園や幼稚園も複数あるため、小さな子供がいるファミリーでも安心して暮らせる… -
越谷市
総人口 341,621 人 世帯数 142,774公共の場におけるマナーは普通程度だと思います。他の地域と比較して特に劣っていたり、問題になるような点は感じません。ただ、モラルに関してはやや低めかなと感じる事があります。例えば歩きタバコの人は結構よく見かけます。また、お年寄りの横断歩道以外での横断も目立つように感じます(見ていてこちらがヒヤヒヤしてしまう)。美化意識に関しては普通程度だと感じます。例えば社会… -
蕨市
総人口 74,283 人 世帯数 36,827蕨市には市内を循環する「ぷらっとわらび」というコミュニティバスも走っています。運行路線は4ルートあり、蕨市は日本で一番小さな市でもあるため、4ルートあれば基本的に市内のどこにも行けます。運賃は大人が100円、小学生は50円、未就学児は無料(いずれも2022年11月時点)となっていて、交通系ICカードでの支払いも可能です。蕨駅西口で他ルートの便に乗り継ぎたい場… -
上尾市
総人口 226,940 人 世帯数 96,559上尾市内にはJR高崎線と湘南新宿ラインが通っていて、概ね15分に1本程度は電車が走っています。高崎線に関しては群馬から東京までを結んでいて、湘南新宿ラインは神奈川まで続いている便利な路線です。乗り換えなしで池袋や新宿、渋谷にも行けるので東京都心への電車のアクセスは便利です。ただ、通勤通学で大変混雑するという特徴はあります。ちなみに上尾市の東側には大宮駅から伊… -
羽生市
総人口 52,862 人 世帯数 21,159地元で愛されている味と言えば、昭和26年から続く「モア松屋」の「ソフトクリーム」だと思います。ここは創業当時は牛乳配達店を営んでいたそうですが、冬場に余った牛乳に砂糖を入れ、外に袋で吊しておいたところ、アイスみたいな味で美味しくなったというのがきっかけで、アイスの販売を開始したのだそうです。ソフトクリームは氷の粒がしっかりしていて、シャリシャリした独特の食感… -
久喜市
総人口 150,582 人 世帯数 62,578これから住むなら栗橋駅または南栗橋駅周辺のエリアが良いと思います。自然が多いのはもちろん、都心へも直結していて、近年は新たなベッドタウンとして注目度が高まってきています。この辺りはトヨタホームとイオンリテール、東武鉄道などが共同でまちづくりプロジェクトを推進していて、戸建街区や商業街区、生活利便街区と区分けを行って、今後は遊歩道や公園の改修も予定されていて、… -
川越市
総人口 354,571 人 世帯数 153,376観光地である「蔵造りの町並み」から少し離れたエリア、南古谷に近いJR埼京線沿線あたりに住む方がいいように思います。この辺りであれば観光地周辺よりは静かですし、治安も落ち着いていると感じます。大宮に出る時も南古谷駅から行けますし、スーパーやコンビニ、ドラッグストア等の店舗、商業施設(ウニクス南古谷)ももちろん住宅地の近くにあり、不便は特にないと思います。田舎す… -
桶川市
総人口 74,748 人 世帯数 30,918住んでいる市ではありますが、子育てに関しては優しくないと思いますし、子供がいる家族へのケアをもっと頑張って欲しいです。小児科専門の病院が少なく、幼い子供は耳鼻科に行く率も高いと思いますが、いい先生がなかなかいないと感じます。また、保育園の待機児童数は減少してきているものの、まだまだいます(保育園の待機児童に関しては私の周りのお母さんたちも困っています)。正直… -
北本市
総人口 65,201 人 世帯数 27,403電車はJR高崎線の路線が通っていて、東京都内にも乗り換えなし、1時間ほどで行けるので比較的便利です。電車の本数も大体5分から10分おきくらいで走っていますが、始発や夕方の時間帯に関しては電車内が結構混み合います。強いて不便な点を挙げておくとすれば、高崎線のみしか通っていないため、遅延や運休が発生してしまうと困ることにはなります。また、飛行機に関しては埼玉県な… -
和光市
総人口 83,989 人 世帯数 39,889遊ぶとなると池袋など、他のエリアに出ないと特に楽しい所はありません。スーパーなど日々の生活に必要な店舗は充実しているものの、カラオケボックスは駅前に1軒あるだけですし、お洒落な洋服などを購入したい時は基本的に他の駅まで行くことになります。デートに関しても同じで、市内でデートの時に行ってみようと思えるようなスポットはありません。基本的に若い人が楽しい街という感… -
八潮市
総人口 93,363 人 世帯数 42,183個人的には浮塚、大曽根周辺のエリアに住むのをおすすめします。この辺りはまだ土地の価格が手頃な方で、その割にはつくばエクスプレス線の八潮駅が最寄りとなるため、東京都心までのアクセス環境も確保できます。八潮駅の周辺には日用品や生鮮品が買える店舗が様々あり、住むための買い物はそこで足りてしまいます。以前まで東京都内に住んていましたが、特に不自由は感じていませんし、… -
川口市
総人口 594,274 人 世帯数 267,141東京都心に近い住宅地の街ということもあり、総じて言えば都会並みという表現が適切ではないかと思います。近年、川口市内は移住者が増え、人口増加が続いているものの、その割には住みやすさが維持できている方かと感じます。ただ、川口に移住してくる人の中には外国人も多くいます。これが少しやっかいな問題で、ゴミ出しのルールを知らなかったり、守らなかったり、お構いなしといった… -
三郷市
総人口 142,145 人 世帯数 60,829おすすめのエリアはつくばエクスプレス沿線、三郷中央駅周辺です。新しく開発中のこれから変わっていく街で、ファミリー世帯も多く、活気に溢れた地域です。東京からでも30分ちょっとあれば帰宅できますし、駅周辺であれば日々の買い物にも困りません。特にスーパーが3件ある点は便利です。また、市内に住む子供も増えているため、学校も増設したり、改革を続けています。駅から少し離… -
深谷市
総人口 141,268 人 世帯数 55,854深谷市内は駅周辺から住宅地が広がっており、商店街から少し離れれば田園地帯があるような田舎です。繁華街や買い物施設では稀に小さな犯罪の話は聞くものの、治安はそれほど悪くありません。住民の公共マナーやモラル意識、美化意識に関しては他の市区町村と比較しても良い方ではないでしょうか。ゴミの捨て方、地域の美化活動(ゴミ拾いや草刈りなど)に関しては地域ごとに班分けがされ… -
狭山市
総人口 148,699 人 世帯数 63,776基本的には車社会の街のため、何らか移動手段を持っていないと不便な地域です。逆を言えば車さえあれば買い物は困らず、駐車場の料金も無料が当たり前です。あと、学校に通う子供たちも自転車通学しているのが普通だったりします。この点は東京都心での生活に慣れていると、最初に大きな違いを感じる部分だろうと思います。また、東京都心よりも住宅にかかる費用(家賃や土地の価格)は安… -
行田市
総人口 78,617 人 世帯数 31,876地元の人に聞けば、「やっぱり、かねつき堂のゼリーフライだよね」と大抵が言うと思います。「ゼリーフライ」は行田市の名物グルメになっていますが、要はおからコロッケのような料理です。元々銭が訛ってゼリーになり、お金が儲かるようにと小判型をしていると言われています。他にも市内にはゼリーフライが味わえる店がたくさんあるものの、基本的にどの店も一旦揚げてあるゼリーフライ… -
加須市
総人口 111,623 人 世帯数 44,295麦倉にある「山盛」という店の手打ちそばが美味しかったです。水車を利用した石臼で北海道産の玄蕎麦を挽いていて、そばつゆに関しては鰹節をふんだんに使用しているので香りも豊かです。水車がゴトゴトと音を立てる様子を聞きながらそばを堪能することができ、地元の北川辺地域で収穫した米を使用した丼ぶりなども味わうことができます。店の雰囲気も広すぎず狭すぎずといった感じで、働… -
富士見市
総人口 111,859 人 世帯数 50,979市内には東武東上線が通っていて、ふじみの駅、鶴瀬駅、みずほ台駅の3つがあります。池袋駅までの乗車時間は基本的に30分弱ですし、途中で乗り換えの必要もないので楽です。念のため、富士見市内の駅に快速電車は停車しないため、途中で急行から快速に乗り換えたい場合は乗り換えが発生します。平日の通勤ラッシュの時間帯は電車も混み合いますが、土曜日や日曜日は空いているため、ず… -
春日部市
総人口 229,792 人 世帯数 97,638春日部にはわざわざ行きたくなるような場所がない、というのがちょっと残念なところだと思います。基本的に観光するような場所が少ないため、なんとなくショッピングモール等に行き、休日はそのせいもあってなのか大混雑、駐車場に車を停めることが難しい時間帯があったりするのは気になっています。また、春日部駅前にはパチンコ店や夜のお店が多くあり、夜は比較的治安が悪いように感じ… -
秩父市
総人口 59,674 人 世帯数 23,922移住支援金秩父山地の盆地にあたるため、気候的に夏は暑く、冬は寒いです。夏場も湿度がそれなりにあるため、沖縄出身の人が沖縄の方が暑くないと言っていたくらいです。また、冬場は雪が積もる時もあるため、冬用タイヤを持っておくのは必須になってきます。車がないと不便な地域なのですが、冬用タイヤにガソリン、車検、保険代まで含めると車の維持費はかなりかかってきます。公共交通機関の便が… -
杉戸町
総人口 43,845 人 世帯数 17,706分別区分は可燃ゴミ(週2回収集)、プラスチック(週1回収集)、びん・かん・ペットボトル(月2回収集)、不燃ごみ(月2回収集)、粗大・有害ごみ(月1回収集)、紙・布(月1回収集)となっています。また、粗大ゴミについては基本的に無料で回収してくれるので、この点は大変ありがたいです。可燃ゴミには指定のゴミ袋があり、大サイズが400円 中サイズが300円 小サイズが… -
伊奈町
総人口 44,841 人 世帯数 17,812伊奈中央駅からターミナル駅の大宮駅まではニューシャトルで20分で行ける好立地にもかかわらず、Uber eatsや出前館などの宅配が配達エリアに入っていないのが残念です。近年は人口も増えていて、県の大きな施設もあるのに、宅配が使えないエリアに入っているのはがっかりです。また、町内に歯医者はたくさんあるのですが、耳鼻科や眼科、整形外科の数が少ないと感じます。加え… -
新座市
総人口 166,017 人 世帯数 73,686街全体の整備、開発が周辺の西東京市や志木市、朝霞市などと比較するとあまり進んでいないと感じます。2019年に新座市の新庁舎が完成するなど一部の進展はあったものの、全体として見れば弱いと思います。あと、市内では道路の舗装が綺麗になっておらず、でこぼこしていて歩きにくいと感じるような場所もありますし、市内の駅やバス停も古い所がまだ多くある印象はあります。 … -
鶴ヶ島市
総人口 70,117 人 世帯数 30,537市内に移住するのなら、若葉駅が徒歩圏内くらいのエリアがおすすめかと思います。この辺りには「ワカバウォーク」という大型の商業施設があり、そこである程度の買い物は完結できるので日常の生活面は便利です。また、スーパーに関してはワカバウォーク内だけでなく、駅を挟んで反対側にもあるため、買い物で比較できる選択肢もあります。他にも映画館があるため、娯楽面でもある程度は充… -
上里町
総人口 30,343 人 世帯数 11,856上里町の神保原駅から東京駅までの電車のアクセスはそんなに悪くないです。上野東京ラインに乗れば乗り換え不要で電車1本でアクセスできるからです。上野東京ラインの運行本数は通勤ラッシュ時だと1時間に7本くらい、それ以外の時間帯でも1時間に2、3本程度はあります。また、所要時間は1時間40分程度かかりますが、ラッシュ時でも席に座って行ける可能性が高いため、そこまで苦… -
朝霞市
総人口 141,083 人 世帯数 62,663朝霞市の中でも宮戸周辺はあまりおすすめしません。電車で言うと東武東上線の朝霞台駅、またはJR武蔵野線の北朝霞駅から徒歩10分ちょっとのエリアです。この辺りは駅から離れる分、静かではありますが、駅からの道路は人通りがあまり多くなく、遅くまで営業しているコンビニなどもあまりないので防犯上の心配があります。加えて飲食店やスーパーもないため、車がない場合は買い出しも… -
鴻巣市
総人口 116,828 人 世帯数 47,499埼玉県民には運転免許センターでお馴染みの鴻巣市です。都会すぎず田舎すぎず、生活コストが低めな点は良いところですが、逆を言うと中途半端でもあります。車があれば便利だし、なくても電車は一応ありますが、単線なので人身事故等があると不便です。また、家から駅までの距離が微妙に遠い、かといって道路も通勤時間帯は混雑するのでそこまで便利とも言えないです。子供の進学に関して… -
熊谷市
総人口 194,415 人 世帯数 80,153同じ熊谷市内でも住む場所によってはすごく不便な地域もあるので注意した方がいいです。基本的に車がないと生活に支障が出ると思っておいた方がいいですし、最寄り駅まで行くのに車が必要という人も普通にいます。また、市全体で盛り上がれる大イベントが「うちわ祭り」と「花火大会」の年4日のみというのも残念なポイント、魅力が弱いポイントだと思います。熊谷と言えば夏、暑い町とい… -
東松山市
総人口 91,791 人 世帯数 39,797妊娠、出産すると「パパ・ママ応援ショップ優待カード」という埼玉県内の協賛店舗で割引や優待などのサービスが受けられるカードが発行されます。また、子供が1歳に達するまでは市内の子育て支援センターが無償で利用できます。また、東松山市立図書館では、生後6ヶ月から未就学児の子供を1時間ほど無償で預かってくれる託児サービスも行っています。あとは子供が1歳の誕生日を迎える… -
川島町
総人口 19,378 人 世帯数 7,269基本的に田畑が多い田舎町なので、静かといっても虫の声や蛙の声がよく聞こえます。私の場合は慣れているのでそんなに気になりませんが、初めて来た人はそこに驚く人も案外いたりします。また、そんな町なので近くに色々な店舗が集まっている訳でもなく、車での移動が必須になってきます。電車の駅に行くためのバスが1時間に1本だったりする路線もあるため、学生の場合は間に合わない時… -
滑川町
総人口 19,732 人 世帯数 7,650車での移動が当たり前の町なので、車がなければ不便極まりないです。また、小学校の数も東京のようにたくさんはないため、住んでいる地区によっては学校までの通学が遠いところも出てきます。その時は子供を学校まで送り迎えする必要性が出てきたりします。あと、夜に営業している飲食店の数が少ないし、車での移動が当たり前なので、ちょっと飲みに行く、飲んで帰るということができるの… -
横瀬町
総人口 7,979 人 世帯数 3,080移住支援金横瀬町には西武池袋線につながる西武秩父線が通っています。町内には芦ヶ久保駅と横瀬駅の2つの駅があり、秩父市内を通っている秩父鉄道と直結する電車もあります。ただ、運行本数は1時間に2、3本と多くなく、横瀬駅から飯能駅まで出るのに特急で約35分、普通電車だと約50分かかります。池袋駅まで行くとなるとトータルで約90分(特急利用時)は最低でも見ておく必要があります… -
白岡市
総人口 52,214 人 世帯数 20,513デメリットを挙げるなら、ちょっとしたショッピングモール的な施設がない点です。また、電車もJR線のみで迂回の際は他の市まで行かないといけません。また、市内にはまだまだ田舎のような地域もあるため、近所付き合いはそれなりに出てくると思います。例えば自治会の行事なども場合によっては参加しないといけなくなったりします。その他で言うと最近はお年寄りの方が多く、介護施設が… -
松伏町
総人口 28,266 人 世帯数 10,740人口が3万人を切る小さな町で、町内には地下鉄や電車の駅がありません。都内に出る時も北越谷の駅まで向かう必要があり、交通面での不便が大きいです。また、町内には大きな病院が1つだけあるのですが、いつも患者さんが多いため、予約してから行かないとかなり時間がかかります。他にも書店がなかったり店が少ないという小さな不満はあります。もし松伏町に住むという場合は町内に唯一… -
日高市
総人口 54,571 人 世帯数 22,379西武池袋線の高麗駅周辺は国際興業バスの路線があるものの、運行本数が少ないため、毎日の通勤手段として利用するのは難しいと感じます。また、JR八高線を利用する際も1つ先の東飯能駅で乗り換えができるものの、乗り換えに時間を要することもあります(八高線の到着まで15分以上待つこともあります)。電車やバスを利用して通勤や仕事に出かける人だと、この辺りに住むのはちょっと… -
神川町
総人口 13,359 人 世帯数 5,220移住支援金電車に関しては町に唯一の駅(丹荘駅、無人駅)から1、2時間に1本程度という感じです。バスも同じくらいの頻度のため、電車とバスの接続がうまくいかない時は1時間くらい自販機しかない場所で待つことになります。そんな状況なので大抵の人は車を持っています。人口もそんなに多くないので通勤のピーク時間帯もそこまで町内の道路は渋滞しません。ただ、神川町から外に出て車通りの多… -
嵐山町
総人口 17,889 人 世帯数 7,421 -
三芳町
総人口 38,434 人 世帯数 15,035 -
皆野町
総人口 9,302 人 世帯数 3,584移住支援金 -
本庄市
総人口 78,569 人 世帯数 33,033移住支援金 -
幸手市
総人口 50,066 人 世帯数 20,851 -
坂戸市
総人口 100,275 人 世帯数 44,555 -
毛呂山町
総人口 35,366 人 世帯数 15,764 -
小鹿野町
総人口 10,928 人 世帯数 4,170移住支援金 -
小川町
総人口 28,524 人 世帯数 11,781 -
越生町
総人口 11,029 人 世帯数 4,587 -
吉見町
総人口 18,192 人 世帯数 6,864 -
美里町
総人口 11,039 人 世帯数 3,854 -
長瀞町
総人口 6,807 人 世帯数 2,605
ランキング並べ替え
「彩の国さいたま」をキャッチコピーに掲げる埼玉県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!春にはさくら名所100選にも選ばれた大宮公園や熊谷桜堤、長瀞一帯へ。秋には紅葉の名所で有名な長瀞一帯や中津峡、そしてムーミンバレーパーク、角川武蔵野ミュージアム、ジョンソンタウン、首都圏外郭放水路、武蔵丘陵森林公園、川越城、鉢形城、日本の秘境100選の奥秩父などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの飯能すいーとん、桶川いなかうどん、草加せんべい、春日部焼きそば、うらわぐりる、岩槻豆腐ラーメン、北本トマトカレー、妻沼茶豆スイーツ、東松山焼き鳥、行田ゼリーフライ、すったて、かわじま呉汁、ふかやカレーやきそばなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。