奈良県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.15/5.00
奈良県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、奈良県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
奈良市
移住支援金あり総人口 354,630 人 世帯数 155,305 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ならし総合評価大都市にあるような高層ビル、大規模な繁華街、あとは若者が夜遅くまで遊べるような場所はないですね。基本的に静かで暮らしやすい環境を求めている人に合っている街ではないでしょうか。そういった意味では物足りなく思う市民もいるかもしれません。強いて残念なポイントを挙げるとすれば、魅力的なグルメ、飲食店、宿泊施設が足りていない点かもしれません。奈良市内にやってきても、宿泊や夕食に関しては京都や大阪という観光客も多いと思います。もう少し地元市民と自治体が一体になって魅力を深堀りし、きちんと打ち出していくべきだと思います… -
天理市
移住支援金あり総人口 63,889 人 世帯数 25,619 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 てんりし総合評価「彩華ラーメン 本店」は奈良のB級グルメ好きの中では知る人ぞ知る有名店です。昭和43年に屋台から始まり、創業当時の味を今も引き継いで営業しています。ここのラーメンはいわゆる台湾ラーメンに近い感じのスタミナラーメンで、ニンニクの効いた醤油ダシスープに、白菜や豚肉、ニラなどの具材がたっぷりと載り、とても食べ応えがあります。また、テーブルに常備されている辣醤(ラージャン)を加えると独特の辛味が効き、さらに美味しさが増すのでトライしてみるのがおすすめです。値段は彩華ラーメン小が820円、麺が2玉入った大が1080… -
橿原市
移住支援金あり総人口 120,922 人 世帯数 51,330 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 かしはらし総合評価橿原市の大和八木駅からすぐの所にある今井町は、江戸時代からの町並みが今も残り、多くの古民家が現存しているため、時代劇のロケ地として有名です。また、万葉集にも登場する「大和三山(畝傍山、耳成山、香久山)」があって、市内のどこからでもその姿を眺めることができたり、実際に登ったりできるのも魅力の1つだと思います。古くは日本で初めて都市として作られた「藤原京」があった場所でもあり、歴史文化の雰囲気が香るスポットは数多くあります。もちろん、日本の初代天皇(神武天皇)が即位した場所としての伝説が残る場所、「橿原神宮」… -
田原本町
移住支援金あり総人口 31,177 人 世帯数 11,905 (2020年)自治体区分 町村 読み方 たわらもとちょう総合評価ほどよく田舎の雰囲気が残り、都会の喧騒に疲れた方やのんびり暮らしたい家族にはおすすめできる町です。田原本町自体はのどかで建物も少ない町ですが、車で5分から20分圏内にはスーパー、イオンモール、映画館、温泉などの施設が揃っています。毎年7月には「祇園まつり」のようなイベントもあり、地域交流は豊かな所だと思います。一方で、町内には近鉄橿原線の田原本駅や笠縫駅、近鉄田原本線の西田原本駅や黒田駅があり、田原本駅には急行電車も停車します。天王寺やなんばに出る時も概ね1時間程度の乗車時間となっているため、大阪市内への… -
葛城市
移住支援金あり総人口 36,832 人 世帯数 13,288 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 かつらぎし総合評価小学校、中学校の数が少なくて学区が広いため、学区の端に住んでいると通学に片道30分(徒歩)くらいかかります。中学生に関しては自転車通学が許可されているものの、小学生は徒歩になるため、低学年の子供たちは可哀想だと思います。学校の近くで家を探そうとすると古い住宅地が多かったり、いいと感じる物件だと近鉄線の駅までの距離が遠かったりし、ちょうど良い距離感の家が少ないように思います。自然環境は豊かでいい街だと思うものの、小さな子供がいる家族の場合は事前に通学のことを考えて立地と家を探しておいた方がいいです。 …
奈良県の人口、気候は?
奈良県は39の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国29位、1,305,981人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国26位、16.3°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、ほぼ都道府県平均並みの地域です。
奈良県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、奈良県全体の犯罪認知件数は全国26位の5,774件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約56%下回る地域となっています。
奈良県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある奈良市の奈良駅から大阪駅まではJR大和路快速と大阪環状線を利用して約50分、奈良駅から京都駅まではJRみやこ路快速を利用して約45分、奈良駅から博多駅まではJR大和路快速と大阪環状線、山陽新幹線を利用して約3時間30分の所要時間となっています。また、奈良駅から東京駅まではJRみやこ路快速を利用して京都駅へ、京都駅から東京駅までは東海道新幹線(のぞみ)で約2時間10分の所要時間となっています。
奈良県の名所、スポットは?
「奈良は あなたを 笑顔にします」をキャッチコピーに掲げる奈良県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!春にはさくら名所100選にも選ばれた奈良公園や吉野山の千本桜、郡山城址公園へ。秋には紅葉の名所で有名な吉野山一帯、そして東大寺や法隆寺、橿原神宮、谷瀬の吊り橋、高取城、明日香村、曽爾高原などのスポットも。
奈良県のご当地グルメは?
ご当地グルメの飛鳥鍋、柿の葉寿司、大和焼きそうめん、大和肉鶏照焼丼、ヤマトポークソースカツむすび、ならもんあんかけ、まほろば大仏プリン、三輪そうめん、彩華ラーメン、天理スタミナラーメン、まんぼ焼き、吉野葛きり、生駒たつた揚げ、モダン焼き(高田焼き)などもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは奈良県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
関西地方 移住おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
大阪市内から電車で60分以内 移住先ランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...
-
大阪府「水の都 大阪」をキャッチコピーに掲げる大阪府には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん...
-
京都府「もうひとつの京都、行こう。」をキャッチコピーに掲げる京都府には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる...
-
兵庫県「あなたに会いたい兵庫がいます」をキャッチコピーに掲げる兵庫県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
奈良県「奈良は あなたを 笑顔にします」をキャッチコピーに掲げる奈良県には行ってみたくなるスポット、住んでみたく...
-
滋賀県「湖国滋賀」をキャッチコピーに掲げる滋賀県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!...
-
和歌山県「水の国、わかやま」をキャッチコピーに掲げる和歌山県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力が...