宮崎県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.10/5.00
宮崎県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、宮崎県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
都城市
移住支援金あり総人口 160,640 人 世帯数 71,092 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 みやこのじょうし総合評価移住支援に力を入れている自治体で、全国どこから移住しても(最大)500万円という手厚い移住支援金の効果もあってか、2023年度は前年比3倍くらいの移住者数を達成しているそうです。この点は素晴らしい所なのですが、実際に移住する場合はどの地域に住むか?を気をつけた方がいいと思います。同じ都城市の中でも地区によって人口に差があり、小学校のクラスが1学年に1つしかないような地区も存在しています。そういった地区に引っ越すと、毎年のように何らかの役員が回ってきて、面倒に感じることもあったりします。特に市内中心部から離…都城市の移住交流イベントに参加しませんか?イベント詳細はこちら -
三股町
移住支援金あり総人口 25,591 人 世帯数 10,203 (2020年)自治体区分 町村 読み方 みまたちょう総合評価都城市の東隣りに位置する町ですが、子育て世代にとっては住みやすい町だと思います。経済、生活面は都城市と一体になっていて、三股駅から都城駅の間も車で15分ほどの距離です。スーパー、ドラッグストア、コンビニ等、日常生活の買い物で困るようなこともありません。三股町は「上米公園」をはじめとした大きな公園が充実していて、都会のようにボール遊びが禁止というような公園は見たことがないくらいです。また、地域全体で子供を育てようという感覚が残っていて、大人たちも子供に優しく、安心して子育てができる環境だと思います。子供たち… -
延岡市
移住支援金あり総人口 118,394 人 世帯数 51,566 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 のべおかし総合評価大きなショッピングモールがなく、お洒落な店舗も少ない街ではあるものの、海も山、川も近いため、釣りやハイキング、川遊びなどのアウトドアは思いっきり楽しめる土地です。また、海の幸や山の幸も美味しく、アジやサバなどの魚、地鶏料理など、この土地に来て美味しいと感じた食材もたくさんあります。子供を自然に触れさせながら、のびのびと育てたい家庭であれば、延岡も選択肢の1つになり得ると思います。南国的な雰囲気もあり、住んでいる人たちものんびりした雰囲気なので暮らしやすいと思います。 -
宮崎市
移住支援金あり総人口 401,339 人 世帯数 184,237 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 みやざきし総合評価宮崎市民の中でも佐土原町周辺はあまり治安が良くないと聞くことが多く、おすすめはしません。この数年の間も佐土原地区で殺人事件が発生していますし、車の盗難や傷害事件、子供に対する不審な声かけなども発生しています。以前、自分が買い物に行った際も、駐車場に停めてあった車のワイパーにパンの袋が挟まれていたり、ふと目が合った人から「なに見てるんだ」と言われたこともあったりします。また、昼間から店先で酔っ払った人が寝ているのを見たこともあり、あまり町の雰囲気が良いエリアとは思えません。 -
小林市
移住支援金あり総人口 43,670 人 世帯数 19,162 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 こばやしし総合評価水がとても綺麗で、広い田畑も広がっていて、自然環境には恵まれた市だと思います。例えば「生駒高原」や「のじりこぴあ」「クルソン峡」のようなスポットは自然の魅力が溢れていて、小さな子供がいる家族で遊びに行く場所としてもおすすめできます。また、西小林から見る霧島連山の眺望は何度見ても美しく、地元では絶景を楽しみながら歩く、「こばやし霧島連山絶景ウオーク」などのイベントも開催されているくらいです。 -
日南市
移住支援金あり総人口 50,848 人 世帯数 22,071 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 にちなんし総合評価地方にはよくある話だと思いますが、公共交通機関(電車、バス)の運行本数が壊滅的に少なく、移動が不便だなと感じます。遊びに行くにしても仕事で移動するにしても、自分の都合に合うタイミングの電車、バスがないことがほとんどです。基本的に自動車の運転免許とマイカーを持っていなければ生活しにくいし、仮に電車に乗るとしても自動改札機がまだなかったり、SuicaやPASMOのような交通系ICカードも使えません。宮崎の場合、宮崎駅には自動改札機があるものの、他の駅だと未だに自動改札がないところも多いです。また、JR日南線で…
宮崎県の総人口(推移)
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 1,052,000 人 |
2021年 | 1,061,000 人 |
2020年 | 1,069,576 人 |
2019年 | 1,077,000 人 |
2018年 | 1,084,000 人 |
2017年 | 1,091,000 人 |
2016年 | 1,097,000 人 |
2015年 | 1,104,069 人 |
2014年 | 1,112,000 人 |
2013年 | 1,119,000 人 |
2012年 | 1,125,000 人 |
2011年 | 1,130,000 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
宮崎県の人口、気候は?
宮崎県は26の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国35位、1,051,771人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国3位、18.4°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を2.2°C上回る暖かい地域です。
宮崎県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、宮崎県全体の犯罪認知件数は全国33位の3,694件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約72%下回る地域となっています。
宮崎県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある宮崎市の宮崎空港から福岡空港までのフライト所要時間は約45分、大阪国際空港(伊丹空港)までのフライト所要時間は約1時間5分、中部国際空港(セントレア)までのフライト所要時間は約1時間15分、羽田空港までのフライト所要時間は約1時間35分となっています。
宮崎県の名所、スポットは?
「日本のひなた宮崎県」をキャッチコピーに掲げる宮崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる京町温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた母智丘・関之尾県立自然公園へ。秋には紅葉の名所で有名なクルソン峡や白滝、そして飫肥城、日本の秘境100選の高千穂や銀鏡などのスポットも。
宮崎県のご当地グルメは?
ご当地グルメのスコール、ヨーグルッペ、あくまき、煮しめ、都城おでん、みやざき地頭鶏、チキン南蛮、冷や汁、宮崎牛、地鶏炭火焼、じゃりパン、宮崎辛麺、延岡あんかけ焼きそば、日南魚うどん、みやざき地頭鶏、ぶりプリ丼、高鍋ロールキャベツ丼、浜うどんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは宮崎県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
九州地方 移住おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
福岡県「アジアの福岡あたりがおもしろい」をキャッチコピーに掲げる福岡県には行ってみたくなるスポット、住んでみたく...
-
佐賀県「佐賀を探そう」をキャッチコピーに掲げる佐賀県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん...
-
長崎県「観る!魅る!味る!長崎県」をキャッチコピーに掲げる長崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅...
-
熊本県「がんばるけん!くまもとけん!」をキャッチコピーに掲げる熊本県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
大分県「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチコピーに掲げる大分県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる...
-
宮崎県「日本のひなた宮崎県」をキャッチコピーに掲げる宮崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がた...
-
鹿児島県「どんどん鹿児島」をキャッチコピーに掲げる鹿児島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...