福井県坂井市

更新日
総合評価  3.60/5.00 (5)
坂井市三国町安島、約1kmに渡って続く自然が生みだした断崖の景色、国指定名勝の東尋坊
坂井市三国町安島、約1kmに渡って続く自然が生みだした断崖の景色、国指定名勝の東尋坊

坂井市ってどんな街?特徴は?

  • 坂井市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「霞ヶ城公園」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「丸岡城」
  • サーフィンが趣味なら「三国、雄島」周辺もサーフポイント
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「越前松島東尋坊」
  • 坂井市ならではの祭り、行事と言えば「三国祭」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「越前ガニ、甘エビ丼、三国バーガー、若狭ふぐ」
  • 坂井市の農業算出額(推計)は「98億円(全国269位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「287万円(全国686位/1558市区町村)(2020年)」
  • 坂井市に本社を置く上場企業は「PLANT、前田工繊、ゲンキー」
  • 坂井市のキャッチコピーは「輝く未来へ・・・みんなで創る希望の都市(まち)」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

坂井市三国町、国の名勝であり、越前加賀海岸国定公園内にある東尋坊
坂井市三国町、国の名勝であり、越前加賀海岸国定公園内にある東尋坊
評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 日本海に面した市で、福井県を代表する観光スポット「東尋坊」の存在でよく知られている街です。市内には他にも北陸で唯一、江戸時代からの天守が現存している「丸岡城(別名 霞ヶ城)」があったり、ウォータースライダーが有名な「芝政ワールド」のようなレジャー施設もあったりします。

    また、グルメの面で言えば三国港で水揚げされる「越前がに」は冬の味覚の王者とも称されるほど美味しく、この味を求めてわざわざ坂井市までやってくる人も多くいるほどです。近年は北陸新幹線が延伸され、2024年3月には「芦原温泉駅」も開業したため、今後さらに多くの観光客がやってくることが期待されている状況です。

    地元の子育てに関して言えば、公園が充実しているのが魅力の1つかもしれません。市内には遊具の揃った「一本田公園」や「霞ヶ城公園」「木部ふれあい公園」のような場所もありますし、「ゆりの里公園」はその名の通り、約3万本ものゆりの花が美しく咲くスポットとして地元では有名です。また、子供の医療費助成も2020年に拡大され、18歳まで助成が受けられるようになりました。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年7月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    坂井市三国町、国の名勝であり、断崖絶壁で知られる東尋坊
    坂井市三国町、国の名勝であり、断崖絶壁で知られる東尋坊
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    坂井市三国町、そば処大喜のおろしそばとソースカツ丼
    坂井市三国町、そば処大喜のおろしそばとソースカツ丼
    • 坂井市内にあると言われている飲食店数は304(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 丸岡町にある「谷口屋」は大正14年に谷口豆腐店を創業し、昭和3年に永平寺へ油揚げと豆腐を納め、現在はレストランも営業している老舗です。こちらの人気メニューは「油揚げ」で、表面はパリッと香ばしく、内側はふんわりやわらかな食感で、まるでヘルシーなハンバーグを食べているような感覚でした。店内に併設されているレストランには「油揚げと越前そばのセット」や「油揚げとご飯のセット(ご飯はプラス料金で炊き込みご飯へ変更可能)」などがあり、お値段も油揚げ半分と越前そばのセットで2000円行かない程度でした。11時30分頃に訪問したら既に4組ほどが待っていて、この地域の中でも人気店のようでした。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    女性
    2022年5月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 坂井市をはじめとした福井のお祭りでは、「あまちか」という飲み物が定番として親しまれています。ゴム風船のような容器にいちご、メロン、ブルーハワイなどかき氷シロップを薄めた色水が入っていて、先端を切って口に入れて飲むようなスタイルで、地元の子どもたちの間でも人気です。

    福井ではお祭りの定番として何気なく買っていた「あまちか」ですが、実は北陸以外ではほとんど見かけない、地域特有のローカルドリンクです。今も時折出会える福井っ子の夏の風物詩で妙に記憶に残っています。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2025年4月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • エンゼルランドのある春江町周辺をお勧めします。エンゼルランド周辺には大きな公園や保育園、学校、図書館、病院などの施設が集まっていて、スーパーや飲食店も最近増えてきました。また、福井県内では珍しく、徒歩圏内に多くの施設があり、数年前の大雪で車を動かす事ができなかった時も本当に便利な場所だと実感しました。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年3月28日
  • 坂井市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    坂井市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 坂井市内で暮らす15歳未満の子供の人口は12,748人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 坂井市に住んでいると待機児童の問題がありません。最近は保育園の建て替えが進んでいて、新しい綺麗な保育園も多くなっています。また、施設によっては学童保育で小学校3年生まで見てもらえたりもします。我が家の息子も0歳から小学校3年生まで9年間お世話になりました。生後間もない頃からずっと知っている保育士さんも園にいたため、安心して預けられました。

    医療費助成に関しては0歳から中学校3年生までは無償です。もちろん、風邪やちょっとした怪我の時も気軽に病院へ行けますし、歯科も無償なのはありがたいです。我が家も月に1回、息子をフッ素湿布と矯正のために歯医者に通わせていますが、矯正の器具以外はお金がかかっていません。

    学力の面に関しては福井県の小学校は他県より宿題が多いと聞きますが、親もそれが当たり前で育っているため、特に気になりません。結果的に福井県は学力テストでも上位をキープできているので良いと思います。進学についてはほとんどの児童が公立の中学校へと進学します。福井には数校だけ中学受験が必要な学校がありますが、受験する割合は多くありません。公立中学校でもしっかり勉強すれば、国公立、有名私立大学に進学できる高校に十分受かります。

    その他、福井県は共働き率が高く、みんながお互い様という環境なので、職場でも子供の都合(風邪や学校行事)に合わせて休みは取り易い方だと思います。私の職場でも男性社員の子供の都合での休み、早退などもあります。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年3月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 坂井市内にある幼稚園の数は12(園)、小学校は19(校)(2019年時点)
    • 坂井市内にある中学校の数は5(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    坂井市、雄島と安島漁港を結ぶ雄島橋
    坂井市、雄島と安島漁港を結ぶ雄島橋
    • 坂井市の水道料金の目安は2,376円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    坂井市三国町、年間約140万人が訪れる断崖絶壁の景勝地、東尋坊の風景
    坂井市三国町、年間約140万人が訪れる断崖絶壁の景勝地、東尋坊の風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    坂井市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,129 人
    20211,909 人
    20202,002 人
    20192,025 人
    20181,995 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    坂井市の統計データ

    総面積(k㎡) 209.67 2019年
    総人口(人) 90280 2015年
    15歳未満人口(人) 12748 2015年
    15~64歳人口(人) 53361 2015年
    65歳以上人口(人) 23590 2015年
    転入者数(人) 2025 2019年
    転出者数(人) 2593 2019年
    総世帯数(世帯) 29454 2015年
    婚姻件数(組) 396 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 48 2018年
    歯科診療所数(施設) 24 2018年
    医師数(人) 77 2018年
    歯科医師数(人) 31 2018年
    保育所等数(所) 33 2018年
    幼稚園数(園) 12 2019年
    小学校数(校) 19 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 25410 2018年
    借家数(戸) 3760 2018年
    小売店数(事業所) 749 2016年
    飲食店数(事業所) 304 2016年
    大型小売店数(事業所) 11 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 49378 2015年
    就業者数(人) 47726 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2050 2015年
    第2次産業就業者数(人) 16003 2015年
    第3次産業就業者数(人) 29388 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 26415 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 20993 2015年
    財政力指数 0.66 2018年
    実質収支比率 4.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    坂井市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP