長崎県大村市

更新日
総合評価  3.86/5.00 (7)
大村市玖島、日本の歴史公園100選にも選ばれている大村公園、桜田の堀から見える風景
大村市玖島、日本の歴史公園100選にも選ばれている大村公園、桜田の堀から見える風景

大村市ってどんな街?特徴は?

  • 大村市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「大村公園」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「大村あま辛黒カレー、大村寿司、塩ゆで落花生ゆでピー」
  • 大村市の農業算出額(推計)は「47億円(全国569位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「289万円(全国664位/1558市区町村)(2020年)」
  • 大村市のキャッチコピーは「花と歴史につつまれた 未来にはばたく 産業・交流都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (4)
  • 面積だけを見れば長崎県の中でも小さな市(県内12番目)ですが、ゆったりした雰囲気と暮らしやすさが魅力だと思います。「イオン大村ショッピングセンター」をはじめ、スーパーもたくさんありますし、「MEGAドン・キホーテ(大村インター店)」等、全国的によく耳にするような施設も揃っています。

    また、大村市には空の玄関口である「長崎空港」もあるため、他県に出かける用事がある時も便利です。ちなみに空港に繋がる長い橋は海の真ん中に建っていて、海景色を眺めながら移動する時も綺麗ですし、その近くにある「森園公園」も眺めの良いスポットです。

    大村市は長崎県の中でも坂道が少なく、平地が多い土地ですし、子育てに必要な保育園や学校もきちんと揃っています。田舎すぎず都会すぎず、ちょうど良いバランスの子育て環境が揃っていると思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2024年7月17日
  • 大村市は1952年に全国で初めて競艇が行われた「ボートレース発祥の地」と言われている街です。ボートレースと言うとおじさんばかりのイメージが強いかもしれませんが、今は「ボートレース大村」という競艇場でもイベントやグルメが充実し、若い人がやってくる施設へと発展してきています。

    そしてこのボートレースの収益金のおかげで、公共施設の整備や子育て支援、教育環境の充実が図られ、近年は若い家族にも人気の街になり、緩やかに人口増加が続いています。

    交通アクセスの面でも、西九州新幹線に合わせて2022年に新大村駅が開業し、今後はこの駅を中心に栄えていくと思います。地元の郷土料理である「大村寿司(押し寿司)」も美味しくておすすめです。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    50代前半
    男性
    2024年7月13日
  • 大村市は長崎県内で数少ない平地が多い市であり、長崎空港のある街です。住宅地エリアは商業地域と綺麗に分かれている感じですが、これはかつての大村藩の城下町の名残りだと思います。また、空港の立地も大村市の中心部から近いため、市内に住む人であれば空港の利便性はとても良いと思います。

    大村湾は夕日がとても美しい場所として知られていて、長崎市のサンセットロードと並ぶ絶景だと思います。電車も大村湾沿いを走っていて、電車から写真を撮る人をよく見かけるほどの素晴らしい景色です。市内の中心部には大村公園があり、そちらは毎年春になると花見客で賑わう場所となっています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年11月5日
  • 埼玉県から引っ越して来ましたが、やはり大村市は海の美しさが魅力だと思います。大村湾は穏やかで、長崎は日本でも最西なので夕陽も素晴らしいです。それだけ自然が豊かであっても大村市には空港もあり、交通の便がよく、生活のための施設も整っているので住み心地は良いです。

    野菜や魚は首都圏よりも安くて新鮮で、首都圏よりも美味しいものを安く手に入れられます。他には地震の少なさなどもメリットだと思いますが、なんと言っても人の良さが大きいと思います。信号のない交差点でも停まってくれる人が多いし、他所者の私も普通に受け入れてくれます。友人もあっという間にできてしまいました。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年4月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 大村市内にあると言われている飲食店数は421(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • やはり、これから期待できるのは「新大村駅」周辺のエリアだと思います。2022年9月23日に西九州新幹線が開業し、新大村駅がオープンしました。長崎県内で新幹線が停車する駅は3つだけ(新大村駅、諫早駅、長崎駅)で、長崎駅方面、佐賀、福岡方面へのアクセスがとても便利になりました。

    西九州新幹線を利用すれば長崎駅までは約15分、博多駅までは最短1時間10分以内で到着できます。もちろん、交通費はかかるものの、通勤通学、日常生活の面でも移動できる範囲はぐっと広がります。また、1年以内を目途に新大村駅の前に「ゆめマート」ができる予定で、今後開発が進んで不動産価値が上がることも期待できます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年9月6日
  • 西大村本町の周辺はJRの在来線と新幹線が停車する新大村駅や九州自動車道の大村IC、長崎空港が5km圏内にあり、非常に便利な立地です。周辺にはスーパーやドラッグストア、ディスカウントストアも揃っているので買い物には困らず、新大村駅前は今後開発も予定されています。

    住みやすい環境の中でも少し行けば自然が多くあり、近くの森園公園へ行けば小さな子供も安心して遊ばせることができます。また、海を臨むサンセット通りや山側に大村レインボーロードもあり、ドライブするのも楽しいところです。途中にあるおおむら夢ファームシュシュでは、地元で採れた野菜やアイスクリーム、パンの販売、ビュッフェなども楽しめたりします。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年11月9日
  • 市内なら植松周辺、小路口周辺、池田、坂口周辺はおすすめできると思います。理由としてはこの周辺は現在、新幹線の新大村駅を建設中だからです。新幹線が通れば開けていき、今よりは便利な場所になるのではないかと思います。また、古賀島周辺や森園周辺も長崎空港が近くにあるため、便利な場所かと思います。

    ちなみにあまりおすすめしないエリアは岩松周辺、上諏訪周辺、福重、松原周辺かもしれません。こちらは以前大雨が降った際に街が沈むくらいの水害被害があったため、その点が心配材料になるかと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    2021年12月1日
  • 大村市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    大村市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 大村市内で暮らす15歳未満の子供の人口は15,141人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 大村市内にある幼稚園の数は6(園)、小学校は15(校)(2019年時点)
    • 大村市内にある中学校の数は6(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    • 新大村駅は西九州新幹線の停車駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 大村市の水道料金の目安は3,834円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    大村市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,698 人
    20214,841 人
    20204,749 人
    20194,786 人
    20184,924 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    大村市の統計データ

    総面積(k㎡) 126.73 2019年
    総人口(人) 92757 2015年
    15歳未満人口(人) 15141 2015年
    15~64歳人口(人) 55972 2015年
    65歳以上人口(人) 21353 2015年
    転入者数(人) 4786 2019年
    転出者数(人) 4223 2019年
    総世帯数(世帯) 36070 2015年
    婚姻件数(組) 480 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 88 2018年
    歯科診療所数(施設) 47 2018年
    医師数(人) 399 2018年
    歯科医師数(人) 64 2018年
    保育所等数(所) 28 2018年
    幼稚園数(園) 6 2019年
    小学校数(校) 15 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 24220 2018年
    借家数(戸) 13490 2018年
    小売店数(事業所) 722 2016年
    飲食店数(事業所) 421 2016年
    大型小売店数(事業所) 17 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 46124 2015年
    就業者数(人) 44093 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1934 2015年
    第2次産業就業者数(人) 8442 2015年
    第3次産業就業者数(人) 31987 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 32612 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 10002 2015年
    財政力指数 0.63 2018年
    実質収支比率 5.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    大村市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP