鹿児島県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
鹿児島県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
志布志市
総人口 29,329 人 世帯数 13,241移住支援金「創作茶膳レストラン 茶音の蔵」はお茶屋さんが経営しているコース料理の店です。私自身、お茶は飲むものだと思っていたので、お茶を食べると聞いた時は驚きました。メニューのどの料理にもお茶が使われていて、季節の旬の食材とお茶の組み合わせを食べるのですが、春であれば新茶の芽の天ぷらなども食べることができます。店は蔵を改装した落ち着きのある空間で、時間をかけて料理を提… -
徳之島町
総人口 10,147 人 世帯数 4,714移住支援金南国特有の豊かな自然が溢れた島です。民家の庭先にはバナナの木が植えてあったり、真冬でもハイビスカスの花が咲いていたりし、自然の中で暮らしてるいると心が落ち着きます。また、島の繁華街からでもすぐに海や山へ行くことができ、コンパクトな暮らしができます。徳之島には闘牛が盛んな文化があり、山道などでは牛を散歩させている姿を見かけることもあります。また、子供の出生率が… -
龍郷町
総人口 5,817 人 世帯数 2,561移住支援金「ひさ倉」は「鶏飯」の人気店です。鶏飯は奄美大島の伝統的な郷土料理で、かつて江戸時代に薩摩藩の役人をもてなす料理として作られ、今の時代にも受け継がれている味です。鶏肉と錦糸卵、パパイヤの漬物、椎茸、ネギ、たんかんの皮、海苔、紅ショウガなどの具材を乗せ、丸鶏を煮込んで作ったスープを注いで食べる料理で、一度食べると美味しさに納得すると思います。ひさ倉は地元の人も… -
枕崎市
総人口 20,033 人 世帯数 9,455移住支援金枕崎は山と海の産物の恩恵が受けられる土地です。地元の山と海の幸を使った料理はどれも美味しく、中でも「鰹節」は全国での生産量が1位になっていて、製作工程にこだわって作る鰹節工場が多く立地しています。昔は台風の通り道と言われていましたが、ここ数十年強い台風は来ていません。また、地震が少ない地域とも言われていて、防災の面でも住みやすいと思います。ちなみに枕崎市はふ… -
薩摩川内市
総人口 92,403 人 世帯数 40,995移住支援金街の中にゴミが落ちているような光景は見かけませんし、ゴミの分別マナーもきちんとしている方だと思いますし、汚す人がいないから自分も綺麗にしないといけない、というような意識は高い方ではないかと思います。公共の場のトイレに関しても汚いと感じるようなトイレはあまりないと思います。ちなみに薩摩川内市の一部では、良好な景観の形成や通行時の安全性確保、災害時の電柱倒壊防止… -
鹿児島市
総人口 593,128 人 世帯数 279,644移住支援金公共交通機関が充実している街から引っ越してくる場合は少し不満を感じると思います。基本的に市内を公共交通機関で移動する場合は路線バスの利用がメインになりますが、バスの本数は都会よりはもちろん少ないです。料金に関しては普通程度でそんなに変わりません。なんと言っても不便なのは、バスで使えるICカードがSuicaなどでなく、鹿児島市独自のICカードである「ラピカ」と… -
霧島市
総人口 123,135 人 世帯数 55,586移住支援金豊かな自然に囲まれ、神秘的な癒しスポットが多くある街です。市街地から少し抜ければ大自然が広がっていて、秋の霧島連山は紅葉風景がとても美しい所でもあります。基本的に自然の恵みが豊かな土地なので温泉もとても有名で、市内の至る所に温泉があって入湯料も安いため、思い立った時にふらっと温泉に立ち寄ることも可能です。神秘的な癒しスポットの代表的な存在は霧島神宮で、大きな… -
日置市
総人口 47,153 人 世帯数 19,415私の出身は福岡県ですが、日置市出身の旦那と福岡で出会い、結婚して何年か経った後にこちらへ移住しました。そろそろ家が欲しいというタイミングの頃に、旦那の祖母が土地が余っているから家を建てていいよと言ってくれたのがきっかけです。最初は全く知らない土地だったので悩みましたが、福岡市内だと土地代も高く、住宅ローンを返済していくのもやっとで余裕がないだろうなと考える面… -
奄美市
総人口 41,390 人 世帯数 19,648移住支援金「奄美観光ホテル 鯨石庵」は地元の郷土料理である鶏飯や奄美産のマグロを使ったマグロ丼などが美味しい店です。あまり観光雑誌には載りませんが、地元の人もよく来る店で、雰囲気も良くて個室もあります。ここは地元の酒造会社の傘下の店なのでお酒が安く、色々な黒糖焼酎の飲み比べもできます。初めて行く人は「奄美海鮮丼」という複数の魚の刺身が丼になったものを食べてみるといいで… -
鹿屋市
総人口 101,096 人 世帯数 46,139移住支援金古江町にある「みなと食堂」の「かんぱち漬けどんぶり」がおすすめです。みなと食堂は漁港の横に店舗があり、地元の漁協組合が運営している店なので、新鮮なかんぱちの漬けどんぶりが700円という手頃な価格で味わえます。ポイントとしてはかんぱちのカマ(頭部)の煮つけが付いていて、これが甘く味付けされていてとても美味しいのです。また、味噌汁にもかんぱちの身が入っていて、地… -
南九州市
総人口 33,080 人 世帯数 14,485移住支援金市内南部の沿岸部に一応JR指宿枕崎線の路線が通っているものの、西頴娃駅以外は無人駅になっていますし、運行本数も1時間に1本どころか、1日に7、8本程度しかありません。そんな状況なので電車を使うという考え自体がほとんどないです。バス停に関しては市内にある程度存在していますが、走っているバスの本数は1時間に1本程度です。しかしながらバスでの移動はあまりおすすめし… -
姶良市
総人口 76,348 人 世帯数 32,850移住支援金公共マナー、モラル意識ともに高めとは言えないかもしれません。自動販売機のゴミ箱が空き缶やペットボトルで満杯になっていることが多かったり、家庭ゴミ、ビール缶や瓶などが入っているようなケースはたびたび見かけます。この点は我が家の近所だけでなく、勤務先や他の場所でも似た状況が多いように感じています。他の市では局所的に見かけることはあったものの、姶良市の場合はあまり… -
和泊町
総人口 6,246 人 世帯数 2,883夫の転勤で沖永良部島に住むことになりました。はじめての離島暮らしなので、不満に感じるポイントが2つあります。1つ目はインターネットで注文した商品の到着が遅いこと。離島では船便で荷物が運ばれてくるため、東京からの発送だと5日ほどかかります。よくAmazonや楽天を利用するので、当日配送の地域が羨ましく感じます。加えて離島なので送料が高くなるのも気になります。2… -
天城町
総人口 5,517 人 世帯数 2,521移住支援金離島暮らしに憧れる人はいるものの、一番問題になるのは医療面です。何か大きな病気や怪我をすると、時間をかけて本土まで行かなければなりません。また、物価面も注意が必要です。それほど値段が高い訳ではないものの、都会と比較すると商品の選択肢が少なく、結果的に出費も増えてしまいます。加えてネットショッピングで買い物をすると送料が高くなる場合が多いです。もう1つが人間関… -
西之表市
総人口 14,708 人 世帯数 7,046移住支援金離島であることで移動のための交通手段が限られます。特に地域内の移動に関しては西之表市内を循環する1日6便のわかさ姫という乗合バスしかなく、マイカーが生活の上で必須です。その一方でガソリン代が本土よりリッターあたり20円ほど高いため、ここの負担も大きいです。また、種子島には医療機関が少ないため、一人一人が健康管理には気をつける必要があります。ちなみに子育て世代… -
出水市
総人口 51,994 人 世帯数 22,796移住支援金電車に関しては旧国鉄時代の路線がJR九州から切り離され、現在は肥薩おれんじ鉄道という第3セクターが運営を引き継いで継続しています。八代市から出水市、鹿児島県の薩摩川内市までつながっていますが、元々採算が悪い路線のため、電車の運賃は安くないです。また、運行本数も上下線ともに1時間に1本くらいなので、利便性も良くないです。強いて良い点を言うとすれば、肥薩おれんじ… -
南さつま市
総人口 32,887 人 世帯数 14,444移住支援金ここ数年、新型コロナウイルスやバス利用者減少の影響で、鹿児島交通の路線バスは都市部に行く路線以外は減られています。昨年8月には鹿児島空港までをつなぐ空港連絡バスの本数も削減されました。今は自家用車を持っているのが当たり前でバスに乗らない人が多いため、どんどん悪循環になってきていると感じます。市内には「つわちゃんバス」というコミュニティバス、「つわちゃんタクシ… -
湧水町
総人口 9,119 人 世帯数 4,102移住支援金 -
曽於市
総人口 33,310 人 世帯数 15,325移住支援金 -
さつま町
総人口 20,243 人 世帯数 9,231移住支援金 -
大崎町
総人口 12,385 人 世帯数 5,906移住支援金 -
いちき串木野市
総人口 27,490 人 世帯数 11,974移住支援金 -
指宿市
総人口 39,011 人 世帯数 17,790移住支援金 -
与論町
総人口 5,115 人 世帯数 2,160 -
喜界町
総人口 6,629 人 世帯数 3,258 -
屋久島町
総人口 11,858 人 世帯数 5,847移住支援金 -
中種子町
総人口 7,539 人 世帯数 3,596 -
伊佐市
総人口 24,453 人 世帯数 11,394移住支援金 -
阿久根市
総人口 19,270 人 世帯数 8,617移住支援金 -
知名町
総人口 5,750 人 世帯数 2,659 -
伊仙町
総人口 6,139 人 世帯数 2,783移住支援金 -
瀬戸内町
総人口 8,546 人 世帯数 4,270 -
南種子町
総人口 5,445 人 世帯数 2,673移住支援金 -
肝付町
総人口 14,227 人 世帯数 6,393移住支援金 -
南大隅町
総人口 6,481 人 世帯数 3,153移住支援金 -
錦江町
総人口 6,944 人 世帯数 3,175移住支援金 -
東串良町
総人口 6,237 人 世帯数 2,772移住支援金 -
長島町
総人口 9,705 人 世帯数 3,981 -
垂水市
総人口 13,819 人 世帯数 6,560移住支援金
ランキング並べ替え
「どんどん鹿児島」をキャッチコピーに掲げる鹿児島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる霧島温泉郷や指宿温泉、新川渓谷温泉郷、栗野岳温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた忠元公園へ。秋には紅葉の名所で有名な霧島連山や曽木の滝公園、そして鹿児島城、日本の秘境100選の屋久島原生林などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの枕崎鰹船人めし、まくらざき鰹バーガー、出汁愛そば、 鹿児島ラーメン、白くま、さつま揚げ、両棒餅、鶏飯、油ゾーメン、煮しめ、串木野まぐろラーメン、あいらアゴ肉焼き、手羽キング、辺塚だいだい、勝武士ラーメン、いずみ親子ステーキごはんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。