Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

鹿児島県鹿児島市

更新日
総合評価  3.33/5.00 (40)
鹿児島市与次郎2丁目、鹿児島県立鴨池公園から見る桜島の風景
鹿児島市与次郎2丁目、鹿児島県立鴨池公園から見る桜島の風景

鹿児島市ってどんな街?特徴は?

  • 鹿児島市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「甲突池(こうつきいけ)」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「鹿児島城」
  • 鹿児島市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「西郷どん、篤姫」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鹿児島ラーメン、白くま、さつま揚げ、鶏刺し、両棒餅、黒豚わっぜえか丼」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「天文館(甲突町)」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「ノースリバーヒルズ、西田」周辺エリア
  • 鹿児島市の農業算出額(推計)は「194億円(全国79位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「304万円(全国458位/1558市区町村)(2020年)」
  • 鹿児島市に本社を置く上場企業は「Misumi、南日本銀行、昴、アクシーズ、サンケイ化学」
  • 鹿児島市のキャッチコピーは「人とまち 個性が輝く 元気都市・かごしま」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 鹿児島市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

鹿児島市、薩摩藩島津家別邸の名勝 仙巌園から望む桜島
鹿児島市、薩摩藩島津家別邸の名勝 仙巌園から望む桜島
評価平均  4.00/5.00 (6)
  • 湿気が少なくカラッとしている気候で、南国らしい夏の暑さが特徴の街です。冬はそれなりに寒いですが、東北などと比較すれば温かい方だと思いますし、基本的には穏やかで暮らしやすい土地だと思います。

    美味しいものも都会よりは安価で手に入り、人も穏やかな雰囲気の人が多い気がします。そして現在は九州新幹線の全線開通で福岡までの距離が一段と近くなりましたし、鹿児島中央駅の周辺も再開発が進み、街が大きく変化しました。

    市内には明治維新で活躍した偉人にまつわる観光スポットも多く、海水浴場などもたくさんあります。日々の生活は市の中心街に住まない限りは車での移動が当たり前になりますが、そこが問題でなければバランスの良い暮らしができる街だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年3月15日
  • 鹿児島市内は開発が進んでいて、鹿児島中央駅や天文館の周辺はどんどん商業施設も増え、暮らしやすくなっていると思います。また、与次郎のフレスポにはコストコの商品を扱うストアもオープンを控えていて、最近は若年層が好きそうなスポットも増えてきていると感じます。暮らしやすい事間違いなしだと思います。鹿児島と言うと桜島ばかりのイメージで言われますが、意外とたくさん観光する場所もあり、生活もしやすいです。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年7月13日
  • 東京や大阪など、大都市に住んでいる人のイメージは恐らく田舎街だろうと思います。しかし、ここ数年の鹿児島市は商業施設のアップデートが凄まじく、九州初上陸の店舗が鹿児島市に出店するなど都会的な街に変わってきています。もちろん、鹿児島と言えば島津家の仙巌園や南西戦争跡地のような歴史的な史跡も多くあり、日本史好きにはたまらない観光地もあります。また、中心部を離れれば自然溢れる公園、滝、キャンプ地などが多くあり、野外でのアクティビティも存分に楽しむことができます。その割に賃貸物件の家賃は比較的安価で、長く住むのにおすすめできる土地だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2022年4月11日
  • 鹿児島市の魅力は住みやすい気候にあります。南国なので夏は暑いですが、東京のビル街ほどではないと思いますし、冬もそれなりの寒さはありますが、雪が積もることはほぼありません。また、春が来るのも全国の中で早いため、3月には上着がなくても出かけられる日があるほどです。

    鹿児島市内に住むと桜島の灰が降る日もありますが、天気予報をチェックしていてれば対策が取れますし、毎日のことではないのでそれほど気にはなりません。また、鹿児島には温泉地がたくさんあり、鹿児島市もその1つなので市内には温泉があちこちにあります。綺麗な海岸や屋久島などの観光地にもアクセスしやすいです。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年3月31日
  • 鹿児島は食と歴史と自然の街です。食では日本一の美味しさを誇る黒毛和牛をはじめ、黒豚や地鶏といった畜産がとても盛んです。また、錦江湾で獲れる名物のきびなごやタカエビといった海産物もあり、自然の恵みの豊富は大きな魅力です。そして歴史で言えば西郷隆盛をはじめ、大久保利通や島津斉彬、篤姫といった名だたる偉人たちが生まれ育った土地であり、明治維新の風情を今に感じられる街並みを歩くこともできます。特に仙厳園と呼ばれる場所は壮大な桜島を錦江湾と共に眺められる景観の良い場所で、島津家の生い立ちを知ることができる観光スポットです。歴史が好きな人や自然に癒されたい人にはおすすめできる移住地だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月20日
  • 鹿児島には黒豚、黒牛、地鶏などブランド名が付くような食材が多く、美味しい農産物がたくさんあります。また、鹿児島には天然の温泉が多数あり、中には家の蛇口をひねると温泉が出てくるというような地域もあったりします。温泉に浸かり、桜島を眺めながら疲れを癒し、風呂上がりに鹿児島名物の地鶏の刺身を食べながら飲む焼酎は格別です。都会の生活から離れてゆったり生活したいという方にはぴったりの地域です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2021年12月27日
  • 鹿児島市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    鹿児島市中央町、冬の風物詩となっているアミュプラザ鹿児島のイルミネーション風景
    鹿児島市中央町、冬の風物詩となっているアミュプラザ鹿児島のイルミネーション風景
    鹿児島市新照院町、城山観光ホテルのウィンターイルミネーション風景
    鹿児島市新照院町、城山観光ホテルのウィンターイルミネーション風景
    評価平均  1.30/5.00 (3)
  • 鹿児島市の中でも田舎の地域に住むと、未だにご近所同士の付き合いが面倒だったりすると思います。よく田舎の人は優しいとか、穏やかでいいと言う人もいますが、人口が少ない分、近所付き合いも地域によってはある程度密になりがちです。そういった点でうまく付き合えない移住者の人は辛くなるかもしれません。そういう人付き合いに憧れる人や好きな人ならおすすめしますが、苦痛に感じる人はやめてた方がいいと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年5月30日
  • 引っ越してきて感じる一番のデメリットはやはり、桜島の火山灰が降ることです。火山灰が降りやすいのは風向きの都合上、春から夏にかけてですが、天気予報で事前に把握できるものではないため結構大変です。例えば火山灰が降れば外に駐車している車や洗濯物は灰を被ってしまうし、風が吹けば外は砂嵐のような状態です。さらに火山灰と雨が一緒に降った際は泥の雨のような状態になります。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2021年11月9日
  • 生活する上で一番不便だと思うのが火山灰です。かなりの頻度で降ってくるため、基本的に窓を開けっ放しという訳にはいきません。また、私自身は外に洗濯物を干したことがなく、外に干している人をあまり見かけないです。火山灰が部屋の中に入るとザラザラしてしまうため、掃除の手間も増えてしまいます。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2021年10月26日
  • 鹿児島市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    鹿児島市千日町、天文館むじゃき 本店の白熊
    鹿児島市千日町、天文館むじゃき 本店の白熊
    鹿児島市千日町、1978年創業、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店、あぢもりの黒豚ヒレかつセット
    鹿児島市千日町、1978年創業、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店、あぢもりの黒豚ヒレかつセット
    • 鹿児島市内にあると言われている飲食店数は3,015(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.70/5.00 (11)
  • 2年くらい前に中山町にオープンした「うなぎ四季彩 藤井」はコストパフォーマンスが優れたうなぎ料理店です。うなぎの焼き方も関西風、関東風を自分で選ぶことができ、鹿児島では珍しい「ひつまぶし」もメニューの中にあります。敷居が高すぎない鰻料理店なので地元の人を中心に人気を集めています。

    ちなみに荒田町にある鰻の名店「うなぎ藤井」の店主とは兄弟関係にあたるのだそうです。店内はこじんまりとしているものの、手入れが行き届いて清潔感もあり、店主の飾らない人柄と丁寧な接客が気持ち良い店です。店の場所も道路沿いなのでわかりやすく、うなぎ料理なら一度は食べに行くべき店だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年11月16日
  • 「焼鳥の西屋 天文館本店」は地元のサラリーマンの利用も多く、私自身も何を食べようか迷った時は大体西屋へ行っていました。この店のおすすめメニューは「地鶏刺し」で、中でも砂ずり(砂肝)の刺身が最も美味しいと思います。鹿児島は鶏が有名な土地でもあるため、鶏刺しは食べてみるべき味だと思います。

    西屋は焼鳥の価格も99円からと安く、串の盛り合わせも990円(2022年10月時点)とリーズナブルなので、注文に迷った時は取り敢えず盛り合わせを注文していました。鶏以外の地元の名産も気軽に味わえますし、天文館からもすぐの場所でアクセスが良く、便利な店です。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    男性
    2022年11月9日
  • 鹿児島市民の間でかき氷と言えば「天文館むじゃき 本店」です。店舗は天文館に加え、鹿児島中央駅の地下にもありますが、夏から秋にかけては多くの人が並び、鹿児島市の名物として取り上げられることが多いです。ここは戦後から続いている店で、独特のさっぱりした自家製ミルク、色とりどりのカラフルな果物、十六寸豆などのトッピングがなされていて、「白熊」という名前で地元民に親しまれるようになりました。

    値段は680円からですが、サイズは年配の方や子供だとちょっと量が多いと感じるくらいです。ちなみに鹿児島ではスーパーでも「白熊」が販売されていて、自宅でも手軽に味わえるようになっています。
     5.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 餃子好きなら荒田にある「ホワイト餃子」をおすすめします。ここの餃子を初めて見た時はまるでパイ包みのように見えたくらいで、ボリュームも20個近くあって驚きました。食べてみるともちもちしていてとても美味しく、具材もたくさん入っていて食べ応えがあります。ちなみにポン酢を使って水餃子のような感じにして食べるのも美味しいです。

    老夫婦の方が経営していて、淡々と仕事をしている感じですが、お客さんに媚びてないような雰囲気もいいです。テイクアウトで持ち帰りもできるため、車が並んでいる時もあったりします。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2022年5月20日
  • 「天ぷら 左膳」は県内にいくつか店舗があり、地元では結構有名です。ここは老若男女を問わず人気があり、週末の昼頃に本店に行くと1時間近く待つこともあったりします。店内には座敷とカウンター席がありますが、カウンター席に座ると目の前で天ぷらを揚げてもらえます。店の外観は少し高級感のある作りになっていますが、ランチの時間帯であれば1000円前後から楽しめます。ちなみに個人的におすすめのメニューはランチの「梅」です。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2022年4月26日
  • 私が推すのは鹿児島市役所の近くにある「麺歩 バガボンド」の「火山つけ麺」です。名前から連想する通りに辛いつけダレの麺なのですが、程よい辛さの中にもしっかりとしたスープの旨味があり、癖になる美味しさです。豚骨魚介、唐辛子、そこに玉ねぎの甘みがうまくミックスされていると思うのですが、値段も比較的良心的な方ですし、大盛りも無料で行ってくれます。ちなみに激辛が好きな方であれば「南極」というメニューもおすすめです。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2022年4月6日
  • 「そば茶屋 吹上庵」をおすすめします。鹿児島県内にいくつか店舗がありますが、昔から味が変わらないので落ち着き、懐かしさを感じさせてくれる店です。ここはそばはそばでもスタンダードな細麺な蕎麦だけでなく、太麺をオーダーすることができ、うどんの場合もきしめんに変更することができたりします。看板メニューは「峠なべ」で、こちらもちろん蕎麦かうどんを選ぶことができます。鍋には餅が2種類入り、椎茸や海老天など具材が盛りだくさん。それで価格は800円しないというコスパの良いメニューです。茅葺き屋根と水車があるのが特徴の店になっています。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代前半
    女性
    2022年2月21日
  • 「grill DINER」をご紹介します。2003年にオープンした個人経営の洋風レストランで、店内は広々とした北欧のレストランという雰囲気の内装です。料理のお勧めは「ダイナー風ハンバーグ」で、ハンバーグとビーフシチュー系のソースがアルミホイルに包まれた状態で出てきます。それを自分のナイフとフォークで開くのですが、その時のワクワク感とハンバーグを目にした時の「お〜」と思えるあの感じが良いです。価格はハンバーグで1100円、そこにライスを付けると1400円くらいになります。味は申し分なく、量もちょうど良いくらいです。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2022年1月21日
  • 「黒紋」という黒まぐろ専門店はおすすめできます。ここは上質な黒まぐろをふんだんに使用した丼ぶりを主に提供していて、「極みクロマグロ丼」は人気ナンバー1の丼です。大とろ、中とろ、赤身の三種類が乗り、どんぶりから溢れんばかりのクロマグロ尽くしのメニューになっています。

    まぐろの甘くて濃厚な味わいを知りたいのであれば、この極みクロマグロ丼がおすすめです。ちなみに価格は1500円とリーズナブルです。他にも特極クロマグロ丼というメニューもあります。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月6日
  • 吉野町にある平田屋の両棒餅(ぢゃんぼ餅)はおすすめの鹿児島名物です。2本の竹串に一口サイズの焼き目の付いた餅が挿してあり、甘じょっぱいみたらしに似たタレがかかっている逸品です。一皿10個で600円なのですが、一口サイズなので1人で10個をぺろりと完食してしまいます。ちなみに持ち帰りも可能なのですが、焼いたお餅なので持ち帰って食べると硬くなってしまうため、やはり店内で食べるのがおすすめだと思います。店は海沿いにあり、素敵な風景を見ながら寛いで食べることができます。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年1月1日
  • 鹿児島市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    鹿児島市の象徴、桜島
    鹿児島市の象徴、桜島
    評価平均  3.63/5.00 (8)
  • 谷山中央の周辺もおすすめできます。この辺りはJR指宿枕崎線や鹿児島市電の谷山駅も近く、路線バスもたくさん走っています。また、近年は土地の開発が進んできているため、スーパーやカフェ、飲食店なども多くなっていますし、病院、保育園、公園なども近くにたくさんあります。

    鹿児島中央周辺よりは落ち着いていて時間がゆっくり流れている感じの場所で、子育て世帯から高齢者世帯まで、幅広い年代の人が住みやすい地域だと感じます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年8月19日
  • 吉野町は今、居住人口が増えているエリアです。特に分譲住宅に住むファミリー層が多い地区でもあるため、小学校も2つ(吉野小学校と吉野東小学校)あります。住民のモラルやマナー意識も高めで、ゴミ捨てのルールをしっかり守っているような人が多い印象があります。

    この辺りはベッドタウンの町のため、夜間も非常に静かで暮らしやすいです。ごく稀に爆音で走るバイクの音が聞こえたりしますが、頻度は少ないのでそんなに気にならないと思います。スーパーやコンビニ等も問題なくあるので、生活面で困るようなことも少ないと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 鹿児島中央駅の周辺は交通の便も良く、近くにアミュプラザ鹿児島やイオン鹿児島中央等の大型商業施設もあるため、一人暮らしをするのも便利です。少し離れた所には2022年4月にセンテラス天文館が新しくでき、その中には綺麗な鹿児島市立図書館も入っています。

    基本的に鹿児島中央駅から市電が繋がっているエリアに住めば、市街地の大体の場所は行けます。バスターミナルも併設しているため、交通の利便性を重視して住むのであればこの辺り一択だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年3月8日
  • 三和町に以前住んでいたことがありますが、この辺りはあまりおすすめしません。家賃も安く、公共交通機関の利便性も悪くないのですが、地域に住んでいる人たちのキャラクターは濃く、ちょっと独特と言ってもいいかと思います。

    職場の人達に聞いてみた所、この辺りは昔から独特のコミュニティを形成しているそうで、昔ながらの暮らしの人が多い地域との事でした(私もあまり人を受け入れない雰囲気を感じました)。他県から引っ越して来て、家賃が安かったので即決してしまったのですが、その後は別のところに引っ越しました。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年11月30日
  • 鹿児島市電の郡元電停の近くのエリアはおすすめです。繁華街の天文館からも比較的近いため、特にお酒を飲みに行くのが好きな人ならぴったりだと思いますし、家賃も中心部ほどは高くはないです。

    この辺りに住めば鹿児島中央駅も近く、新幹線乗り場へも移動がしやすいですし、スーパーも近くに何箇所かあり、買い物の面でも困ることはありません。鹿児島は車社会だと思う人も多いと思いますが、この辺りなら自転車である程度のところまで移動ができて便利です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月5日
  • 鹿児島中央駅の南東、荒田周辺のエリアがいいと思います。荒田周辺は再開発が進んでいて、飲食店も多くでき、鹿児島中央病院も近く、周辺には医療クリニックなども点在しているので生活面は便利だと思います。近くには市電やバスも通っていて、運転本数も多いですし、天文館や鹿児島中央駅周辺にも市電1本で移動できます。

    また、夜であっても比較的交通量が多いエリアのため、一人歩きしていても怖さは特に感じないと思います。飲食店に関しても専門店から個人店まであり、手軽な値段の店も多いです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年7月15日
  • おすすめのエリアは平川駅周辺です。市の中心部からは少し離れますが、その分車通りも少なく、夜もうるさくなくて静かに暮らせます。治安もいいので子育ての環境を考えても良いと思います。

    ちょっとした話にはなりますが、近隣には結婚式場が近くにあり、ナイトウェディングの時には花火が上がり、それを見ることができたりします。また、高層の建物も少ないため、天気が良い日の夜は星も綺麗に見ることができます。

    若年層を増やしていくことが市の課題のようですが、この辺りは今後も発展していくと思われるので、今から住むならおすすめです。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年6月30日
  • 唐湊(とそ)エリアは元々、鹿児島大学に通う学生向けの物件が多くあるエリアなので家賃が安い傾向があります。鹿児島中央駅にも比較的近く、市電の唐湊駅や路線バスも各方面から走っているため、車がない方でも住みやすい方だと思います。鹿児島中央駅周辺は都市開発も進み、新しい建物や店も増え、盛り上がってきています。また、唐湊から近い場所には鹿児島市立病院もあり、万が一の時の医療面でも安心できると思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年3月3日
  • 鹿児島市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    鹿児島市本港新町、鹿児島水族館と桜島の風景
    鹿児島市本港新町、鹿児島水族館と桜島の風景
    評価平均 投稿がありません
    鹿児島市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    鹿児島市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    鹿児島市城山町、薩摩藩主・島津家の居城だった鶴丸城(鹿児島城)の御楼門
    鹿児島市城山町、薩摩藩主・島津家の居城だった鶴丸城(鹿児島城)の御楼門
    鹿児島市照国町、旧薩摩藩主、島津斉彬公を祀る照国神社の大鳥居
    鹿児島市照国町、旧薩摩藩主、島津斉彬公を祀る照国神社の大鳥居
    • 鹿児島市内で暮らす15歳未満の子供の人口は80,965人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 鹿児島県は全国で唯一、未就学児の医療費の窓口支払いが未だに求められます。かかった医療費を一旦窓口で支払った上で、数カ月後に返還入金してもらう方式のため、窓口でまとまった自己負担金が必要になり、それを心配して病院に行かないという選択をしている家庭も結構あると思います。こうなると急な体調不良や熱発が多いにも関わらず、重い負担のようにしか見えません。

    市の待機児童数も全国ワースト(2022年4月時点)になっていて、園に入れるのに半年待ちというようなこともザラにあり、子育てしながら働く環境が整っていない、母親の負担がかなり大きいと感じます。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2023年5月2日
  • 市内には「親子つどいの広場」という施設が何箇所があり、入館料も鹿児島市民であれば無料です。そこに行けば一時預かりがあったり(1時間500円/2023年2月時点)、子育てに関する相談ができたり、小さな子供の遊び場があったりします。

    ちなみに施設のおもちゃも既製品だけでなく、手作りの物もあって、子供の年齢に応じて興味のある物で遊ぶ事ができます。また、そこで子供同士が一緒に遊んだり、おもちゃの貸し借りを覚えたり、コミュニケーションを図ることもできたりします。屋内施設のため、雨の日に遊べる点も助かっています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2023年3月1日
  • 鹿児島市の場合、母子健康手帳を交付してもらえれば、妊婦健康診査を12週から40週までの間、無料で受けることができます。また、託児所が備わっている支援施設が市内に3箇所あり、週2回までなら1時間800円から託児所を利用できるようになっています。支援施設に行くと身長や体重の測定、あとは抽選にはなるものの、ベビーダンスやものづくりのイベント、育児相談なども無料で受けることができます。日中は保育士の方が支援施設にいらっしゃるので、相談も気軽にできますし、安心して子供を遊ばせることができます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年6月8日
  • 鹿児島市は子育て支援の施設が充実していて、市の中心部には「りぼんかん」という施設があります。ここに行けば室内の遊具が無料で使用でき、雨の日に子供を遊ばせる場所としても役立っています。室内には赤ちゃんから小学生くらいまでが楽しめるような遊具が充実していて、年代別に遊べる遊具が仕切られているため、同じような年代の子供と遊ばせることができ、親も安心して見ることができます。また、コロナ渦の生活支援として、臨時子育て給付金も支給してくれましたが、児童1人につき10万円だったので、とても助かりました。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年5月26日
  • 鹿児島市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    鹿児島市犬迫町、夏にひまわりが咲き誇る名所、鹿児島都市農業センターの四季の花園
    鹿児島市犬迫町、夏にひまわりが咲き誇る名所、鹿児島都市農業センターの四季の花園
    鹿児島市内を流れる甲突川、こどもの日に掲げられる鯉のぼりの風景
    鹿児島市内を流れる甲突川、こどもの日に掲げられる鯉のぼりの風景
    • 鹿児島市内にある幼稚園の数は41(園)、小学校は82(校)(2019年時点)
    • 鹿児島市内にある中学校の数は45(校)、高校は23(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 鹿児島市には日本有数の進学校として知られるラサール高校があります。また、そこに次ぐ進学校として鶴丸高校という学校もよく知られています。ただ、私立のラサール高校は寮生活の男子校になるため、一般家庭の子供や女の子で大学へと進学させたい家庭の場合はどちらかというと鶴丸高校を目指して小中学校を選ぶことも多いと思います。

    鹿児島県全体で見ると、進学に力を入れている私立の小中学校はそんなに存在しないため、ほとんどの家庭は学区内の公立校に通いつつ、塾で受験の勉強をすることになります。そういった事情なのでマンションや戸建て住宅を建てる場合は該当する学区の学校がどのような状態か、校風などをリサーチするお母さんもいます。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2022年6月1日
  • 鹿児島市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    鹿児島市中央町、JR鹿児島本線の鹿児島中央駅、ビッグカメラが入る西口の風景
    鹿児島市中央町、JR鹿児島本線の鹿児島中央駅、ビッグカメラが入る西口の風景
    • 鹿児島中央駅は九州新幹線みずほの停車駅
    評価平均  2.75/5.00 (4)
  • 霧島市にある鹿児島空港から鹿児島市内へアクセスする場合は高速道路で40分程度かかります。空港バスを利用して市内へと移動する場合は、空港の入口付近に県内各地行きのバス停があり、すぐ隣りの自動販売機で空港バスのチケットを購入することができます。

    鹿児島市内行きのバスは複数ありますが、市内の主要バス停だけに停車する便と、1つ1つのバス停に停車する便があり、乗るバスによっては到着までにかなりの時間差が出るのでその点は注意が必要です。空港バスを利用して鹿児島中央駅まで行けば、JR線の電車だけでなく、市電もある程度の本数が走っているので便利だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2023年4月23日
  • 公共交通機関が充実している街から引っ越してくる場合は少し不満を感じると思います。基本的に市内を公共交通機関で移動する場合は路線バスの利用がメインになりますが、バスの本数は都会よりはもちろん少ないです。料金に関しては普通程度でそんなに変わりません。

    なんと言っても不便なのは、バスで使えるICカードがSuicaなどでなく、鹿児島市独自のICカードである「ラピカ」と「いわさきICカード」に限られる点です(2023年3月時点)。そのため、JR線の電車から降りてバスに乗り換える時はSuicaと鹿児島市独自のICカードの2枚を使うことになり、全くスマートではないなと感じます。鹿児島市も住めば都でいい街なのですが、公共交通機関に関してはもう少し利便性を改善して欲しいなと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年3月15日
  • 路線バスに関しては市内のみを巡る市営バスと、鹿児島市を拠点に他の市町村につながる民営バスがあります。どちらのバスも繁華街を拠点に鹿児島市全域に広がっていますが、運賃に関しては現金または鹿児島専用のICカードであるラピカ、一日乗車券、敬老パス、友愛パス(障碍者用)以外は支払いに使えません(SuicaやSUGOCAは使えないので要注意)。

    ちなみにタクシーに関しては市内に3社ほどあり、朝や昼間の時間帯は呼べばすぐに来てくれます。とは言え、日常的にはマイカーで移動するのが普通ですし、住んでいると必ず必要性を感じると思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年12月14日
  • 鹿児島市の中心部には路面電車が走っています。県民が気軽に乗れる公共交通機関として、そして観光資源としても役立っており、地元でも親しまれています。料金は大人170円、子どもは80円(ともに2022年9月時点)となっており、中乗り前降り方式で、運賃は後払いとなっています。

    市内には主に2つの路線が走っており、上り下り共に1日で140本近くの路面電車が走っています。始発は6時台、最終は22時台、最も本数が多い時間帯は朝が7、8時台、夕方が17、18時台となっています。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年10月12日
  • 鹿児島市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    鹿児島市東開町、地元のスーパーマーケット、グラード東開店
    鹿児島市東開町、地元のスーパーマーケット、グラード東開店
    • 鹿児島市の水道料金の目安は2,538円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 家族4人暮らし(妻、子供3歳、子供0歳)で鹿児島市の吉野町に住んでいます。電気代は3LDKのアパートで日中は妻と0歳の子供が過ごしていて、月に4000円から10000円の範囲くらいです(冬場は高くなる)。ガス代は5000円から10000円程度、水道代は2ヶ月ごとの徴収で6000円程度となっています。光熱費全般で言うと以前、岡山県倉敷市に住んでいた頃よりもトータルで月に3000円くらい多くかかっています。恐らく輸送費や山が多い地域の関係だと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年5月20日
  • 1人暮らしで生活しています。電気代は日中ほとんど家にいないこともあり、月に2000円から3500円程度です(夏冬の冷暖房を使う時期に上がる)。帰宅して電気をつけ、テレビを見たり、電子機器の充電、あとは冷蔵庫の使用、そこに冷暖房が必要になるかどうかくらいの使い方です。

    ガス代に関しては2500円から3000円といった感じです。私の場合はガスコンロをほとんど使っておらず、浴槽にお湯をはらず、シャワーのみの使用で済ますことが多いです。水道代は住んでいるアパートが2000円の固定料金となっているため変動がありません。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2022年5月17日
  • 他の市区町村と比較して、鹿児島市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    鹿児島市宇宿2丁目、地域の内科、呼吸器内科、栃木隆男クリニック
    鹿児島市宇宿2丁目、地域の内科、呼吸器内科、栃木隆男クリニック
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 分別に関しては県内でも緩い方だと思います。燃やせるゴミ、燃やせないゴミ、缶・びん・ペットボトル、金属、新聞・雑誌・段ボールの5種類で、決まった曜日にごみステーションへ持って行きます。また、袋に関しても透明であればどのビニール袋に入れても大丈夫です。

    燃やせるゴミの回収は週2回あり、市の焼却施設の能力も高いようなのでほとんどのゴミは燃やせるゴミとして出せます。これまでに県内でいくつか他の市町村に住んだことがありますが、指定のゴミ袋に名前を書いたりしていた地域もあったため、鹿児島市はとても便利な方だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    女性
    2022年3月28日
  • 移住を考えている方のために、鹿児島市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    鹿児島市内を流れる甲突川と夕陽の風景
    鹿児島市内を流れる甲突川と夕陽の風景
    評価平均 投稿がありません
    鹿児島市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    鹿児島市の黒田清輝誕生地銅像
    鹿児島市の黒田清輝誕生地銅像
    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に鹿児島市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    鹿児島市の統計データ

    総面積(k㎡) 547.58 2019年
    総人口(人) 599814 2015年
    15歳未満人口(人) 80965 2015年
    15~64歳人口(人) 358756 2015年
    65歳以上人口(人) 145300 2015年
    転入者数(人) 19762 2019年
    転出者数(人) 20632 2019年
    総世帯数(世帯) 270269 2015年
    婚姻件数(組) 2922 2019年
    一般病院数(施設) 78 2018年
    一般診療所数(施設) 540 2018年
    歯科診療所数(施設) 373 2018年
    医師数(人) 2593 2018年
    歯科医師数(人) 744 2018年
    保育所等数(所) 152 2018年
    幼稚園数(園) 41 2019年
    小学校数(校) 82 2019年
    中学校数(校) 45 2019年
    高等学校数(校) 23 2019年
    持ち家数(戸) 148800 2018年
    借家数(戸) 117030 2018年
    小売店数(事業所) 5223 2016年
    飲食店数(事業所) 3015 2016年
    大型小売店数(事業所) 110 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 6 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 283704 2015年
    就業者数(人) 269760 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3598 2015年
    第2次産業就業者数(人) 40046 2015年
    第3次産業就業者数(人) 216355 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 246543 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 17556 2015年
    財政力指数 0.73 2018年
    実質収支比率 4.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP