福島県喜多方市

更新日
総合評価  3.75/5.00 (4)
喜多方市大荒井の人気店、食堂 はせ川の喜多方ラーメン
喜多方市大荒井の人気店、食堂 はせ川の喜多方ラーメン

喜多方市ってどんな街?特徴は?

  • 喜多方市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 喜多方市は「人口一人あたりのラーメン店数の多さ」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「栂峰渓流水」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「飯豊山」
  • スキーが趣味なら「三ノ倉スキー場」のようなスキースポットも
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「喜多方ラーメン、喜多方ラーメンバーガー、山都そば」
  • 喜多方市の農業算出額(推計)は「112億円(全国216位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「254万円(全国1290位/1558市区町村)(2020年)」
  • 喜多方市のキャッチコピーは「豊かで元気な農山村と活力ある生活・観光都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 会津盆地の北部に位置する喜多方市は「蔵とラーメンのまち」と言われるほどたくさんの蔵があり、喜多方でしか味わえないラーメン店も多数あります。冬になると雪国特有の除雪作業の大変さはありますが、段々と当たり前の生活の一部にはなります。盆地特有の気候で寒暖差が大きく、春夏秋冬がはっきりと感じられる地域です。同じ市内であっても様々な表情を見せてくれるので年間を通して飽きない、そんな街です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年2月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 喜多方市内にあると言われている飲食店数は242(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 寺町南にある「菊水」は昭和61年創業で、元々は蕎麦店だったものの、今は喜多方ラーメンが人気になっている店です。ここは観光客が行くというよりは、地元の人がよく行き、根付いている感じです。メニューも美味しいものばかりですが、ここの「味噌ラーメン」はコクがしっかり効いていて、チャーシューも口の中で蕩けるような味わいでとても美味しいです。

    最近は一杯1000円を超えるラーメンも当たり前になってきていますが、菊水は700円台からラーメンを食べることができます。女将さんの人柄もあってなのか、パートのおばちゃん達も明るくて活気のある店です。ちなみに500円ごとにスタンプを1つ貰え、10個貯まるとラーメン一杯が無料になります。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月27日
  • おすすめは「喜多方ラーメン 喜一」という店です。店主が54歳で開店したそうで、喜多方ラーメンの歴史を新しく塗り替えたと言ってもいいような「sio(塩)ラーメン」は出汁に塩を加え、後味がスッキリした、とてもシンプルな塩ラーメンが自慢のお店です。ラーメン一杯が500円というリーズナブルな価格ですが病みつきになります。

    喜多方では朝ラーがお馴染みではありますが、ここは人気店なので昼過ぎに行っても店じまいになっているかもしれません。ちなみにもう1つの人気メニュー「赤魂」は地元の味噌と酒粕を入れ、3ケ月以上甕で熟成させた角のない辛味噌を乗せた塩らーめんです。こちらは少しずつ溶かして味変を楽しむことをお勧めします。店はリニューアルして数年経っていますがとても綺麗です。福島ラーメングランプリでも殿堂入りした店になります。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年1月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    喜多方市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    喜多方市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 喜多方市内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,619人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 子どもの医療費は受給者証を持っていれば18歳までは無料です。また、喜多方市内には個人病院が多いため、親身になって診察してくれる先生も多いと思います。もし何かあれば大きな病院への紹介状も書いてくれるので安心できると思います。

    遊び場に関しては小さな公園が市内にいくつもあるので、外で遊ばせる所はそんなに困らないと思います。今は室内の遊具施設も建設中なので、これから遊ぶ所は増えます。

    あと、自治体からの補助に関してはチャイルドシートを買った際に領収書を持っていくと、10,000円までは補助金が出るそうです。他にも時間単位でシッターを頼めたりもするので、子育て世帯は住みやすいと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2021年11月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 喜多方市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は17(校)(2019年時点)
    • 喜多方市内にある中学校の数は7(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 喜多方市の水道料金の目安は4,190円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    喜多方市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022923 人
    20211,076 人
    20201,017 人
    20191,078 人
    20181,038 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    喜多方市の統計データ

    総面積(k㎡) 554.63 2019年
    総人口(人) 49377 2015年
    15歳未満人口(人) 5619 2015年
    15~64歳人口(人) 25951 2015年
    65歳以上人口(人) 16674 2015年
    転入者数(人) 1078 2019年
    転出者数(人) 1187 2019年
    総世帯数(世帯) 16752 2015年
    婚姻件数(組) 142 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 26 2018年
    歯科診療所数(施設) 20 2018年
    医師数(人) 61 2018年
    歯科医師数(人) 30 2018年
    保育所等数(所) 19 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 17 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 12960 2018年
    借家数(戸) 3160 2018年
    小売店数(事業所) 570 2016年
    飲食店数(事業所) 242 2016年
    大型小売店数(事業所) 6 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 24645 2015年
    就業者数(人) 23766 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3081 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7230 2015年
    第3次産業就業者数(人) 13253 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 17504 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 6042 2015年
    財政力指数 0.37 2018年
    実質収支比率 2.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    喜多方市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP