愛知県碧南市

更新日
総合評価  3.17/5.00 (6)

碧南市ってどんな街?特徴は?

  • 碧南市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「へきなん焼きそば」
  • 碧南市の農業算出額(推計)は「78億円(全国362位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「353万円(全国132位/1558市区町村)(2020年)」
  • 碧南市のキャッチコピーは「ひとのわで 楽しさつくる みなとまち へきなん 水と緑に恵まれた活力ある港湾都市・碧南」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 碧南市内にあると言われている飲食店数は239(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 音羽町、バローの近くにある「十一八(じゅういちや)」といううなぎ専門店は、本場炭焼で90年地元で親しまれている三河の味です。この店の人気はやはり「ひつまぶし」で、うなぎの香ばしい香りを楽しんだ後に、薬味や出汁と一緒に味変を楽しむことができ、一品で何度も美味しさを楽しむことができます。ちなみにお子様定食もあるため、子供連れの家族にも人気の店です。

    店内では宴会もできるようになっていて、大人数の場合は奥にある広い座敷の部屋に通してもらえます。働くスタッフさんも優しく、とても気が利く方たちで、いつも気持ちよく使わせてもらっています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年11月16日
  • 向陽町の「エルメート」という老舗洋菓子店をおすすめします。ここは地元ローカルのPS純金(ゴールド)というテレビ番組でも紹介された店で、人気ナンバーワンの「コルネ」はかなり美味しいです。外側はサクサクの食感、中身にはクリームが詰まっていて、1日に1300本も販売したことがある大人気の商品だそうです。もちろん、洋菓子店なので他にも様々なメニューがあり、デコレーションケーキ等も予約できます。西三河の人しかわからないかもしれませんが、地元ではおすすめの一軒です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2022年5月19日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 碧南市の南のエリア、大浜地区や川口地区、日進地区辺りはあまりおすすめしません。この辺りは碧南駅までの距離が遠いですし、海抜が低い土地のため、いざという時の災害リスクが心配になります。中でも最も南にある川口地区は海抜が0mと言われているため、安全性が感じられないように思います。

    土地や住宅も比較的安く販売されていますが、選ぶ際は気を付けた方がいいように思います。日進地区も同様で土地が低田畑として活用されている場所で、水はけが悪く、昔から作物を作っても流されてしまうという意味で、流作と呼ばれているエリアもあったりするくらいです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年11月9日
  • 碧南市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 市内にはトヨタに関連する工場が沢山あり、地方から来た人も地元の人と結婚して家を建て、そのまま骨を埋めるケースが多いため、そこまで大きな人口の移動もなく、治安は良い方だと思います。

    注意点があるとすれば、近年トヨタ関連の工場に外国人の方が働きに来ているため、言葉の理解や文化の違いから小さなトラブルがあるくらいかもしれません(例えばゴミの捨て方や車の路上駐車などです)。

    ただ、外国人の方々も日本で生活していく覚悟で住んでいる人が多いと思うので、日本のことを理解しようと必死だと思いますし、何だかんだできちんと共存できている方だと思います。

    古い街なので多少昔からのしきたり、因習は残っているものの、基本的には新しく引っ越してくる人に対しては寛大な方だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2023年3月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    碧南市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 碧南市内で暮らす15歳未満の子供の人口は10,330人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 子育て世帯には比較的優しい自治体だと思います。市政だよりにはいつも子供向けのイベントなどが載っていますし、図書館に行けば読み聞かせや親子のふれあいイベントなどもあったりします。また、各支援センターでは独自のイベントが行われていて、親子で一緒に身体を動かしたり、季節に合わせたイベントなどもよく見かけます。

    ちなみにクリスマスシーズンにはサンタさんが来ていて、ちょっとしたプレゼントをくれたりもしました。碧南市内の良く行く公園には駐車場もありますし、気軽に子供を連れて行きやすいです。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年6月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 碧南市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は7(校)(2019年時点)
    • 碧南市内にある中学校の数は5(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 碧南市の水道料金の目安は2,052円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 元々生まれが愛知県内で、転職した時に東京へ行き、その後結婚、出産をしました。そして東京で子育てをし、子供を教育していくのにかかるお金のことを知るようになり、正直子育てに向いている土地とは思えなかったのがきっかけです。

    東京で育った人の学生時代の話を聞くと、愛知県の公立文化、特に公立高校を2つ受験できる点は大きなメリットだと感じます。一方で東京は公立は賢くない子供か、生活に余裕のない人が通うところというイメージが強く、東京都内での子育ては金銭的にも無理だと思いました。

    我が家は夫と子供を連れて愛知県内への移住を決めましたが、碧南市は実家がある市町村の隣であり、夫の転職先との距離が近かったのが決め手になりました。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年10月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    碧南市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,109 人
    20213,015 人
    20202,652 人
    20193,216 人
    20183,374 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    碧南市の統計データ

    総面積(k㎡) 36.68 2019年
    総人口(人) 71346 2015年
    15歳未満人口(人) 10330 2015年
    15~64歳人口(人) 44563 2015年
    65歳以上人口(人) 16182 2015年
    転入者数(人) 3216 2019年
    転出者数(人) 2914 2019年
    総世帯数(世帯) 26477 2015年
    婚姻件数(組) 287 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 45 2018年
    歯科診療所数(施設) 36 2018年
    医師数(人) 112 2018年
    歯科医師数(人) 48 2018年
    保育所等数(所) 14 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 7 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 16760 2018年
    借家数(戸) 8410 2018年
    小売店数(事業所) 564 2016年
    飲食店数(事業所) 239 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 39348 2015年
    就業者数(人) 38288 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1577 2015年
    第2次産業就業者数(人) 18303 2015年
    第3次産業就業者数(人) 17484 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 21239 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 16362 2015年
    財政力指数 1.25 2018年
    実質収支比率 9.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    碧南市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP