茨城県移住 おすすめランキング(口コミ人気評価)
茨城県の各市区町村の魅力、住みやすさ、メリットとデメリット、公共交通機関の利便性、子育てのしやすさ、グルメ環境等を総合的に評価、比較した「魅力度評価ランキング」

-
鉾田市
総人口 45,953 人 世帯数 17,919移住支援金鉾田市はメロンの生産量がとても多い町なので、メロンを使用したスイーツやメロンカレーといったグルメに力を入れています。市内にある「ファームクーヘン フカサク」というお店では、大人気のメロンをふんだんに使用したバームクーヘンやメロンパフェなどのスイーツが人気で、鉾田市でしか食べられないメロンカレーも味わうことができます。また、鉾田市ならではの食文化として「メロン… -
大洗町
総人口 15,715 人 世帯数 6,596移住支援金私がおすすめしたい地元の店は「親潮」です。外観はとても古く、それだけで昔からやっているというのがこちらにも伝わってきます。席はテーブル席が6つくらいと座席が2席、あまり広くはなく、こじんまりしていますが、私はこの雰囲気が好きです。ここは店主が1人で切り盛りしているようなので、予約して訪問した方が安心です。有名なのはここの「あんこう鍋」です。値段は5000円で… -
取手市
総人口 104,524 人 世帯数 45,447移住支援金取手駅の周辺に住めば食事をする所もたくさんあり、駅前のビルには割と大きなスーパーなども入っているため、買い物にも困りません。また、100円ショップも駅直通のビルに入っているので仕事帰りに立ち寄る事も可能です。駅近のマンションの値段もそこまで高くはないため、バランスが良いかと思います。ちなみにもし車がある前提であれば、10分程度走れば大型のショッピングセンター… -
守谷市
総人口 68,421 人 世帯数 27,385大規模な公園が多いのも特徴で、子育てに適した環境の街だと思います。例えば季節の花や自然が楽しめる「四季の里公園」や、大きな遊具があって幅広い年齢の子供たちが楽しめる「北園森林公園」などのスポットもおすすめです。また、市内には大型ショッピングモールや複合商業施設(ブランチ守谷、イオンタウン守谷、アクロスモール守谷、守谷テラス)がたくさんあり、家族で楽しみながら… -
石岡市
総人口 73,061 人 世帯数 28,344移住支援金生活する上で絶対的に車は必要になります。できれば夫婦で各一台あった方がいいです。生活に必要なものを徒歩圏内で揃えるのはまず難しいと思いますので、買い物に行くのも仕事に行くのも、子供の送り迎えをするのも車は必要になります。あと、都会の夜は人通りも多く、街灯がたくさんあって道路も明るいと思いますが、地方に住むと車で移動する人がほとんどなので、人通りも街灯も少ない… -
ひたちなか市
総人口 156,581 人 世帯数 66,754移住支援金いわゆるヤンキーの若者が未だに結構多く、深夜の時間帯になるとバイクの音がうるさいと思うことが多いのが残念なポイントかもしれません。また、これはひたちなか市に限らず、茨城全体に言えることですが、関東の中では訛りが結構強い土地のため、慣れるまでは会話の意味を掴みにくい時もあるかもしれません。 -
つくば市
総人口 241,656 人 世帯数 110,490移住支援金つくば駅の周辺に住むのがおすすめだと思います。つくばエクスプレスの始発駅ですし、そこから東京都内までは快速で45分前後、各駅停車の場合でも1時間程度で到着できるため、通勤通学でも非常に便利です。また、つくば駅周辺は家賃も駐車場代もそこまで高くないため、東京都内に住むよりは経済的に優しいです。市内にはコストコや大きな商業施設もいくつかあるため、買い物の面では全… -
日立市
総人口 174,508 人 世帯数 77,911移住支援金日立製作所グループの会社や工業系の会社が多い街ですが、基本的に心穏やかで他人想いな住民が多いようには感じます。ほどよく田舎の街なので地元住民たちの交流が濃かったりしますが、その分、無謀なことをするような人も少ない印象です。住宅地の周辺では地域ごとに掃除日が決まっていたりする所もあるため、必然的にその辺りの地区は清潔感が保たれている感じです。中には街や住宅地を… -
つくばみらい市
総人口 49,872 人 世帯数 19,971つくばエクスプレスのみらい平駅ができて以来、秋葉原までの通勤がしやすくなっています。区間快速も停車する駅なので利便性がありますし、駅の近隣にはピアシティみらい平のような商業施設もできています。また、近年は駅周辺地域の開発も進んでいて、素敵なケーキ屋さんやコーヒー屋さんもできてきています。子育て面に関しても、大きな公園から小さな公園まで多数あるため、日常の遊び… -
阿見町
総人口 48,553 人 世帯数 20,225移住支援金新興住宅の開発が進み、近くにはあみプレミアム・アウトレットもあって、そこには圏央道の阿見東インターチェンジあるので生活は便利になりました。また、町中に行けば激安スーパーや飲食店も多数ありますし、筑波山が見える景色、そして霞ケ浦の蓮の花はとても綺麗な景色です。田舎過ぎず、都会過ぎずといった言葉が良くあてはまると思いますが、子供をのびのびと育てる環境としてはおす… -
神栖市
総人口 95,454 人 世帯数 40,487神栖市周辺は道路が広く、車が走りやすいですし、海も近くて自然がたくさんあります。最近はカフェや飲食店も増えて点在していますし、広い公園も神栖中央公園や海浜運動公園、神之池緑地公園などたくさんあります。市の財政の健全度ランキングも茨城県内で1位(2020年、2021年)となっていますし、工業製品の出荷額も県内1位(2020年)なので、仕事も多い街だと言えると思… -
鹿嶋市
総人口 66,950 人 世帯数 28,318宮津台にある「キッチン SALA」は、東京でせきざわ食堂という定食店を営んでいた夫婦がUターンして始めた店です。旧せきざわ食堂は孤独のグルメでも紹介されたことがあり、そのせいもあってなのかこちらでも人気店となっています。おすすめメニューは「生姜焼き丼」で、ご飯の上に生姜焼きが乗り、さらにその上に目玉焼きが2つ乗っているような丼ぶりです。孤独のグルメで井之頭ゴ… -
牛久市
総人口 84,651 人 世帯数 35,195移住支援金牛久市内を走る電車はJR常磐線のみで、駅は牛久駅とひたち野うしく駅の2つです。位置的には東京に近い方が牛久駅、水戸寄りがひたち野うしく駅になります。JR常磐線の運行本数は上り、下りともに1時間に3、4本程度しかありません。私も東京都内で暮らしていた頃は時刻表を見る機会もありませんでしたが、今は時刻表を見てから電車に乗るようになりました。尚、牛久駅から上野駅ま… -
龍ケ崎市
総人口 76,420 人 世帯数 32,158移住支援金市内に商業施設やスーパー、コンビニなどは一通り揃っていて、その点で困る事はないものの、それぞれの場所に移動する時に距離があるため、基本的に車がないと生活するのは大変だと思います。また、生活する上で車に乗らないといけないため、東京都内に住んでいた頃のようにお酒を飲みに行く事もなくなりました。ある程度年齢を重ねた方ならそれで良いかもしれませんが、若い世代は娯楽や… -
行方市
総人口 32,185 人 世帯数 11,144移住支援金公共交通機関の利便性が良くないため、車なしでは生活ができません。田んぼと畑が多く、市民は若年層よりも高齢者が多く、農家や自営業者の人がほとんどのため、地元で就職できるような企業を探すのも難しいです。また、少し都会の市へ行こうと思うと片道1時間くらいは車の運転をしなければなりません。森林などの自然は多いものの、夜道にタヌキやイタチが飛び出してきたり、時にはイノ… -
常陸太田市
総人口 48,602 人 世帯数 19,243移住支援金茨城県内の北部に位置し、比較的晴れの日が多いのが特徴の市です。江戸時代に諸国を漫遊した水戸黄門(水戸光圀公)が晩年に隠居していた西山荘(西山御殿)が今も残っていたり、梨や常陸青龍というブドウなどが有名な特産品になっている街でもあります。常陸太田市は田舎の市なので田んぼも多く残っていて、そこで美味しいお米が穫れるのはもちろん、四季折々の田園風景も魅力の1つにな… -
水戸市
総人口 270,685 人 世帯数 122,598移住支援金統計にも出ていますが、茨城県は人口10万人当たりの医師数が全国ワースト2位(2020年)になっているため、医療面での遅れや不便があると思います。県内で水戸やつくばに関してはまだマシではあるものの、それ以外の地域は医師少数の地域となっています。個人的には水戸市の場合も眼科、耳鼻咽喉科、婦人科のクリニックが少ないように思います。もう少し近くにあればいいのにと思う… -
土浦市
総人口 142,074 人 世帯数 63,093移住支援金市街地に関してはJR常磐線やバス路線が通っているものの、市街地より北の地域になってくるとバス路線の充実度も下がる傾向です(例えば土浦駅の一駅先、神立駅になると土浦駅よりは電車、バスの運行本数が少なくなります)。ちなみに土浦市街地には「キララちゃんバス」というまちづくり活性化バスが走っていて、運賃も安く利用できるため、学生や高齢者は結構利用している印象です。基… -
古河市
総人口 139,344 人 世帯数 56,149移住支援金田舎すぎないちょうどいい田舎といった感じの土地です。畑も田んぼもありつつ、ちゃんとお店もあり、カフェもあり、公園等もあるので程よく充実しています。東京駅までは電車で1時間10分ほどの距離で、新宿、上野、渋谷、恵比寿にも電車で一本で行けるので実は結構便利だったりします。東京からの距離感もほどよく、都内近郊からもう少し田舎の街に引っ越したい方であればもってこいか… -
小美玉市
総人口 48,870 人 世帯数 18,407近年、高齢者の免許返納が話題になりますが、地方で暮らすと自動車の運転免許は必須になります。車がないと仕事にも買い物にも行けなくなり、高齢者は病院への通院がとにかく不便になります(不便を通り越して困難と言った方がいいかもしれません)。公共交通機関は使い勝手が悪いため、今のところ移動の不便を代替してくれるような手段はありません。あと、田舎は人と人とのつながりが密… -
那珂市
総人口 53,502 人 世帯数 20,931移住支援金那珂市内を通る電車は水戸から郡山の間を走るJR水郡線しかなく、運行本数も1時間に2本程度と少なく、走っている車両の数も3両ほどしかありません。一応通勤通学で電車を利用する人もいるとは思いますが、日常生活での利用を考えた時の利便性は低いと思います。そして多くの人は電車に乗ろうと思っても、自宅から最寄り駅に行くまでの間に自家用車が必要になるだろうと思います。基本… -
常総市
総人口 60,834 人 世帯数 22,289移住支援金自然が多く、空気も水も綺麗で良い土地です。ただ、なんと言っても交通が不便という点に尽きます。電車に関してはディーゼル式の関東鉄道常総線のみですし、車がないと毎日の生活が大変になります。地元でも場所の説明をする際は電車でなく、「自動車で何分」という説明をするのが当たり前です。自然の魅力がある街ではあるものの、便利な暮らしに慣れすぎている人は、こちらの暮らしのペ… -
かすみがうら市
総人口 40,087 人 世帯数 15,271移住支援金東京のような都会に住む人の感覚からするかなりの田舎だと思います。都心のように地下鉄に乗ればどこにでも移動できるようなインフラはないため、必然的に車は必要になります。駅に行くのもスーパーや飲食店に行くのも車で行くというのが当たり前です。あとは山が近くにあり、自然は豊かな土地ですが、自然が多い環境に住めば虫も多いです。こういったものが苦手な人だと厳しいのではない… -
稲敷市
総人口 39,039 人 世帯数 14,552移住支援金生活する上で車は必須になる街です。近くに駅がなかったり、バスの本数が少なかったりするため、子供に習い事をさせるとしても、車での送迎が必要になってきます。また、基本的には田舎町なので、外食に行くにしてもファミリーレストランや回転寿司、そば店などが多く、お洒落なカフェや居酒屋などが近場にないと感じます。車の交通量、事故トラブルも多いため、車にドライブレコーダーは… -
茨城町
総人口 31,401 人 世帯数 11,758移住支援金小学校は合併を繰り返し、8校あったものが現在は4校へと減少しています。田舎町なので伸び伸びと自由に過ごせるような雰囲気の学校が多く、学力は普通程度、距離としては4、5キロ間隔に小学校があるようなイメージです。中学校についても同じように合併があり、3校から2校へと減少しています。ちなみに地元の中学校は剣道と陸上が強く、全国大会へ出場した子供も毎年何人か出ていた… -
坂東市
総人口 52,265 人 世帯数 18,452移住支援金 -
筑西市
総人口 100,753 人 世帯数 37,491移住支援金 -
高萩市
総人口 27,699 人 世帯数 11,608移住支援金 -
桜川市
総人口 39,122 人 世帯数 13,453移住支援金 -
境町
総人口 24,201 人 世帯数 8,722移住支援金 -
五霞町
総人口 8,093 人 世帯数 2,928移住支援金 -
北茨城市
総人口 41,801 人 世帯数 17,042移住支援金 -
笠間市
総人口 73,173 人 世帯数 28,918移住支援金 -
潮来市
総人口 27,604 人 世帯数 10,774移住支援金 -
常陸大宮市
総人口 39,267 人 世帯数 15,643移住支援金 -
下妻市
総人口 42,521 人 世帯数 16,407移住支援金 -
結城市
総人口 50,645 人 世帯数 19,328移住支援金 -
大子町
総人口 15,736 人 世帯数 6,356移住支援金 -
八千代町
総人口 21,026 人 世帯数 7,017移住支援金 -
河内町
総人口 8,231 人 世帯数 2,895 -
城里町
総人口 18,097 人 世帯数 6,913移住支援金 -
利根町
総人口 15,340 人 世帯数 6,258移住支援金
ランキング並べ替え
「ひたむき まえむき いばらき」をキャッチコピーに掲げる茨城県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!春にはさくら名所100選にも選ばれた日立かみね公園や静峰公園へ。秋には紅葉の名所で有名な筑波山や御前山、袋田の滝、そして水戸城、日本の秘境100選の奥久慈などのスポットも。もちろん、ご当地グルメの那珂湊焼きそば、スタミナラーメン、行方バーガー、龍ヶ崎まいんコロッケ、北条米スクリーム、牛久ピザ、あんこう鍋、水戸藩らーめん、水戸納豆、笠間いなり寿司、奥久慈しゃも、下館ラーメン、ツェッペリンカレー、鳥手羽かくれんぼなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。