千葉県香取市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (4)
香取市、江戸風情を残す佐原の重要伝統的建造物群保存地区
香取市、江戸風情を残す佐原の重要伝統的建造物群保存地区

香取市ってどんな街?特徴は?

  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「山田町府馬の大クス」
  • 香取市ならではの祭り、行事と言えば「水郷佐原あやめ祭り、本宿祇園祭、小見川祇園祭、香取神宮神幸祭、香取神宮団碁祭」
  • 香取市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「大河への道(映画)」
  • 香取市の農業算出額(推計)は「317億円(全国21位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「284万円(全国751位/1558市区町村)(2020年)」
  • 香取市のキャッチコピーは「元気と笑顔があふれるまち 一人ひとりの市民が輝く 活力みなぎる やすらぎの郷 香取」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

香取市香取、東国三社の一社に数えられ、全国に約400社ある香取神社の総本社
香取市香取、東国三社の一社に数えられ、全国に約400社ある香取神社の総本社
評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 香取市の佐原と小見川は歴史と自然が息づく魅力的な地域です。まず、佐原は江戸時代からの町並みが残る観光名所で、江戸情緒漂う蔵や古い家屋が点在し、昔の風情を楽しむことができます。伝統的な祭りや行事も多く、季節ごとの趣きを感じることができ、佐原川沿いを散策したり、カフェでのんびり時間を過ごすのもおすすめです。

    また、小見川は自然環境に恵まれた地域で、広大な緑地と水辺が魅力です。小見川沿いには自然公園や遊歩道が整備されていて、自然観察をすることもできます。桜の季節には美しい桜並木が一帯を彩り、多くの観光客で賑わいます。自然愛好家やフォトグラファーにとっては絶好の撮影スポットでもあります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    男性
    2023年8月9日
  • 香取市には時代劇の撮影でもよく使われた「佐原の町並み」という歴史的な観光スポットがあります。佐原の町並みは1996年に関東地方で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」として選定された場所で、小野川沿いには築100年以上の建物が並び、情緒ある佇まいを目にしながら川下りも楽しめます。

    千葉の中でも東京都心までの距離が近い市でなく、電車の利便性(運行本数や運賃面)もそんなにいい所ではないものの、毎日東京都内まで通勤する必要がない人や、リタイアしてのんびり暮らしたいというシニア世代の方々の移住先としてはおすすめできるのではないかと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年5月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • ショッピングに関しても市内に「ZARA」や「H&M」「GU(ジーユー)」のようなファストファッションの店舗がないため、欲しい時は他の市まで買い物に出ることになります。

    また、市内を走るJR成田線に関しても、電車の運行本数が1時間に1、2本程度しかないため、出かける時も車がないと移動が不便です。加えてバスが終わる時間も早いので、お酒を飲みに行く時も誰かが運転手になって出かけるか、誰かの家に行って飲むことが多くなってしまいます。

    あと、2011年に東日本大震災が起こった際、利根川が近い市役所周辺で液状化現象が起こったり、他の地域で地盤沈下が発生したような時もありました。なので、同じ香取市内であっても、住む地区については気をつけた方がいいかもしれないと思いました。

     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    女性
    2024年10月23日
  • どこに行くにも車が必要にはなりますが、地元の人は車の運転が雑というか大雑把だと思います。都会よりは高齢のドライバーが多く目立つので、車の運転には注意が必要です。個人的に危険が多いと思うのは農道で、ウインカーを出さずに曲がる、停車、駐車する時にハザードをたかない、後方確認をせずにいきなりドアを開けるといった感じです。ヒヤリとすることも何度かあったため、相手が当たり前に気をつけてくれる、気付いてくれるとは思わない方がいいです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年5月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    香取市佐原、ブーランジェリー丘の上のシェリ―がJALスカイと共同開発したメニュー、世界を旅するホットサンド・チリコンカン
    香取市佐原、ブーランジェリー丘の上のシェリ―がJALスカイと共同開発したメニュー、世界を旅するホットサンド・チリコンカン
    香取市、さつま芋スイーツが人気のさわら十三里屋、干し芋バスクチーズケーキ
    香取市、さつま芋スイーツが人気のさわら十三里屋、干し芋バスクチーズケーキ
    • 香取市内にあると言われている飲食店数は356(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    香取市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    香取市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 香取市内で暮らす15歳未満の子供の人口は7,992人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 香取市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は17(校)(2019年時点)
    • 香取市内にある中学校の数は7(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    香取市佐原、町屋をイメージして作られたJR成田線の佐原駅
    香取市佐原、町屋をイメージして作られたJR成田線の佐原駅
    香取市津宮、JR成田線、鹿島線の香取駅
    香取市津宮、JR成田線、鹿島線の香取駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 香取市の水道料金の目安は4,644円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    香取市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,554 人
    20211,505 人
    20201,396 人
    20191,535 人
    20181,653 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    香取市の統計データ

    総面積(k㎡) 262.35 2019年
    総人口(人) 77499 2015年
    15歳未満人口(人) 7992 2015年
    15~64歳人口(人) 43739 2015年
    65歳以上人口(人) 25544 2015年
    転入者数(人) 1535 2019年
    転出者数(人) 2087 2019年
    総世帯数(世帯) 27294 2015年
    婚姻件数(組) 215 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 47 2018年
    歯科診療所数(施設) 40 2018年
    医師数(人) 92 2018年
    歯科医師数(人) 56 2018年
    保育所等数(所) 20 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 17 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 22110 2018年
    借家数(戸) 4200 2018年
    小売店数(事業所) 779 2016年
    飲食店数(事業所) 356 2016年
    大型小売店数(事業所) 10 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 39810 2015年
    就業者数(人) 38217 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4211 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9040 2015年
    第3次産業就業者数(人) 23454 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 22190 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 15033 2015年
    財政力指数 0.54 2018年
    実質収支比率 12 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    香取市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP