茨城県古河市

更新日
総合評価  2.57/5.00 (7)

古河市ってどんな街?特徴は?

  • 古河市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 古河市ならではの祭り、行事と言えば「古河桃まつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「七福カレーめん」
  • 古河市の農業算出額(推計)は「120億円(全国190位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「298万円(全国533位/1558市区町村)(2020年)」
  • 古河市のキャッチコピーは「風格と希望に満ちた“いきいき古河”」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 市内中心部の古河駅に新幹線は停車しないものの、湘南新宿ラインが通っているため、宇都宮、大宮、池袋、新宿等の主要都市まで電車1本で行くことができます。東京駅までの所要時間も概ね1時間15分程度のため、意外とアクセスの利便性は良い街です。東京へ通勤する人もそこまで多すぎないため、朝や夕方のラッシュ時間帯を除けば、基本的に座って移動することもできます。

    また、古河駅周辺には日光街道が通っていて、古き良き時代の街並みを目にすることができますし、国道4号線も通っているため、車での移動も比較的便利です。2015年には圏央道の「境古河インターチェンジ」もでき、高速道路の利用も利便性が上がりました。になりました。

    たまに東京へ出つつも、休日は北関東周辺をゆっくりドライブしたい、家族で色々な場所に遊びに出かけたいという家族にはおすすめできる土地だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2024年1月15日
  • 田舎すぎないちょうどいい田舎といった感じの土地です。畑も田んぼもありつつ、ちゃんとお店もあり、カフェもあり、公園等もあるので程よく充実しています。東京駅までは電車で1時間10分ほどの距離で、新宿、上野、渋谷、恵比寿にも電車で一本で行けるので実は結構便利だったりします。

    東京からの距離感もほどよく、都内近郊からもう少し田舎の街に引っ越したい方であればもってこいかなと思います。一度電車で訪ねてみてもらうと好きになるのではないかと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年6月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  1.67/5.00 (3)
  • 古河市内唯一の駅、古河駅周辺に24年ぶりに大きなタワーマンションが1棟建つ予定(2024年)のようですが、近隣の商業施設(バル古河)はそこまで魅力的なテナント、商品が揃っている訳でもありませんし、周辺に楽しく時間が潰せるようなスポットもほぼないです。

    駅前の再開発も進んでおらず、周辺は狭い道路のままですし、街が発展していっている感じがありません。日常生活の利便性の良さや東京都心へのアクセスの良さが魅力と言う人もいますが、それは東京周辺の他市町村も同じことです。むしろ、つくば市などの方がどんどん発展していて、どこか古河市は取り残されている感じを受けます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年9月6日
  • 田舎の中の都会、いわゆるトカイナカを提唱している市です。古河駅の近くに住めば電車の利便性は悪くありませんが、電車の駅がない東部の地域に住むと、車がない限りは生活が不便です。

    市内には未だに農家や田んぼも多く残っているため、夜にはカエルの合唱が聞こえたり、夏から秋の風物詩である鈴虫やコオロギの声もよく聞こえます。治安はもちろん悪くないと思いますが、街灯が少ない道路も多いため、夜道は車で移動するか月灯りの道を歩くような場所も多いです。

    慣れてしまえば住みにくさはそんなにないと思いますが、虫が苦手だったり、虫の声がうるさいと感じるような人だとあまり田舎には向かないかもしれません。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年5月17日
  • 助成金や補助金などの制度が高齢者向けやファミリー向けばかりだと感じて不満です。都心への通勤圏内でありながら、独身の人向けの移住支援が弱く、不平等感があってもったいないと思います。あと、趣味で家庭菜園をやりたいと思い、市内の耕作放棄地や農地の貸地を探そうと思いましたが、どこに問い合わせたら良いのかすらわかりづらいです。個人的な伝手がない場合は結局市民農園を借りる事になりますが、そのアナウンスが本当に分かりづらかったです。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 古河市内にあると言われている飲食店数は587(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    古河市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    古河市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 古河市内で暮らす15歳未満の子供の人口は17,562人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 古河市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は23(校)(2019年時点)
    • 古河市内にある中学校の数は9(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 古河市の水道料金の目安は3,078円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電気代は東京電力との契約なのですが、以前住んでいた福岡市と特に変わらない程度です。また、水道代も特に大きな変化は感じていません。ただ、ガス代については高いと思っています。福岡市に住んでいた頃は物件が都市ガスだったのですが、今住んでいるのはプロパンガスの物件になるため、上がりました。不動産会社の人に話を聞いたところ、土地柄的に家を購入する方が多いため、賃貸で都市ガスの物件はそんなに多くないと言っていました。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年4月19日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 1年ほど前、主人の転勤で九州から引っ越してきました。この辺りは家を購入する方が多いそうですが、賃貸の場合は駅の近くにはほとんどマンションがありません。あったとしても築年数が古いものが多いと思います。築浅の物件は2階建てのコーポが多い感じです。車社会なので駐車場が2台分ある家が多いです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    古河市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,698 人
    20214,340 人
    20204,322 人
    20194,244 人
    20184,405 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    古河市の統計データ

    総面積(k㎡) 123.58 2019年
    総人口(人) 140946 2015年
    15歳未満人口(人) 17562 2015年
    15~64歳人口(人) 87054 2015年
    65歳以上人口(人) 35974 2015年
    転入者数(人) 4244 2019年
    転出者数(人) 6617 2019年
    総世帯数(世帯) 52571 2015年
    婚姻件数(組) 628 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 79 2018年
    歯科診療所数(施設) 65 2018年
    医師数(人) 212 2018年
    歯科医師数(人) 112 2018年
    保育所等数(所) 30 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 23 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 39040 2018年
    借家数(戸) 13430 2018年
    小売店数(事業所) 1125 2016年
    飲食店数(事業所) 587 2016年
    大型小売店数(事業所) 15 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 74038 2015年
    就業者数(人) 69938 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2754 2015年
    第2次産業就業者数(人) 25568 2015年
    第3次産業就業者数(人) 38670 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 43051 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 24882 2015年
    財政力指数 0.75 2018年
    実質収支比率 3.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    古河市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP