宮崎県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
宮崎県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
日向市
総人口 59,629 人 世帯数 25,111移住支援金日向市上町にある「不二かつ」というとんかつ屋さんは、日向市に住んでいない人もわざわざ食べに来るほどの店です。この店は「ひれかつ」がとても人気で、平日の夕飯時には予約しなければ入れないことも多いです。私も県外出張の際、色々な県でとんかつを食べる機会がありましたが、不二かつのとんかつが最も美味しいと思っています。この店は味はもちろんのこと、ご飯や味噌汁もお替わり… -
川南町
総人口 15,194 人 世帯数 6,036移住支援金2022年10月に「こどみん」という子育て支援センターが役場にできました。ここは町内に住んでいる人であれば無料で利用でき、町外の人も有料にはなりますが利用できる施設です。こどみんには保健師さんや保育士さんがいて、子育てに関する不安、悩みなどの相談ができるのはもちろん、室内の様々な遊具で子供を遊ばせることができるようになっています。他にも定期的にお誕生日会や産… -
都城市
総人口 160,640 人 世帯数 71,092移住支援金神戸から地方移住を検討し、都城市を選びました。元々都市部の人混みが多い生活に苦手意識があり、前職では九州で働いていた経験もあったため、宮崎県が住みやすそうだというイメージを漠然と持っていました。そして宮崎県内を数箇所巡った中で、適度に田舎であり、盆地からの山景色が素晴らしく、若い人の活気もあるなと思って都城への移住を決めました。都城は町の中央部にある「都城市… -
延岡市
総人口 118,394 人 世帯数 51,566移住支援金医療費の助成は中学生までで、通院に関する今現在の自己負担額は1ヶ月あたり350円のみです。入院は自己負担額が1000円で、薬局の薬代については自己負担がかかりません(無償)。市内には医療機関も結構あり、最初はいくつかに行ってみて、自分が好きなところに決めればいいと思います。延岡は田舎なので駐車場も広いですし、病院の待ち時間がある時は車の中で待機しておけばいい… -
宮崎市
総人口 401,339 人 世帯数 184,237移住支援金宮崎市だけでなく、県全体に言えることですが、公共交通機関が発達していないのでマイカーが必須になります。私自身も宮崎駅近くの住宅街が実家ですが、最寄りのバス停でも1時間に数本程度の運行本数しかなかったです。また、電車の運行本数も少なく、1本逃すと次が来るまでに30分待つこともあったりします。あとは宮崎は新幹線が通っていないため、九州の他の都道府県に行く時もマイ… -
えびの市
総人口 17,638 人 世帯数 8,050移住支援金田舎だからだと思いますが、全体的な治安はいいと思います。公共マナーに関しても低くはないと思いますが、横断歩道に歩行者がいるにも関わらず、一時停止しないドライバーの存在は気になります。また、道路に捨ててあるゴミを別の車が踏み、ゴミが散らかってしまっているのを見る時もたまにあります。大まかに言えば住民の人当たりは良い方かなと感じますが、田舎なのでいい噂話も悪い噂… -
新富町
総人口 16,564 人 世帯数 6,430移住支援金富町内であればおすすめは富田地区周辺です。この辺りに住めば国道10号線を使って車での移動がしやすく、小学校、中学校も同じ地区内にあるので子供の通学も便利です。また、各学校にエアコンが完備されているのもポイントだったりします。逆に個人的にあまりおすすめしないのは新田地区です。この辺りは航空自衛隊の最寄りになるため、騒音が気になりますし、山の中の地区なので駅もバ… -
三股町
総人口 25,591 人 世帯数 10,203移住支援金三股町は宮崎県内の街の住み心地ランキングで1位になりました。隣の都城市のベットタウンであり、必要なものはほぼ都城で買い揃えることができ、飲み屋街である牟田町へも行きやすく、子育てもしやすい町だからだと思います。出産や育児、教育など子供に関する補助金も手厚く、小学生、中学生の数が減るどころか増えていて、今後新たな学校も増える予定のようです。田舎で車社会ではあり… -
小林市
総人口 43,670 人 世帯数 19,162移住支援金小林市内には40箇所を超える湧水群があり、霧島山麓の名水の地として知られています。この名水が市内の水道にも使用されていて、人口の約半分をカバーしています。毎日の生活に欠かせない水道水自体がとても美味しく、浄水器などを買う必要すらありません。また、畜産王国としても知られているため、市内には宮崎牛を育てる牧場もたくさんあります。直売所もいくつがあるため、高級な牛… -
日南市
総人口 50,848 人 世帯数 22,071移住支援金田舎町なので都会よりも店が閉まる時間が早く、トライアルやコンビニを除く多くのスーパーやガソリンスタンドは夜の10時くらいには閉まります。ですが、自然はとても綺麗ですし、海に行けばサーファーや釣り人も多くいて、山に行けば四季の変化が感じられ、空気も澄んでいます。都会に疲れた方や自然の癒しを求める方であれば、ゆったりした暮らしを感じることができる街だと思います。… -
門川町
総人口 17,379 人 世帯数 6,874移住支援金高齢者が多い田舎町のためか、車の運転マナーに関しては良いとは言えないかもしれません。例えば細い道路からいきなり飛び出してくる車がいたり、信号機がない横断歩道を渡る時も一時停止してくれない運転者も結構多いように思います。また、スーパーやコンビニでまだ会計途中にも関わらず、後ろから来て自分の商品を台に置いて急かされるような時があって、それも少し気になります。美化… -
都農町
総人口 9,906 人 世帯数 3,960移住支援金 -
高原町
総人口 8,639 人 世帯数 3,763移住支援金 -
高鍋町
総人口 19,922 人 世帯数 8,685移住支援金 -
西都市
総人口 28,610 人 世帯数 11,783移住支援金 -
国富町
総人口 18,398 人 世帯数 7,494移住支援金 -
綾町
総人口 6,934 人 世帯数 2,857移住支援金 -
串間市
総人口 16,822 人 世帯数 7,225移住支援金 -
五ヶ瀬町
総人口 3,472 人 世帯数 1,234移住支援金 -
日之影町
総人口 3,635 人 世帯数 1,493移住支援金 -
高千穂町
総人口 11,642 人 世帯数 4,519移住支援金 -
美郷町
総人口 18,613 人 世帯数 5,999移住支援金 -
木城町
総人口 4,895 人 世帯数 1,886移住支援金
ランキング並べ替え
「日本のひなた宮崎県」をキャッチコピーに掲げる宮崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる京町温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた母智丘・関之尾県立自然公園へ。秋には紅葉の名所で有名なクルソン峡や白滝、そして飫肥城、日本の秘境100選の高千穂や銀鏡などのスポットも。もちろん、ご当地グルメのスコール、ヨーグルッペ、あくまき、煮しめ、都城おでん、みやざき地頭鶏、チキン南蛮、冷や汁、宮崎牛、地鶏炭火焼、じゃりパン、宮崎辛麺、延岡あんかけ焼きそば、日南魚うどん、みやざき地頭鶏、ぶりプリ丼、高鍋ロールキャベツ丼、浜うどんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。