千葉県我孫子市

更新日
総合評価  2.83/5.00 (6)
我孫子市若松、我孫子のシンボルとも言える手賀沼、美しい夕暮れの風景
我孫子市若松、我孫子のシンボルとも言える手賀沼、美しい夕暮れの風景

我孫子市ってどんな街?特徴は?

  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「白樺派のカレー」
  • 我孫子市の農業算出額(推計)は「16億円(全国1045位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「352万円(全国134位/1558市区町村)(2020年)」
  • 我孫子市のキャッチコピーは「手賀沼のほとり 心輝くまち ~人・鳥・文化のハーモニー~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 市内にはJR常磐線や成田線が通っているものの、電車の運行本数が多くないため、車がないと生活が不便になります。JR常磐線の駅はまだマシなのですが、成田線の駅は運行本数が特に少ないと感じます。

    また、最近は車を運転していても、高齢ドライバーが増えているように感じます。みんな車がないと買い物も不便になるので、運転を続けている高齢者が多いのだと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2024年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 我孫子市内にあると言われている飲食店数は306(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    我孫子市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 全体として見れば治安は良好な街だと思います。中でも新木駅(JR成田線)周辺はファミリー世帯が増えていて、子供がいる家庭でも安心して住める環境だと思います。

    敢えて言うとすれば、駅周辺であれば様々な店舗やマンション、住宅地もあるのですが、駅から離れると竹藪、林のような暗い場所も多くあります。そういった場所は夜の時間帯になると人通りが少なくなるため、女性や子供の一人歩きには注意をした方がいいかもしれません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2024年2月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    我孫子市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 我孫子市内で暮らす15歳未満の子供の人口は16,072人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 出産後の産後ケアについては、他の一般的な自治体より少し安い価格で施設が利用できたため、その点は助かりました。我孫子市の場合、産後のショートステイ(1泊2日食事付)で6000円(一般世帯)、デイケア(昼食付)で1900円(一般世帯)となっています(2023年8月時点)。

    また、母子手帳と一緒にもらった冊子があり、赤ちゃんと出かけられる近隣のお出かけスポットや、子育て支援センター、イベントなどの情報も書かれていて参考になりました。ちなみに隣の市よりはパパママ学級の開催が多いようで、その点は親戚の妊婦さんもいいなと言っていました。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 我孫子市内にある幼稚園の数は10(園)、小学校は13(校)(2019年時点)
    • 我孫子市内にある中学校の数は6(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • JR成田線の沿線、東我孫子駅などが最寄駅になる場合は朝夕でも30分に1本くらいしか電車がないため、時間がちょうど合えば良いのですが、最長だと30分くらいは電車を待つことになってしまいます。また、JR成田線は雪や台風、倒木などの影響で止まってしまうこともあったりするため、電車で通勤しようと思うと不便です。また、電車を待つ時も時間をつぶせる店舗が少なく感じられます。人口は密集しておらず、道路はそんなに混雑しませんが、電車の便が良い地域とは言えない感じです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2022年4月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 我孫子市の水道料金の目安は2,646円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 9年前に戸建ての木造住宅を新築し、子供2人を含む家族4人で住んでいます。家はオール電化のエコキュート給湯器でIH、食洗機、冷暖房はエアコン5台という状況です。太陽光発電は設置しておらず、節水や省エネもそんなに意識しておらず、風呂の残り湯も利用していないです。電気代については東京電力で冬場に蓄熱暖房器を利用すると月25000円にもなってしまいますが、年間平均にすると月あたり約15000円程度です。上下水道代は月あたり約6000円で、こちらも関東の中では平均的な程度かと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2022年5月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 我孫子市に指定のごみ袋はありませんが、無色透明の袋を使うことになっており、他の行政の指定袋も利用できないことになっています。ゴミの分別については可燃ゴミ、プラスチック、古紙、衣類、金属、無色ビン、茶色ビン、その他ビン、空き缶、ペットボトル、電池、食用油、不燃ゴミ、枝葉に分かれています。

    粗大ゴミに関しては以前までクリーンセンターに持ち込んで10kgあたり165円の重量払いでしたが、新処理施設の工事でスペースがない等の理由で電話予約が必要になり、1人月1回、1点700円と高額になりました。ゴミの回収頻度については可燃ゴミが週2回、その他は週1回から0.5回が交互になっています。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2022年4月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    我孫子市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,752 人
    20214,769 人
    20204,475 人
    20194,880 人
    20184,684 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    我孫子市の統計データ

    総面積(k㎡) 43.15 2019年
    総人口(人) 131606 2015年
    15歳未満人口(人) 16072 2015年
    15~64歳人口(人) 77445 2015年
    65歳以上人口(人) 37579 2015年
    転入者数(人) 4880 2019年
    転出者数(人) 5263 2019年
    総世帯数(世帯) 54089 2015年
    婚姻件数(組) 489 2019年
    一般病院数(施設) 8 2018年
    一般診療所数(施設) 75 2018年
    歯科診療所数(施設) 72 2018年
    医師数(人) 142 2018年
    歯科医師数(人) 112 2018年
    保育所等数(所) 23 2018年
    幼稚園数(園) 10 2019年
    小学校数(校) 13 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 39290 2018年
    借家数(戸) 13660 2018年
    小売店数(事業所) 581 2016年
    飲食店数(事業所) 306 2016年
    大型小売店数(事業所) 11 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 61197 2015年
    就業者数(人) 58794 2015年
    第1次産業就業者数(人) 781 2015年
    第2次産業就業者数(人) 10160 2015年
    第3次産業就業者数(人) 44537 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 17947 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 38167 2015年
    財政力指数 0.83 2018年
    実質収支比率 3.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    我孫子市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP