高知県須崎市

更新日
総合評価  3.67/5.00 (3)
須崎市浦ノ内須ノ浦、土佐を代表する幕末志士の1人、武市半平太像(武市瑞山銅像)
須崎市浦ノ内須ノ浦、土佐を代表する幕末志士の1人、武市半平太像(武市瑞山銅像)

須崎市ってどんな街?特徴は?

  • 須崎市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鍋焼きラーメン、うつぼのたたき」
  • 須崎市の農業算出額(推計)は「45億円(全国584位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「259万円(全国1170位/1558市区町村)(2020年)」
  • 須崎市のキャッチコピーは「安心で住み心地のよい海洋都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 須崎市内にあると言われている飲食店数は142(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 須崎市といえば「鍋焼きラーメン」が有名ですが、その中でも行列ができる店として有名なのが「橋本食堂」です。ここの鍋焼きラーメンはギフトとして商品化されるほど人気があり、鶏の出汁と黄色の麺、ネギとちくわというシンプルなトッピングであるものの、シンプルなのにとても美味しくてハマってしまいます(麺を食べた後はスープの中にご飯を入れ、雑炊にして食べるのもいいです)。価格も普通サイズで580円、特大で800円という安さで、店の雰囲気も良く、店員のおばちゃんの接客も優しいです。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代後半
    女性
    2022年5月18日
  • 「魚貴」の「魚貴贅沢定食」は地元でもおすすめできます。須崎漁港で水揚げされる新鮮な魚がかなりお得な価格で味わえる店で、魚の味にうるさい高知県民も唸るほどです。おすすめの魚貴贅沢定食は刺身はもちろん、天ぷら、フライ、焼き魚と様々な食べ方が一気に楽しめる贅沢な定食です。店は古民家のような雰囲気で、昼はランチ、夜は居酒屋という形で営業しています。昼間は子供連れのお客さんも多く、店員さんの気遣いもありがたい店です。ここは地元では人気店ですが、店の場所が高架下なので観光客の人にはわかりにくく、県外からのお客さんは少なめです。最近は高知市の高知駅の近くに2号店を出しており、県外の方はこちらの方がアクセスしやすいかもしれません。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • JR土讃線の吾桑駅近郊のエリアが良いかもしれません。普通に考えると海に面しているエリアの方が新鮮な海産物も手に入りやすいし、海が見える景色も綺麗でいいと思うのですが、将来起こる可能性のある南海トラフ地震を考えると港の近くに住むのは避けた方がいいかなと思います。

    吾桑駅近郊は市内でも山間部寄りのエリアになりますが、高速道路の須崎東インターチェンジも近いですし、市街地にも車で10分程度あれば行けるエリアです。幼稚園や小学校も比較的近い場所にあるため、子育て中の方も安心して住めると思います。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    男性
    2023年4月8日
  • 須崎市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    須崎市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 須崎市内で暮らす15歳未満の子供の人口は2,280人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 須崎市内にある幼稚園の数は1(園)、小学校は8(校)(2019年時点)
    • 須崎市内にある中学校の数は6(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 須崎市の水道料金の目安は2,700円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    須崎市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022628 人
    2021619 人
    2020667 人
    2019659 人
    2018676 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    須崎市の統計データ

    総面積(k㎡) 135.34 2019年
    総人口(人) 22606 2015年
    15歳未満人口(人) 2280 2015年
    15~64歳人口(人) 12096 2015年
    65歳以上人口(人) 8184 2015年
    転入者数(人) 659 2019年
    転出者数(人) 975 2019年
    総世帯数(世帯) 9121 2015年
    婚姻件数(組) 58 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 12 2018年
    歯科診療所数(施設) 10 2018年
    医師数(人) 47 2018年
    歯科医師数(人) 13 2018年
    保育所等数(所) 9 2018年
    幼稚園数(園) 1 2019年
    小学校数(校) 8 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 6370 2018年
    借家数(戸) 2240 2018年
    小売店数(事業所) 309 2016年
    飲食店数(事業所) 142 2016年
    大型小売店数(事業所) 1 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 10637 2015年
    就業者数(人) 10186 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1982 2015年
    第2次産業就業者数(人) 1816 2015年
    第3次産業就業者数(人) 6020 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 8133 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 1829 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 8.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    須崎市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP