岐阜県下呂市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (4)
下呂市幸田、飛騨川沿いに湧く下呂温泉の噴泉池
下呂市幸田、飛騨川沿いに湧く下呂温泉の噴泉池

下呂市ってどんな街?特徴は?

  • 下呂市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「馬瀬川上流(まぜがわじょうりゅう)」
  • 泉質の良さ、歴史、品格等の観点で日本百名湯に選ばれた温泉地と言えば「下呂温泉」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「御嶽山」
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「根尾の滝」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鶏ちゃん焼き、トマト丼」
  • 下呂市の農業算出額(推計)は「24億円(全国872位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「269万円(全国1007位/1558市区町村)(2020年)」
  • 下呂市のキャッチコピーは「豊かな自然と温泉のまち、下呂市へようこそ。ふるさと見っけ!温か下呂市 ふるさとを感じる森と清流、人とまちが響きあう 健康と交流のまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

下呂市幸田、下呂温泉の土産物店、ヤマカワ招猫店前に建つ地域の目印、巨大招き猫
下呂市幸田、下呂温泉の土産物店、ヤマカワ招猫店前に建つ地域の目印、巨大招き猫
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 他県から引っ越してきて感じたのは冬のガス代の高さ。こちらはプロパンガスの契約になっている家が多く、都市ガスを使っていた人からすると驚くほど割高で、冬期は8000円くらいの請求が届きます。やはりプロパンガスのガス代の高さが地方のツライところだと思います。家賃は安いのですが、冬期のガス代、灯油代の出費が大きいのと車社会なので車が必須、更に雪用タイヤも必要なので都市部で暮らしていた頃と出費はなんとも言えないくらいの水準です。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年1月13日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    下呂市を含む南飛騨の郷土料理、鶏ちゃん(まるはち食堂)
    下呂市を含む南飛騨の郷土料理、鶏ちゃん(まるはち食堂)
    • 下呂市内にあると言われている飲食店数は249(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 湯之島にある「下呂プリン」は2019年にオープンしたプリン専門店ですが、一度は行ってみるといいお店です。ここは店舗併設の工房で毎日プリンを手作りしていて、レトロ、まろやか、メロンソーダ、苺、抹茶、珈琲ゼリーの6種類のオリジナルプリンが味わえます。

    その中でもまろやかとレトロ、メロンソーダのプリンが人気だそうで、プランを6種類購入すると、お風呂の手桶に入れて渡してもらえます(手桶の持ち帰りは不可)。店内にはアヒルやカエルのおもちゃが並んでいたりして、昭和の銭湯を思わせるようなレトロな雰囲気が漂い、インスタ映えも抜群です。スタッフさんも丁寧に対応してくれるお店です。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    20代後半
    女性
    2022年11月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 基本的に下呂市の中心部から離れた山間部に移住するのはおすすめしません。そもそも下呂駅も普通電車が2時間に1本程度(通勤通学時間帯は除く/2024年9月時点)しか走っていない状況ですし、バスも1時間に1本あれば良い方です。

    移住した場合は車が必ず必要になってきますし、山間部に住むと買い物に出かけるのもかなり不便です。コンビニも場所によっては22時で閉まってしまいますので、住民は1週間分の飲み物や食品をまとめ買いすることが多いです。また、夜に車を走らせていると野生の鹿に遭遇することがあり、鹿を車で轢けば車を破損してしまうリスクもあります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2024年9月11日
  • 下呂市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    下呂市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    下呂市、白川郷から移築した合掌造りの家を目にすることができる下呂温泉合掌村
    下呂市、白川郷から移築した合掌造りの家を目にすることができる下呂温泉合掌村
    • 下呂市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,830人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    下呂市金山町、縄文時代の史跡 岩屋岩蔭遺跡
    下呂市金山町、縄文時代の史跡 岩屋岩蔭遺跡
      小学校は13(校)(2019年時点)
    • 下呂市内にある中学校の数は6(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    下呂市幸田、日本三名泉の1つ、下呂温泉の最寄り駅、JR高山本線の下呂駅
    下呂市幸田、日本三名泉の1つ、下呂温泉の最寄り駅、JR高山本線の下呂駅
    下呂市幸田、JR高山本線の下呂駅、ホーム風景
    下呂市幸田、JR高山本線の下呂駅、ホーム風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 下呂市の水道料金の目安は2,340円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    下呂市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022761 人
    2021655 人
    2020686 人
    2019728 人
    2018699 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    下呂市の統計データ

    総面積(k㎡) 851.21 2019年
    総人口(人) 33585 2015年
    15歳未満人口(人) 3830 2015年
    15~64歳人口(人) 17160 2015年
    65歳以上人口(人) 12560 2015年
    転入者数(人) 728 2019年
    転出者数(人) 933 2019年
    総世帯数(世帯) 12140 2015年
    婚姻件数(組) 82 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 27 2018年
    歯科診療所数(施設) 15 2018年
    医師数(人) 57 2018年
    歯科医師数(人) 21 2018年
    保育所等数(所) 7 2018年
    幼稚園数(園) 0 2019年
    小学校数(校) 13 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 8850 2018年
    借家数(戸) 2380 2018年
    小売店数(事業所) 424 2016年
    飲食店数(事業所) 249 2016年
    大型小売店数(事業所) 0 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 17445 2015年
    就業者数(人) 17107 2015年
    第1次産業就業者数(人) 893 2015年
    第2次産業就業者数(人) 4938 2015年
    第3次産業就業者数(人) 11145 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 15514 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 1413 2015年
    財政力指数 0.34 2018年
    実質収支比率 4.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    下呂市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP