千葉県成田市

更新日
総合評価  3.67/5.00 (6)
成田市にある空の玄関口、成田国際空港
成田市にある空の玄関口、成田国際空港

成田市ってどんな街?特徴は?

  • 成田市ならではの祭り、行事と言えば「成田祇園祭、奈土のおびしゃ、成田のおどり花見、成田山公園紅葉まつり」
  • 成田市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「あぽやん~走る国際空港」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「うなぎ、成富うどん」
  • 地元の高級住宅地と言えば「公津の杜」周辺エリア
  • 成田市の農業算出額(推計)は「211億円(全国71位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「324万円(全国283位/1558市区町村)(2020年)」
  • 成田市のキャッチコピーは「空港(そら)、交流(ふれあい)、希望(ゆめ) 創造都市 成田」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

成田市、成田山新勝寺の境内に建つ平和大塔
成田市、成田山新勝寺の境内に建つ平和大塔
評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 成田山新勝寺を中心としたイベントが魅力的な街です。中でも成田祇園祭は300年以上の歴史を持ち、見事な装飾で彩られた山車や屋台が街へと繰り出し、毎年多くの見物客で賑わっています。この祭りは子供の頃から参加している地元住民も多く、大人になってから幼馴染と再会する喜びもあったりします。

    普段の生活面に関しても、多くの商業施設があるので生活に必要なものは不自由なく揃います。また、成田湯川駅からスカイアクセス線を利用すれば、東京まで座って移動でき、仕事で東京方面へと向かう時も辛さはありません​​。私は住み続けたいと考える地元住民が多い街だと思っています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2023年12月12日
  • 成田市と言えば成田空港と言われがちなのですが、それだけではありません。成田山新勝寺やゆめ牧場、うなぎなど魅力は他にもあります。新勝寺へ向かう表参道を歩けば江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みと沢山のうなぎ屋さん、飲食店が建ち並び、食べ歩きも楽しめます。

    また、新勝寺では夏の祇園祭の他に、太鼓祭り、弦祭りなど、様々なお祭りをよくやっています。他にもゆめ牧場や航空博物館、イオンには映画館もあり、酒々井アウトレットも近いので、娯楽もある程度は充実しています。

    市内にはJR線と京成線が通っていて、成田から上野までは1時間ほどで行けるため、都内へのアクセスもさほど悪くなく、始発なので高確率で座って通勤できたりします。

    子育て支援に関しても力を入れていて、子供が自由に遊べる「なかよしひろば」では、定期的にイベントやワークショップを開催し、親同士のコミュニケーションの場にもなっています。あと、成田空港の存在で財政が潤っているためか、公立の学校には冷暖房も完備されています。

    小さな子供の保育園や幼稚園の数も十分にあり、子育てはしやすい街だと思います。大学病院や赤十字病院を含め、クリニックも比較的充実しています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年7月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    成田市大竹、坂田ケ池総合公園内の坂田ケ池
    成田市大竹、坂田ケ池総合公園内の坂田ケ池
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    成田市、成田ゆめ牧場の自家製ジェラート
    成田市、成田ゆめ牧場の自家製ジェラート
    成田市仲町、川豊本店の海鮮丼
    成田市仲町、川豊本店の海鮮丼
    • 成田市内にあると言われている飲食店数は643(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.30/5.00 (3)
  • 成田山新勝寺へ続く参道沿い、100年以上の歴史がある老舗のうなぎ店「川豊本店」は地元の人気店です。ここは店内で新鮮なうなぎを捌き、蒸しと焼きで味わうふっくらしたうなぎの味が好評で、タレは創業当時から継ぎ足したものを使っているそうです。

    店の建物は木造3階建てで、国の有形文化材にも指定されている昔ながらの懐かしい雰囲気です。店員さんの雰囲気も良く、女将さんは80歳を超えても現役であり続け、お客さんにもよく話しかけています。休日になると1時間待ちになるくらいの人気で、整理券が配られることもあったりします。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年6月20日
  • 成田市役所近くにある「らあめんクローバー(clover)」で塩ラーメンを食べてからは何度も通っています。ここは一見するとカフェのような外観の店で、店内には著名人のサイン色紙がずらりと並んでいます。ここの塩ラーメンはしつこくなくてさっぱり食べられるのがよく、麺はつるつるの中太麺、トッピングのバリエーションも豊富です。スープを飲み干すことができるちょうど良いバランスの塩ラーメンです。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年4月14日
  • 「ひっぱりだこ成田駅前店」は入れ替わりが激しい駅前の立地でありながら、20年近くも地元民に愛され、小腹が空いた時に気軽に立ち寄れる店です。見た目は20平米ほどの小さな1階建の店で、客席は屋外に申し訳程度にある1テーブルのみですが、名物の「たこぺったん」や定番の「たこ焼き」、肉の代わりにたこが入った「焼きそば」が人気です。たこぺったんとたこ焼きはワンコインでお釣りが返ってくる価格なので、食欲旺盛な若者にはピッタリです。

    ちなみに「たこぺったん」は、見た目はとんぺい焼きのような感じですが、中身がたこ焼きの具材でトロトロの生地の中にたっぷりのタコが入り、薄く焼いた玉子焼きで全体を包んでいます。タレは鉄板のソースをはじめ、あんかけや醤油、カレー、ポン酢と5種類の中から選ぶことができ、飽きがこないバリエーションです。そこにマヨネーズやたっぷりのネギ、紅生姜をお好みでトッピングできますが、私のおすすめはチーズ入りたこぺったんです。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    成田市駒井野、世界の飛行機に関するレアグッズを販売しているフライトショップ・チャーリイズ
    成田市駒井野、世界の飛行機に関するレアグッズを販売しているフライトショップ・チャーリイズ
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 私自身は千葉市内から引っ越して住んでいますが、これから住むなら成田駅(JR成田線)、京成成田駅(京成線)周辺のエリアがおすすめだと思います。近くにはスーパー(マックスバリュ成田富里店、ヤオコー成田駅前店、ヨークマート成田店等)が複数あり、成田市役所や飲食店なども近くに集まっているため、日常生活を送る上では便利なエリアです。

    2路線の電車が利用できるので東京都心へのアクセスは良好ですし、成田が始発駅なので座って移動することができるのもポイントだったりします。他にも「成田山新勝寺」のような有名観光スポットが近くにあり、医療面に関しても「成田赤十字病院」「国際医療福祉大学成田病院」のような大きな病院があります。ちなみに成田空港が近い街なので外国人との国際交流も活発で、多様性のある雰囲気があるのも個人的には良い点だと思っています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2024年2月17日
  • 成田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    成田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 成田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は18,347人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 成田市内にある幼稚園の数は10(園)、小学校は25(校)(2019年時点)
    • 成田市内にある中学校の数は10(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    成田市花崎町、JR成田線の成田駅前
    成田市花崎町、JR成田線の成田駅前
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 成田市の水道料金の目安は2,689円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    成田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20227,166 人
    20216,205 人
    20207,034 人
    20197,509 人
    20187,731 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    成田市の統計データ

    総面積(k㎡) 213.84 2019年
    総人口(人) 131190 2015年
    15歳未満人口(人) 18347 2015年
    15~64歳人口(人) 83806 2015年
    65歳以上人口(人) 27531 2015年
    転入者数(人) 7509 2019年
    転出者数(人) 10781 2019年
    総世帯数(世帯) 55462 2015年
    婚姻件数(組) 687 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 85 2018年
    歯科診療所数(施設) 65 2018年
    医師数(人) 347 2018年
    歯科医師数(人) 92 2018年
    保育所等数(所) 25 2018年
    幼稚園数(園) 10 2019年
    小学校数(校) 25 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 31830 2018年
    借家数(戸) 21390 2018年
    小売店数(事業所) 1170 2016年
    飲食店数(事業所) 643 2016年
    大型小売店数(事業所) 22 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 3 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 66758 2015年
    就業者数(人) 64519 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2451 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9496 2015年
    第3次産業就業者数(人) 47951 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 40846 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 20277 2015年
    財政力指数 1.3 2018年
    実質収支比率 6.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    成田市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP