福島県移住 おすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.3/5
福島県の各市町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
喜多方市
移住支援金あり総人口 44,760 人 世帯数 16,049総合評価寺町南にある「菊水」は昭和61年創業で、元々は蕎麦店だったものの、今は喜多方ラーメンが人気になっている店です。ここは観光客が行くというよりは、地元の人がよく行き、根付いている感じです。メニューも美味しいものばかりですが、ここの「味噌ラーメン」はコクがしっかり効いていて、チャーシューも口の中で蕩けるような味わいでとても美味しいです。最近は一杯1000円を超える… -
田村市
移住支援金あり総人口 35,169 人 世帯数 12,159総合評価自然環境が豊かな土地で夜は星空がとても綺麗です。市内の滝根町には「星の村天文台」という場所もあるくらいで、都市部から来た人は綺麗な夜空に感動するくらいです。そして夏には「都路灯まつり」や「灯籠流し」「花火大会」などの風物詩があり、これらは毎年楽しみなイベントとなっています。今は高速道路も整備されて昔よりは往来がしやすくなっていると思いますし、田村市は東北地方… -
二本松市
移住支援金あり総人口 53,557 人 世帯数 19,384総合評価これから住むなら安達駅周辺がおすすめではないかと思います。立地的には郡山駅と福島駅の中間に位置し、これまでは素通りされがちな駅だったものの、ここ数年で開発が進み、ショッピングセンターやカフェ、ドラッグストア、内科や歯科などもでき、マンションやアパートも新しく建っています。もちろん、小学校や中学校、高校もありますし、開発が進んだと言っても緑は多くあり、適度な田… -
福島市
移住支援金あり総人口 282,693 人 世帯数 121,919総合評価飯坂町の飯坂温泉駅または花水坂駅の周辺に住むのもおすすめできます。一時期は東日本大震災の時の震災者アパートなどがあったものの、最近は新しい家がたくさん建つようになっています。「いちい」のようなスーパーに加え、「ウエルシア」のようなドラッグストアもありますし、飯坂学習センターや郵便局もあり、生活面では困りません。田舎なので移動は車になるのが基本ですが、一応飯坂… -
いわき市
移住支援金あり総人口 332,931 人 世帯数 141,411総合評価面積が広くて市街地も分散しているため、車がないと生活するのが不便です。また、海に面した市なので平地が多いように思うかもしれませんが、阿武隈高地が海近くまで続いているため、丘の上に住宅街があるような場所も実は多いです。また、車社会の影響もあってか、いわき駅前を歩くような人の数も少なく、駅前の飲食店の廃業率が高かったり、長く続かないような店舗も多いです(例:いわ… -
会津若松市
移住支援金あり総人口 117,376 人 世帯数 49,022総合評価市内には「会津バス」という路線バスが通っています。会津バスは市内の観光地を中心に住宅街へと路線が広がっていて、主要な駅や病院、学校などの近くは通ります。ただ、会津若松駅から離れていくに従って本数は少なくなっていきます。中心地の場合でも同じ路線の運行本数は観光地以外だと1時間に1本以下くらいで、それぞれの路線で朝、昼、夕方に1本から3本程度走るイメージです。あ… -
郡山市
移住支援金あり総人口 327,692 人 世帯数 140,441総合評価とにかく車社会のため、車の運転に慣れておくのは必須です。また、運転技術の問題だけでなく、飲み会の時はどうやって帰るのかとか、ガソリン代や洗車代、自動車の保険代、車検代など車の維持費もかかります。それが夫婦2人で住んでいれば2人分必要になるので大変です。ちなみに市内の中心部でない限りは徒歩や自転車で移動している人を見かけることも少ないです。それが当たり前になる… -
須賀川市
移住支援金あり総人口 74,992 人 世帯数 27,127総合評価須賀川市内には公立の小学校と中学校しかありません。学力も普通程度で特に高い訳でもないと思います。須賀川市は合併を経て市の面積が大きくなり、学校までの距離が遠い地区に住んでいる場合は3km(1時間弱)くらい歩く子供がいる地域もあります。また、須賀川市内の中学校を卒業した子供の多くは須賀川市内の高校に入学することがほとんどです。市内には県立高校が3校あり、須賀川…
ランキング並べ替え
福島県の人口、気候は?
福島県は59の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国21位、1,789,221人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国40位、14.0°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を2.2°C下回る地域です。
福島県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、福島県全体の犯罪認知件数は全国21位の7,655件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約41%下回る地域となっています。
福島県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある福島市の福島駅から東京駅までは東北新幹線で約1時間30分、東京駅から名古屋駅までは東海道新幹線(のぞみ)で約1時間40分、東京駅から新大阪駅までは約2時間30分の距離です。玉川村にある福島空港から大阪国際空港(伊丹空港)までのフライト所要時間は約1時間5分となっています。
福島県の名所、スポットは?
「福が満開、福のしま。」をキャッチコピーに掲げる福島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる東山温泉、飯坂温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた鶴ヶ城公園や霞ヶ城公園へ。秋には紅葉の名所で有名な磐梯吾妻スカイライン、そして会津若松城や白河小峰城、二本松城、日本の秘境100選の裏磐梯や奥久慈などのスポットも。
福島県のご当地グルメは?
ご当地グルメの喜多方ラーメン、会津ソースカツ丼、わっぱ飯、三春グルメンチ、白河ラーメン、いかにんじん、こおりやまグリーンカレー、郡山ブラックラーメン、 安達太良カレー、おのまち小町アイスバーガー、磐梯山ジオカレーなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは福島県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。