関西地方×移住で住みやすいおすすめ市町村ランキング
関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)198市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?市町村ごとの住みやすさやメリット、住みにくさやデメリット、治安の心配の有無や子育て支援の充実度、公共交通機関の利便性などをランキング形式でご紹介。関西地方の移住者や地元出身者、地元在住者の声を集めた口コミ人気評価です。
-
兵庫県神戸市
総人口 1,525,152 人 世帯数 734,920 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 こうべし総合評価神戸駅(JR神戸線)の最寄りエリア(東出町や西出町)をおすすめします。この辺りは電車に乗れば三ノ宮駅まで5分圏内の距離でありながら、生活もしやすい地域だと思います。国道2号線沿いに住むとバイクや車の騒音が気になると思いますが、国道2号線から少し南側へ歩けば比較的静かな住宅街が広がっています。都市部の割に比較的家賃が安い物件もありますし、「ハーバーランド」や「umie」も徒歩で行ける距離です。神戸駅周辺に「業務スーパー」や「コーヨー」等のスーパーもあって、神戸駅から東の方へ歩けば「元町商店街」にも行くことが… -
京都府京都市
総人口 1,463,723 人 世帯数 729,524 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 きょうとし総合評価京都市は「大学の街」と言われるほど、大学生の市民が非常に多い街です。ただ、その大学生も大学を卒業すると、ほとんどの人が京都市から離れて行ってしまいます。定住することを考えても市内の土地の価格が高く、若者や子育て世代への支援も少ないため、結果的に結婚や育児のタイミングになると近隣の宇治市や向日市、滋賀県などに流出してしまいます。公共交通のインフラ面や生活の利便性に関しての不便はそんなにないものの、若者世代が長く定着しにくい街になってしまっているのは残念ですし、将来のことが心配になります。 -
大阪府高槻市
総人口 352,698 人 世帯数 152,869 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 たかつきし総合評価街の規模の割に行ってみたくなるような施設、スポットが少なく、文化や娯楽があまりないなと感じます。高槻出身の有名人もそんなに多くないと思いますし、高校野球が強いような学校もなく、何か地元市民が一体になって応援できるようなものが足りていないのが残念で仕方ありません。娯楽に関してはボーリング場やバッティングセンターが多少あるだけで、市内で何かやりたいことを完結させるのが案外難しいと感じます。大阪市内までの距離がそんなに遠くないため、梅田周辺まで出れば済むのかもしれませんが、もう少し高槻の中でできることを増やして… -
兵庫県明石市
総人口 303,601 人 世帯数 133,647 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 明石市総合評価「Taco(たこ)バス」というコミュニティバスが市内を走っていて、運賃は一律100円、ルートも15(2023年7月時点)くらいあります。運行本数は大体どのルートも1時間に1本程度ですが、利用者数はのべ106万人(2021年時点)だそうなので、それなりに利便性があるのではないかと思います。元々市内の公共交通が不便な地域の格差解消、移動手段の確保を目的に市が運行を開始しているため、利用者は60代以上が多くなっていますが、こういった世代向けに移動サポートを行っているのも良い取り組みだと思うので続いて欲しいです。… -
大阪府豊中市
総人口 401,558 人 世帯数 176,967 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 とよなかし総合評価豊中駅(阪急宝塚線)周辺はファミリー層、単身者ともにおすすめできるエリアです。阪急豊中駅は綺麗で規模が大きな駅ですし、ここから大阪梅田駅までは急行電車に乗れば最短11分の距離です。また、駅の目の前には「エトレとよなか」という商業施設があり、周辺にはほどよく飲食店の数も揃っています。もちろん、幼稚園や小学校、中学校もきちんとありますし、受験を考えている家庭向けの学習塾はたくさんあります。ガヤガヤしておらず、かと言って田舎すぎず、暮らしの便利さと落ち着いた環境のバランス感が良いエリアだと思います。 … -
兵庫県西宮市
移住支援金あり総人口 485,587 人 世帯数 215,651 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 にしのみやし総合評価駅前の居酒屋などが多い場所に行くと、たまに客引きのような人が立っていることはあるものの、それでも強引に話しかけられたような経験はないですし、そういった相手に対して絡んでいるような人も見かけたことはないです。私自身、大阪からの移住で、引っ越して来る前に色々と事前情報を調べたち、知り合いに話は聞いていましたが、その時から治安や民度の面で不安になるような話を聞くことはなかったです。普通にマナー、モラルに関する意識は悪くない街だと感じます。 -
兵庫県芦屋市
総人口 93,922 人 世帯数 42,522 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 あしやし総合評価子育て支援センターに関しては整っている方だと思います。コロナ禍の時を除けば、基本的に日曜日以外は開館している所が多く、0歳から未就学までの子供が室内で快適に遊べるようになっています。また、月に2回くらいは2歳から4歳までの子供向けに広々とした体育館を使って遊ぼうというようなイベントもあり、思いっきり身体を使って遊ぶのも良いと思います。市内の地域ごとにも児童センターがあり、公立の幼稚園や認定こども園が施設の一部を開放して親子で遊べる日を設けたりしています。親も子育ての悩みを聞いてもらえたりし、サポートはしっ… -
奈良県奈良市
移住支援金あり総人口 354,630 人 世帯数 155,305 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ならし総合評価平城京や藤原京跡など、歴史上で有名な遺跡が数多く存在するにも関わらず、観光地としての施設整備がきちんとできていなかったり、観光地周辺に飲食店や名物が少なかったりして、他府県よりも観光面の魅力が貧弱なのは残念なポイントです。また、移動手段についても観光地と駅の距離が少し離れていることが多く、バスやタクシーで移動することになるのも結構不便です。特にバスで移動する場合はどのバス路線、どの停留所で降りればいいのか、地元民でもよくわからないくらいです。観光地の魅力作りと移動手段の整備が一体になっていないのも奈良市の… -
大阪府箕面市
総人口 136,868 人 世帯数 58,088 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 みのおし総合評価子育て支援センターは市内に3箇所あり、未就学の小さな赤ちゃんが安心して遊べるおもちゃが置いてあったり、育児に関する相談などもできる場になっています。絵本の読み聞かせなどのイベントも行っていて、利用はしやすいと思います。我が家も箕面市に引っ越して1年目ですが、住んで1年以内のママ限定のイベントがあったりして、自宅の近所のママさんを紹介してくれたり、孤立しないような工夫を支援員の方々が積極的に行っているのも良い点だと思いました。 -
大阪府大阪市
総人口 2,752,412 人 世帯数 1,469,718 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 おおさかし総合評価大阪市はとても広いため、治安が良いところ、悪いところはあります。実際に市内の色々な街を見て歩けば一目瞭然ですが、基本的に北部から南部へ行くほど治安が良いとは言えず、港湾部のエリアについてもあまり治安が良いと言えません。大阪市の中で平和に暮らしやすいのは、北区の都会すぎないエリア、あとは福島区、西区辺りではないかと思います。森ノ宮周辺も最近は再開発が進んでいて住みやすくなっている印象です。正直、それ以外のエリア、街についてはそこまで治安が良くないと思っておいた方が良いかもしれません。昔と比較すればひったくり… -
京都府宇治市
総人口 179,630 人 世帯数 73,595 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 うじし総合評価大阪市内、京都市内へのアクセスの良さが宇治の魅力の1つだと思います。大阪市内へは京阪中書島駅で乗り換えれば特急で30分から40分程度ですし、京都市内へはJR奈良線1本で20分程度あれば着けるくらいの近さです。観光地としてはさすがに京都市ほどではないものの、すべての日本人が毎日使っているであろう、十円玉硬貨の裏面に描かれている「平等院鳳凰堂」、そして歴史の授業で習う「源氏物語の発祥の地」など、知らない人がいないくらいの有名な名所はあります。その他で言うと「宇治抹茶」も有名な特産物です。平等院鳳凰堂近くの商店… -
大阪府茨木市
総人口 287,730 人 世帯数 125,089 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 いばらきし総合評価子供の医療費については18歳まで助成があり、入院、通院ともに1つの医療機関あたり500円(月2回以上行けば上限1,000円まで)の自己負担額となっています。所得制限に関しても現在は撤廃されているため、昔よりは子育てに優しい環境が整備されてきていると思います。また、訪問型病児、病後児保育サービスの利用料金についての助成があったり、世帯所得が基準額以下だったりする家の場合は学校生活で必要な費用の一部を援助してもらえるような制度もあるそうです。加えて2023年の11月半ばには新たな文化・子育て複合施設「おにクル… -
奈良県橿原市
移住支援金あり総人口 120,922 人 世帯数 51,330 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 かしはらし総合評価橿原市の大和八木駅からすぐの所にある今井町は、江戸時代からの町並みが今も残り、多くの古民家が現存しているため、時代劇のロケ地として有名です。また、万葉集にも登場する「大和三山(畝傍山、耳成山、香久山)」があって、市内のどこからでもその姿を眺めることができたり、実際に登ったりできるのも魅力の1つだと思います。古くは日本で初めて都市として作られた「藤原京」があった場所でもあり、歴史文化の雰囲気が香るスポットは数多くあります。もちろん、日本の初代天皇(神武天皇)が即位した場所としての伝説が残る場所、「橿原神宮」… -
大阪府吹田市
総人口 385,567 人 世帯数 180,099 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 すいたし総合評価文化面、観光面で自慢できるような施設があまりないというのが残念なポイントです。吹田市内には唯一、「国立民族学博物館」という立派な建物はあるものの、ここもどちらかと言えば地味な場所のため、リピートするような施設でもありません。基本的に目ぼしい観光資源がないため、吹田市内を観光するという概念は湧きにくいと思います。万博記念公園の庭園もわざわざそれだけを見に行くほどのものではありませんし、大阪都心部へのアクセスがいいベッドタウンというイメージくらいになってしまうと思います。 -
大阪府河内長野市
総人口 101,692 人 世帯数 42,367 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 かわちながのし総合評価河内長野市は大阪府の南端に位置し、山林や田畑が総面積の6割くらいを占めている自然豊かな地域です。そういった地域のため、緑を大切にするというような意識があると感じます。例えば地区ごとに定期的に周辺の清掃を行っていたりして、街の美化という点では意識が高めだと感じます。また、子供の頃から自分の子供、よその子供に関係なく、道徳意識を持って生活しようという教育をしているせいもあってか、モラル意識もある方だと思っています。 -
滋賀県甲賀市
移住支援金あり総人口 88,358 人 世帯数 33,641 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 こうかし総合評価子供の医療費は中学3年生までは自己負担なしの無料です。また、甲賀市の場合は「おむつ便」というサービスがあり、毎月個別に出産後の見守り訪問を行いながら、その時に「おむつ」をプレゼントしてくれて、この点はとても助かります。また、甲賀市の場合は以前まで自治体独自の出産や子育ての祝い金がなかったのですが、2023年2月以降は妊婦1人あたり5万円の出産祝い、出生した子供1人あたり5万円の支給が受けられるようになりました。全体的に見れば住んで良かったと思っています。 -
兵庫県丹波篠山市
移住支援金あり総人口 39,611 人 世帯数 15,605 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 丹波篠山市総合評価丹波篠山市は大阪と京都に隣接しているため、京都駅や大阪駅まで車で1時間から1時間半で行け、意外とアクセスはいい土地です。駅周辺の駐車場も1日200円から300円程度で利用できるので、値段としてもそれほど高くはない方だと思います。町自体で見れば観光業と農業が盛んで、田舎の田園風景と澄んだ空気が魅力の地域です。城下町の中心は週末になると多くの観光客が訪れて賑わい、地域には黒豆、山の芋、イノシシ肉、栗などの名産品、美味しいものがたくさんあります。夏になればデカンショ祭りという歴史ある祭りも開催され、その時には屋… -
兵庫県姫路市
移住支援金あり総人口 530,495 人 世帯数 224,106 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ひめじし総合評価北には山々、南には海が広がり、風光明媚な土地ですし、秋に行われる「灘のけんか祭り」は一度は見て欲しい姫路の勇壮な祭りです。また、簡単なハイキングが楽しめる「御旅山」の頂上に行けば、姫路市の南側の景色、そして世界遺産の姫路城も見渡すことができます。三ノ宮や梅田方面に出る時もJR神戸線を始め、山陽電鉄、新幹線も利用できますし、JR線の新快速にのれば神戸まで約40分で出ることができます。また、車で移動する時も山陽自動車道、中国自動車道、播但道などの高速道路があり、日本海にも2時間かからずアクセスすることができる… -
和歌山県和歌山市
移住支援金あり総人口 356,729 人 世帯数 157,666 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 わかやまし総合評価治安に関しては悪くない街だと思いますが、車の運転マナー、特に横断歩道での一時停止に関しては意識が低い人が多いなと感じます。小中学生の子供たちが横断歩道で待っていても、きちんと停止する車が本当に少なく、1週間に1度見るか見ないかの程度だと思います。加えて自分が横断歩道にいる時に子供たちを先に横断させていた所、クラクションを鳴らす車がいたのもがっかりしました。先日、「交通わかやま」という県の広報誌を読んでいた時に、「信号機がない横断歩道における車の一時停止率」が和歌山県は22.5%、全国ワースト2位(車の一時… -
大阪府池田市
総人口 104,993 人 世帯数 48,611 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いけだし総合評価池田市には「エンゼル車提供制度」というものがあり、2017年以降に3人目以上の子供を出産した家庭の場合、ダイハツの「ブーン」または「トール」の新車を3年間無償で借りることができる仕組みがあります。これは池田市内に本社を置くダイハツ工業の社会貢献の取り組みの一環だそうで、3人目以上の子供という点はちょっとハードルが高いものの、ユニークな取り組みだと思います。ちなみに自動車税などもダイハツが負担してくれるそうで、借りる側の負担は任意保険とガソリン代とのことです。 -
大阪府東大阪市
総人口 493,940 人 世帯数 232,303 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ひがしおおさかし総合評価子供の医療費は18歳まで助成があり、病院で医療証を提示すれば少額の自己負担額で済みます(所得制限なし、1日最大500円まで)。また、調剤に関しては自己負担なしの無料となっているのもありがたいです。こういった点を考えれば他の市町村と比較しても悪くない方だと思います。ちなみに小さな子供がいる場合、東大阪市の「すくすくトライ」というアプリを入れておくと便利です。予防接種に関する情報が確認できたり、子育て支援施設の場所が確認できたり、手当や助成金に関する情報等も届きます。 -
京都府京丹後市
移住支援金あり総人口 50,860 人 世帯数 20,138 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 きょうたんごし総合評価大宮町周辺のエリアをおすすめします。電車の最寄り駅で言えば京丹後大宮駅(京都丹後鉄道宮津線)周辺になりますが、2016年に開通した山陰近畿自動車道の「京丹後大宮インターチェンジ」までは車で10分程度の距離ですし、便利な店舗が増えてきていて、若い家族世帯が多く住むようになっています。大宮町周辺から海までは車で15分ほどの距離ですし、もちろん、山を含めた自然は恵まれています。田舎でありながら日常生活の利便性も確保できるエリアだと思います。 -
大阪府枚方市
総人口 397,289 人 世帯数 172,253 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ひらかたし総合評価医療費助成はこれまで、対象が中学校3年生(所得制限はなし)までだったものの、2023年8月からは高校3年生までに拡大することが決まりました。通院費や入院費、あとは入院時の食事療養費についても助成してくれる内容で、自己負担金は1日500円が限度、処方箋と食事療養費は全額サポートしてくれるそうです。また、枚方市の場合は第二子以降の保育料が無償化されている点も大きな魅力だと思います。パートの少ない給料が保育料で消えてしまうことがなく、家庭に使えるようになります。保育園に関しては駅近の所は埋まり気味のようですが、… -
滋賀県大津市
総人口 345,070 人 世帯数 146,088 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 おおつし総合評価大津にはこれといった特徴や魅力的な特産物がないためか、市民自体も「自分の地元のどこが好きか?」と聞かれると答えに困ることがあるのはちょっと残念なポイントです。夏場になってくると琵琶湖をドライブする他府県ナンバーの車が増え、休日などは特に県道558号線や国道1号線が渋滞しがちです。あと、最近の少子高齢化の影響なのか、お年寄りが多く、子供が遊べるような場所が少ないなと感じます。最近は地域の小学校に関しても統合や学区の見直しが多いイメージです。 -
滋賀県彦根市
移住支援金あり総人口 113,647 人 世帯数 48,212 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひこねし総合評価夫の転勤がきっかけで彦根に引っ越してきてから20年が経ちます。当初は南彦根の駅前に平和堂くらいしか大きなスーパーがなくてびっくりしましたが、今はビバシティ彦根という複合商業施設になりました。彦根はバスの運行本数が多いとは言えないため、圧倒的に車社会の街です。それも一家に一台ではなく、大人一人に一台車を持っている感じです。友人と待ち合わせをする時も駅ではなく、車で現地集合が当たり前です。また、冬場は雪が積もることもあるため、スタッドレスタイヤも必須になってきます。その他、春や夏の季節になってくると、湖岸道路… -
和歌山県岩出市
移住支援金あり総人口 53,967 人 世帯数 21,999 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いわでし総合評価そもそも田舎の市ということもあり、電車もJR和歌山線しかなく、電車の運行間隔も朝夕のピーク時間帯を除くと1時間に1本程度しかありません。また、高校も那賀高等学校くらいしかなく、市外の高校に通うとなると駅まで自転車で行き、そこから本数が十分とは言えない電車を利用することになるので不便です。市内にはオークワ、松源、ネゴロ、NEXなど、スーパーはたくさんあるものの、遊べる施設(ショッピングモールや映画館)が全くないため、遊びに行く時は和歌山市内か大阪市内まで出ることになります。あと、昔は子供が多かったものの、最… -
兵庫県尼崎市
総人口 459,593 人 世帯数 221,404 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 あまがさきし総合評価阪神沿線に関しては飲み屋街、風俗店やパチンコ店、競艇場、さらにホームレスの方を見かけることもあったりし、昼間でも異様な雰囲気を感じるエリアがあります。私自身も長年尼崎に住んでいますが、そういったエリアで怖い思いをしたこともあります。治安のことを考えるなら、尼崎の北の方、塚口や武庫之荘辺りの住宅街にしておいた方がいいと思います。住む場所によっては治安面だけでなく、工場が多くて騒音が気になるような所もあるので注意が必要です。 -
大阪府岸和田市
総人口 190,658 人 世帯数 79,073 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 きしわだし総合評価難波まで電車1本、乗り換えなしで行けるものの、南海本線の電車賃は往復で1000円(2022年10月時点)かかるので安いとは言えません。また、海外旅行の際は関西国際航空までの距離が近いものの、国内旅行の際は伊丹空港までの距離がかなり遠いです。最近は住宅地が増えてきていますが、その分公園などが減ってきている地域もあり、子供たちが気軽に遊べる場所が少なくなってきていると感じます。その他、山手側に行くと携帯電話の電波が悪い地域があるのも気になります。 -
京都府亀岡市
移住支援金あり総人口 86,174 人 世帯数 34,431 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 かめおかし総合評価京都市と大阪府に隣接する立地の良さはありますが、メインの幹線道路が国道9号線に限られているため、道路が渋滞しやすいです。また、電車も通っているのは観光用のトロッコ列車を除けばJR嵯峨野線一本のため、市外をつなぐ移動手段は結構限定的です。また、商売の新規参入が難しい土地柄と言われることも多く、実際にオープンから生き残っている商業施設の多くが全国チェーンの店舗です。亀岡駅周辺であってもシャッター街が目立ちます。また、選べる職業の選択肢や雇用自体が少ないため、若者の市外への転出に歯止めがかかりづらい状況だと思い… -
滋賀県草津市
総人口 143,913 人 世帯数 66,944 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 くさつし総合評価新快速電車を利用すれば京都駅まで約20分、大阪駅まで約50分でアクセスできる立地のため、近年はベッドタウンとして注目が集まっている街です。人口が多過ぎず、まだまだ開発、発展途上の地域のため、新築の戸建住宅やマンションが増え続け、地価も緩やかに上昇しています。草津市は琵琶湖の南岸に位置し、歴史的にも東海道と中山道が交差する「草津宿」だった所です。今も交通の要所であるため、京都と名古屋方面を繋ぐ「新名神道路」が通り、車で90分程度あれば名古屋にも行けてしまう利便性があります。市内には「イオンモール草津」「エイ… -
滋賀県守山市
総人口 83,236 人 世帯数 31,796 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 もりやまし総合評価少子高齢化が進む中でありながら、人口増加がずっと続いているベッドタウンの街です。JR守山駅は新快速が停車する駅のため、京都駅まで約25分、大阪駅にも約55分程度あればアクセスできる立地です。その上で京都や草津、大津よりは手頃な価格で広い家が買えるため、若い子育て世代が多く住むようになっています。立地的には琵琶湖の湖東に位置する地域になりますが、琵琶湖大橋を利用すれば湖西地域にもすぐに行く事ができ、森山駅周辺にもスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの店舗がたくさん集まっています。市役所も有名な建築デザイナ… -
京都府福知山市
総人口 77,306 人 世帯数 33,632 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ふくちやまし総合評価最低限の子育て支援制度は整っているという感じです。子供の医療費助成に関しては「ふくふく医療費支給制度」というものがあり、中学3年生までは入院時の自己負担額が200円(1か月1医療機関あたり)、通院時の自己負担額が500円(1か月1医療機関あたり)となっています。また、様々な事情で子供を一時的に預かって欲しいという場合の一時預かり保育は市内の各施設で行っています。実家が近くにない方などは便利ですが、1日あたり3歳未満は2,700円、3歳から就学前までの子供は2,500円の費用(いずれも2023年4月時点)が… -
大阪府和泉市
総人口 184,495 人 世帯数 73,701 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いずみし総合評価大型ショッピングモールや外食チェーンの飲食店があって、普通に生活する分には問題ないものの、これいった特徴や観光地がないのが和泉市の残念な点だと思っています。友人が遊びに来た時も、和泉市内で連れて行けるようなスポットは特になく、結局大阪市内や近隣市町村の観光地を案内することになりました。何か1つでも目立つ観光資源やスポットがあれば、それを目当てに観光客が集まったり、和泉市をもっと知ってもらえるきっかけになると思います。それが最終的に移住して住んでもらうことにつながるんだと思います。 -
京都府南丹市
移住支援金あり総人口 31,629 人 世帯数 13,195 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 なんたんし総合評価京都市内と比較すると当たり前ですが娯楽が少ないです。子供を連れて行けるような場所、施設に限りがあるため、結局子供は家でゲームをすることが多くなります(自然は多いですが、それは当たり前で、地元にいると魅力に見えなくなります)。また、子供の習い事教室なども少ないため、子供の将来の選択肢が狭まってくるのではないかというのも懸念点です。ご近所付き合いはもちろん都会より田舎の方が濃いです。波風が立つのが不安な人はなるべく目立たないようにすることを念頭に置いて生活するのが大切かもしれませんね。 -
大阪府八尾市
総人口 264,642 人 世帯数 114,265 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 やおし総合評価治安と直接関わる点ではないかもしれませんが、八尾は同和地区を比較的多く抱えている市町村です。これ自体が問題という訳ではないものの、非同和地区の方(特に高齢者)が差別的な発言をしているのを見かけることがあります。自分の知り合いの中にも同和地区出身が理由で、結婚を断られたというケースがありました。こういった点は数年間住んで地元のコミュニティを感じてみないとわからないことですが、同和地区と政党との関わりを噂立てるような人も一部にはいます。 -
兵庫県宍粟市
移住支援金あり総人口 34,819 人 世帯数 12,882 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 しそうし総合評価宍粟市には電車が通っていません。かろうじて神姫バスの路線があるのみです。そういった土地なので生活する上で車の存在は必須になります。また、他の市町村から宍粟市に行く時も交通の便が良いとは言えないため、そこはやはり残念というか悲しいです。地元出身者として言えるのは、夏の蛍は綺麗だし、土地もたくさんあるので自然を活かす取り組みに力を入れて欲しいと思います。地元のお祭りや、若者たちが開催する町おこしのイベントなども見かけたことがありますが、客観的に見て「この街はコレ!」という売りがわからないです。田舎ならではの部… -
京都府長岡京市
総人口 80,608 人 世帯数 33,728 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ながおかきょうし総合評価モラルの高い住民が多いとまでは言えないかもしれません。例えば夜のコンビニ前にたむろするような人もいまだに目立ちますし、そのコンビニの店長も困っているようです。たむろしないように店の前の駐車場に水を流して座れないようにしていた時期もあったものの、それでも水の当たらない場所にたむろするだけだったようです。警察が定期的に巡回する事でどうにか解決したようですが、当然警察もタイミングよく、店をあちこち回れる訳もなく、一時的にいなくなっただけの気もします。こういった類の人たちがモラル意識を下げているようには感じます。… -
和歌山県橋本市
移住支援金あり総人口 60,818 人 世帯数 24,028 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 はしもとし総合評価現状市内にある商業施設は大型スーパーの拡大版(例:スーパーセンターオークワ)のような感じですし、飲食店も有名外食チェーンの店舗が中心でどれもファミリー層向けという感じです。品揃えのバリエーションが良く、規模の大きなショッピングモールはありません。普通に生活していくことだけを考えれば特に問題はないものの、街独自の魅力、観光資源、移住者向けにアピールできるポイントがあるかと問われると、正直弱いなというのが残念なポイントです。 -
大阪府堺市
総人口 826,161 人 世帯数 366,079 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 さかいし総合評価東区の北野田駅(南海高野線)周辺に住むのもおすすめできます。北野田駅は急行電車が停車する駅なので、難波まで20分ほどの乗車時間で出ることができます。駅から少し歩けば大美野という高級住宅地街が広がっていて、町の中央にある噴水を中心として放射線状に大きな家々が建っているような所です。その一方で田舎の懐かしい商店の雰囲気、田畑が広がる景色も残っていて、いろんな顔が楽しめる町だと思います。毎年8月に行われる「PL花火芸術(PL花火大会)」も夏の風物詩で、北野田駅周辺のエリアからも美しい花火がよく見えます。 … -
兵庫県宝塚市
総人口 226,432 人 世帯数 95,465 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 たからづかし総合評価食料品や日用品を買うためのスーパーなどは問題なく多くあるものの、市内には大型ショッピングセンターがないため、宝塚市民は市外の「西宮ガーデンズ」や「伊丹イオンモール」「尼崎キューズモール」等まで足を運ぶことになり、これが不便で残念なポイントだと感じます。また、電車に関しては阪急宝塚線と今津線、JR福知山線の3路線が通っているものの、JR福知山線は新三田方面に繋がっているため、天候によっては遅延が発生したり、運休になることもあったりします。そんな感じなのでもし住むのであれば、JR線が動かなかった時のことも考え… -
大阪府寝屋川市
総人口 229,733 人 世帯数 101,538 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ねやがわし総合評価正直、全体的に言えばマナー意識やモラル意識についてはそこまで高くないように感じます。街の中でポイ捨てしてあるタバコを見かけたり、空き缶などのごみが落ちているケースを見かけたりすることもあるためです。街の美観を損なうような落書きを見かけるケースもゼロではないものの、こちらについては市の職員さんなどが消してくれているのか、ずっとそのまま放置されるような感じはありません。その他の点については、基本的にベッドタウンの街なので歓楽街のようなキャッチセールスを見かけることはありませんし、深夜の時間帯に爆音を立てて走っ… -
滋賀県東近江市
移住支援金あり総人口 112,819 人 世帯数 42,899 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ひがしおうみし総合評価東近江市は2005年に旧八日市市や旧五個荘町、旧湖東町など、1市4町が合併できた市なので、同じ市内でもエリアによって公共交通機関の利便性は変わります。例えば琵琶湖の沿岸部にはJR東海道本線が走っていて、能登川駅に関しては新快速の電車も停車しますし、電車の運行本数も比較的多いです。通勤通学の時間帯は1時間に6本(10分に1本)くらい、それ以外の時間帯は1時間に3本(20分に1本)くらいの電車は走っています。また、もう1つの路線として近江鉄道線が市の南北、内陸部へと走っているものの、こちらは運行本数がとても少… -
兵庫県三木市
移住支援金あり総人口 75,294 人 世帯数 30,370 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 みきし総合評価いわゆる田舎という感じの風景が広がっているものの、兵庫県の海の幸も楽しめ、地元三木市で採れる農産物も美味しいものが多いです。過去には新興住宅地となっていた経緯もあり、住んでいる人は比較的さっぱりしている人が多いと思います。気候も温暖で平地が広がっていて過ごしやすい土地です。もし農業にチャレンジしたい、家庭菜園が作れる自宅を持ちたいというような方にはおすすめできると思います。有名な有馬温泉も車で40分くらいの距離ですし、三木市はゴルフ場の多さでも全国的に有名な土地です。 -
兵庫県加古川市
移住支援金あり総人口 260,878 人 世帯数 107,195 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 かこがわし総合評価加古川は姫路と明石の間に挟まれた立地で、姫路は観光の街、明石は子育て支援が充実した街という感じですが、間に挟まれた加古川には見所や政策の特徴もないのが残念な点です。実際、結婚や子育てを機に明石へ移住してしまう人も多くいます。基本的にはほとんどが住宅地の街のため、静かでいい所ではあると思うものの、大阪や神戸方面に通勤している人が大半のため、国道を中心に道路はかなり混雑します。また、スーパーやホームセンターなどは充実しているため、日常生活で困ることはないものの、遊びに行くような所はほとんどありません。個人的に… -
京都府木津川市
移住支援金あり総人口 77,907 人 世帯数 29,802 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 きづがわし総合評価ぎりぎり京都府ではあるものの、ほぼ奈良県という立地のため、京都市内まで出るのに時間がかかります(木津駅から京都駅までは快速電車で約50分)。また、市内にある商業施設(イオンモール高の原、ガーデンモール木津川等)も品揃えが充実した大型のショッピングモールとは違うため、欲しいと思っていたものが簡単に手に入るという感じではありません。あと、個人的には木津駅の鳥の糞害対策の不足も気になっていて、床に糞が多く落ちている箇所があります(駅の構内にハトが多くいて、一部集中的に糞が落ちていて、清掃されていない場合が結構あ… -
大阪府門真市
総人口 119,764 人 世帯数 57,379 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 かどまし総合評価市内の南東部、門真団地周辺や第二京阪道路沿いに住むのはおすすめしません。この辺りはいわゆる鉄道空白地域で交通の便が悪く、最寄り駅は京阪電車の古川橋駅か大和田駅、もしくは地下鉄長堀鶴見緑地線の門真南駅になるものの、基本的にはバスを使わなければ行けない距離です。第二京阪道路ができたことで車での移動は利便性が上がっているものの、その分周辺の騒音も気になるところです。将来的に鉄道の敷設計画がある訳でもなく、門真団地の居住者数も減少してきています。
関西地方の人口は?
関西地方(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)には198の市町村があり、人口規模は20,360,182人(地方別2位/2022年10月1日現在)となっています。関西地方全体で見た場合の年間平均気温は16.9°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)となっています。
関西地方の名物グルメと言えば?
食い倒れの街、大阪と言えば「たこ焼き」「お好み焼き」「串カツ」「どて焼き」、そして着倒れの街、京都と言えば「京懐石」「湯葉料理」「おばんざい」「抹茶スイーツ」「にしんそば」、さらに履き倒れの街、神戸と言えば「神戸牛」「明石焼き」「そばめし」「洋食」「灘の酒」などのグルメが特に有名です。他にも奈良の「三輪そうめん」「柿の葉寿司」、滋賀の「近江牛」、和歌山の「和歌山ラーメン」なども関西人にはよく知られた名物グルメです。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
本当に住みやすい市町村 全国おすすめランキング全国約1,500の市町村の中で本当に住みやすい街がわかる、移住おすすめランキング...
-
政令指定都市 移住おすすめランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地 移住おすすめランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方 移住おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方 移住おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域 移住おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方 移住おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方 移住おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方 移住おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方 移住おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方 移住おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方 移住おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方 移住おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内 移住先ランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内 移住先ランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...