茨城県常陸太田市

更新日
総合評価  2.60 (5)
常陸太田市、茨城百景の1つにも数えられ、竜神ダムの上にかかっている竜神大吊橋

住みやすさ  4.00 (1)
住みにくさ  2.00 (2)
おすすめエリア  3.00 (1)
公共交通  2.00 (1)
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

常陸太田市ってどんな街?特徴は?

  • 常陸太田市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「つけけんちんそば、西山うどん」
  • 常陸太田市の農業算出額(推計)は「41億円(全国629位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「282万円(全国790位/1558市区町村)(2020年)」
  • 常陸太田市のキャッチコピーは「自然・歴史を活かし、人・地域がかがやく協働のまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

常陸太田市天下野町、春にはたくさんの鯉のぼりが空を舞う竜神大吊橋
常陸太田市天下野町、春にはたくさんの鯉のぼりが空を舞う竜神大吊橋
評価平均  4.00 (1)
  • 茨城県内の北部に位置し、比較的晴れの日が多いのが特徴の市です。江戸時代に諸国を漫遊した水戸黄門(水戸光圀公)が晩年に隠居していた西山荘(西山御殿)が今も残っていたり、梨や常陸青龍というブドウなどが有名な特産品になっている街でもあります。

    常陸太田市は田舎の市なので田んぼも多く残っていて、そこで美味しいお米が穫れるのはもちろん、四季折々の田園風景も魅力の1つになっていると思います。2016年には「道の駅ひたちおおた」という新しい施設もでき、そこに行けば新鮮な農産物やお土産品も手軽に購入できるようになりました。

    ちなみに常陸太田市はここ数年、子育て支援に力を入れ始めているようで、「子育て上手常陸太田」というスローガンの元、出生祝い品や新生児のおむつ代補助(上限2万円)なども行っています。加えて定住支援として新婚世帯の家賃補助も始めていて、月額1.5万円分の助成(4年間)が受けられるそうです。
     4.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年3月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00 (2)
  • 遊びや買い物に大きな興味がなく、田舎で静かに暮らしていきたい方には良い土地だと思います。野菜や果物を育てるのもいいと思いますし、新鮮なものが安く手に入るような店も多くあります。

    ただ、仕事に関しては小売業や製造業、あとは医療、介護系以外の選択肢が極端に少ないです。もし移住を考えるのであれば、仕事をどうするかも重要な部分になってくると思います。

    また、常陸太田市は子育て支援に力を入れ、子供を産んだ時に「出産・子育て応援給付金」がもらえたり、市内で使える5万円分のデジタル通貨(じょうづるさんPay)がもらえるのは助かるのですが、分娩できる産婦人科が現状なく、市外まで行かなければならないのも残念なポイントです。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2024年3月8日
  • 基本的にコンビニに行く時さえも車に乗っていくような地域です。公共交通機関も30分から1時間に1本程度の運行状況なので、利便性を考えると車がどうしても必要にはなります。また、家族で車を複数台持っている家も多く、そうなると駐車場や維持費も必要になります。

    あと、食料品や日用品の買い物は市内で問題なく済ませられますが、それ以外のものを買いたい時は車で最低20分から30分かけて買い物に行くことが多いです。また、住む物件に関してもマンションが少ないため、マンション購入という選択肢がほぼなく、買うなら一軒家が基本になると思います。
     2.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年5月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    常陸太田市西二町、江戸時代から現在まで、地元太田の味を醸成、作り続けている立川醤油店
    常陸太田市西二町、江戸時代から現在まで、地元太田の味を醸成、作り続けている立川醤油店
    • 常陸太田市内にあると言われている飲食店数は135(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00 (1)
  • おすすめエリアは国道349号線沿いです。ほどよくのどかな田舎暮らしができる一方で、沿線には病院などのライフラインも充実していますし、カスミやかわねや、セイブなどのスーパーもあるので買い物も便利です。近くにある久慈川の景色も綺麗ですし、電車もJR水郡線が走っています。

    一方であまりおすすめしないのは国道118号線沿いの郊外エリアです。この辺りに住めば人里離れた田舎暮らしはできるものの、いざという時のライフラインが不十分だと思います。何でも自分でやってみたいという方なら良いと思いますが、周囲に人家も多くなく、市の中では寒暖差も大きいエリアですし、冬には雪も多めに降ります。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2022年9月7日
  • 常陸太田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    常陸太田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    常陸太田市西二町、地元出身の実業家、梅津福次郎によって建てられ、郷土資料館となっている梅津会館
    常陸太田市西二町、地元出身の実業家、梅津福次郎によって建てられ、郷土資料館となっている梅津会館
    • 常陸太田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は4,975人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    常陸太田市内堀町、歴史と伝統を感じさせ、茨城県の建築文化賞優秀賞も受賞した、太田進徳幼稚園の風景
    常陸太田市内堀町、歴史と伝統を感じさせ、茨城県の建築文化賞優秀賞も受賞した、太田進徳幼稚園の風景
    • 常陸太田市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は12(校)(2019年時点)
    • 常陸太田市内にある中学校の数は7(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00 (1)
  • 市内を走る電車は1時間に1本程度の本数だし、車両の数も多くないです。そのため、朝夕の通勤通学時間帯は座席に座れない人も結構いて、毎日電車で長時間移動している私にとっては大変です。乗り換え時の接続に関しても、乗り換える電車の到着が遅く、待合室も屋根はついているものの外にあるため、夏場は暑く冬場は寒いです。
     2.00
    20代後半
    女性
    2021年11月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 常陸太田市の水道料金の目安は3,703円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    常陸太田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022845 人
    2021813 人
    2020888 人
    2019989 人
    2018933 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    常陸太田市の統計データ

    総面積(k㎡) 371.99 2019年
    総人口(人) 52294 2015年
    15歳未満人口(人) 4975 2015年
    15~64歳人口(人) 29533 2015年
    65歳以上人口(人) 17745 2015年
    転入者数(人) 989 2019年
    転出者数(人) 1295 2019年
    総世帯数(世帯) 19436 2015年
    婚姻件数(組) 134 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 21 2018年
    歯科診療所数(施設) 19 2018年
    医師数(人) 41 2018年
    歯科医師数(人) 25 2018年
    保育所等数(所) 10 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 12 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 17240 2018年
    借家数(戸) 2090 2018年
    小売店数(事業所) 365 2016年
    飲食店数(事業所) 135 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 26025 2015年
    就業者数(人) 24914 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2083 2015年
    第2次産業就業者数(人) 6838 2015年
    第3次産業就業者数(人) 15212 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 11968 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 12516 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 4.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    常陸太田市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP