Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

茨城県日立市

更新日
総合評価  2.91/5.00 (11)
日立市幸町、ガラス張りの駅舎から美しい海景色が見えるJR常磐線の日立駅
日立市幸町、ガラス張りの駅舎から美しい海景色が見えるJR常磐線の日立駅

日立市ってどんな街?特徴は?

  • 日立市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「泉が森湧水及びイトヨの里泉が森公園」
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「日立市かみね公園・平和通り」
  • サーフィンが趣味なら「伊師浜、川尻、墓下、ホテル下、日立駅下、河原子、日立灯台下」周辺もサーフポイント
  • 日立市の農業算出額(推計)は「16億円(全国1040位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「325万円(全国277位/1558市区町村)(2020年)」
  • 日立市のキャッチコピーは「創造とふれあいの都市(まち)・日立」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 日立市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

日立市河原子町、サーフィンの聖地とも言われる河原子海岸
日立市河原子町、サーフィンの聖地とも言われる河原子海岸
評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 海があり、自然公園もあり、動物園や遊園地もある街です。春には駅前通りが桜でいっぱいになり、その景色はとても綺麗です。また、夏には「あんどん祭り」が開催され、夜のかみね遊園地で遊ぶこともできます。他にもパワースポットの御岩神社等もあり、そこへ行けば心が洗われたような気持ちにもなります。

    最近は国道6号線沿いにスターバックスコーヒーやユニクロ、GU等、色々な店舗が入った店も増えていて、買い物がしやすくなりました。生活する上では車がないと不便ではあるものの、一度遊びに来てみれば日立市の良さがもっと伝わると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年12月7日
  • 元々地元出身で、結婚を機に日立市に戻ってきました。日立市は自然がたくさんあるのどかな田舎町ですが、東京へ行こうと思えば日立駅から特急に乗れば1時間40分ほどで東京駅まで出れる距離です。

    買い物に関しても市内に大型のスーパーやドラッグストア、コンビニ等もたくさんありますし、山も海もあり、どちらの恵みもある町です。夏には子供と海水浴ができ、奥日立の方にはキャンプ場もあったりし、アウトドアが気軽に楽しめる環境です。正直、大きな特徴がある訳ではないものの、比較的東京に近い、近距離の移住先としてはおすすめできる所だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年10月12日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (3)
  • 公共交通機関の利便性が良い地域とは言えないため、生活する上では自家用車がないと厳しいと感じます。多くの住宅街は主要な道路から離れた場所にあり、バス停や駅へのアクセスも不便だったりします。

    加えて、国道や県道など広い道路では渋滞が頻繁に発生するため、通常20分程度の距離が通勤通学時間帯には1時間以上かかることもあったりします。そんな状況にも関わらず、具体的な渋滞緩和策が見えないことや、公共交通機関の利用促進に力が入っていないのは残念に思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2023年12月12日
  • やはり、公共交通機関に関しては不便だなと感じることが多いです。市内に走っている電車はJR常磐線だけになりますが、水戸方面に出る時も運行本数が少なく、特急を除くと1時間に2、3本くらいといった感じです。一度特急ひたちに乗ってしまえば乗り換えなしで水戸や東京まで出られる点は良いものの、本数が足りないと思います。

    また、茨城交通のバスも運行本数が少なく、夜の時間帯はほとんど走っていない状況になるため、当てにできないのは困ります。もう少し公共交通網の利便性が上がればもっといい街にはなると思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年5月18日
  • 日立市は企業城下町であり、日立製作所関連の仕事に就いている人が多い土地としても知られます。地形としては南北に長く、山と海に囲まれているのが特徴で、平地が非常に少ないところでもあります。そういった土地なので山を造成して住宅地を作ってきた経緯があるものの、最近は高齢化が進み、空き家も目立つようになってきています。

    また、市内の南北を走る道路は国道6号線と245号線がメインの道路になりますが、この2本の道路しかないせいか、慢性的に渋滞が発生しがちです。それらを解消するために南の方の道路を4車線化する工事を行っていますが、用地買収もままならず、いつ完成するかがわかりません。

    あと、最近は子供の医療費が18歳まで無償化されたものの、市内で一番大きい日立総合病院が日立製作所関連の病院であり、企業関係者が優先的に診療を受けられるところなので、それ以外の人が順番待ちになることが多いのも気になっています。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    男性
    2022年11月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 日立市内にあると言われている飲食店数は876(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 鹿島町にある中華料理店「桃苑(とうえん)」は地元ではオモウマイ系の店として有名です。この店は創業から50年くらい経っているそうですが、「餃子」と「広東麺」が店の人気メニューになっています。焼き餃子はその大きさに驚き、もちもちの皮と細かく刻まれたキャベツなどの野菜がしっかり入っているのも特徴で、食べればその味にハマってしまいます。

    ちなみに餃子の持ち帰りをオーダーすると、「自宅では焼けないよ!」とおばちゃんに言われるため、必ず焼き上がった餃子を持ち帰るようにしています。広東麺もクセになる味でお昼に行く際はよく注文します。お昼になるとここはとても混み合う一軒です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年8月3日
  • 道の駅 日立おさかなセンター内にある「あかつ水産」には自分の好きな海鮮を乗せ、盛りつけて食べる「味勝手丼」という人気メニューがあります。ネタによって合計価格は変わりますが、飯と汁は¥82からです。この店は海鮮の出汁が効いていて美味しいですし、浜焼きもあり、こちらも好きな海鮮を買い、その場で焼いて食べることができるようになっています。家族連れにも人気のようです。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代後半
    男性
    2022年2月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    日立市城南町、日立製作所の企業立病院である日立総合病院
    日立市城南町、日立製作所の企業立病院である日立総合病院
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    日立市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 日立製作所グループの会社や工業系の会社が多い街ですが、基本的に心穏やかで他人想いな住民が多いようには感じます。ほどよく田舎の街なので地元住民たちの交流が濃かったりしますが、その分、無謀なことをするような人も少ない印象です。

    住宅地の周辺では地域ごとに掃除日が決まっていたりする所もあるため、必然的にその辺りの地区は清潔感が保たれている感じです。中には街や住宅地を汚してしまう人もいるのでしょうが、酷いようなケースは基本的に目にしません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年1月7日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    日立市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 日立市内で暮らす15歳未満の子供の人口は21,621人(2015年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 出産時には第1子3万円、第2子5万円、第3子以降12万円の祝い金が支給されます。また、指定の産科で出産した場合は「ひたちすこやか赤ちゃんクーポン券」という育児用品の購入などにも使えるクーポンが8万円分支給されます。さらに市の小中学校の給食が無償化されましたし、小学校に上がる時はランドセルも支給してくれるなど、支援は充実してきています。

    ただ、敢えて言えば小学校をはじめとした市内の学校の建物が古かったりするため、新しく子育て世代を呼び込むためには魅力的な学校が必要なのではないかと思います。それ以外は子供を遊ばせる場所が多く、海、川、山と豊かな自然環境は溢れているため、素晴らしいところだと思っています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2023年4月26日
  • 子供の医療費助成(マル福制度)については外来、入院ともに0歳から18歳の年度末まで助成が受けられ、2020年4月からは診療費用の制限や所得制限もなくなっています。外来の自己負担は600円となっていますが、入院時の自己負担はなく、食事代も助成の対象です。

    また、小学校入学の際にはランドセル、中学校入学の際にはスクールカバンのプレゼントもあったりしますし、0歳から2歳児の第2子については保育料も無料です。私も1歳の男児を育てていますが、子どもセンターや公園もきちんとあるので困ったことはありません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年6月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 日立市内にある幼稚園の数は23(園)、小学校は26(校)(2019年時点)
    • 日立市内にある中学校の数は17(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    日立市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    日立市幸町、JR常磐線の日立駅
    日立市幸町、JR常磐線の日立駅
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • JR常磐線が日立市の南北を走っていて、普通電車が1時間に2本程度、常陸多賀駅や日立駅に停車する特急列車が1時間に1本または2本といった感じです。コロナ禍でダイヤの見直しがあり、以前までよりは少し本数が減ったと思います。

    また、料金に関しては日立駅から水戸駅まで普通電車で片道約600円、特急だと760円(どちらも2022年11月時点)くらいするため、高いと感じます。高校や大学が水戸駅周辺に多くあるので、そこまで通う学生は半年の定期を買っても5万円くらいはかかることになります。

    あと、常磐線は遅延も結構発生します。台風や風の強い日は陸橋の上で停まったり、徐行運転になったりもします。こういった点を勘案すると公共交通機関の利便性、充実度はそこまで高いとは言えないと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年11月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    日立市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 日立市の水道料金の目安は2,462円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、日立市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、日立市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    日立市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に日立市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    日立市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,827 人
    20213,715 人
    20203,948 人
    20194,162 人
    20184,036 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    日立市の統計データ

    総面積(k㎡) 225.86 2019年
    総人口(人) 185054 2015年
    15歳未満人口(人) 21621 2015年
    15~64歳人口(人) 108148 2015年
    65歳以上人口(人) 53977 2015年
    転入者数(人) 4162 2019年
    転出者数(人) 5207 2019年
    総世帯数(世帯) 78625 2015年
    婚姻件数(組) 683 2019年
    一般病院数(施設) 12 2018年
    一般診療所数(施設) 111 2018年
    歯科診療所数(施設) 77 2018年
    医師数(人) 331 2018年
    歯科医師数(人) 116 2018年
    保育所等数(所) 30 2018年
    幼稚園数(園) 23 2019年
    小学校数(校) 26 2019年
    中学校数(校) 17 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 49030 2018年
    借家数(戸) 21580 2018年
    小売店数(事業所) 1316 2016年
    飲食店数(事業所) 876 2016年
    大型小売店数(事業所) 24 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 81699 2015年
    就業者数(人) 76765 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1078 2015年
    第2次産業就業者数(人) 27480 2015年
    第3次産業就業者数(人) 45104 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 60063 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 13509 2015年
    財政力指数 0.84 2018年
    実質収支比率 8.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP