Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

高知県高知市

更新日
総合評価  3.12/5.00 (17)
高知市、日本100名城に数えられる高知城
高知市、日本100名城に数えられる高知城

高知市ってどんな街?特徴は?

  • 高知市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「鏡川(かがみがわ)」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「高知城」
  • サーフィンが趣味なら「仁淀川河口」周辺もサーフポイント
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「桂浜公園」
  • 高知市ならではの祭り、行事と言えば「よさこい祭り」
  • 高知市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「功名が辻、龍馬伝(大河ドラマ)、海がきこえる(映画)、県庁おもてなし課(映画)、竜とそばかすの姫(アニメ映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鰹のたたき、酒盗、うつぼのたたき、皿鉢料理、軍鶏鍋、アイスクリン」
  • 地元の高級住宅地と言えば「城西エリア」周辺エリア
  • 高知市の農業算出額(推計)は「160億円(全国125位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「302万円(全国480位/1558市区町村)(2020年)」
  • 高知市に本社を置く上場企業は「四国銀行、高知銀行、兼松エンジニアリング、ニッポン高度紙工業、技研製作所」
  • 高知市のキャッチコピーは「森・里・海と人の環 自由と創造の共生都市 高知」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 高知市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

高知市浦戸、高知を代表するスポットの1つ、桂浜から眺める太平洋の景色
高知市浦戸、高知を代表するスポットの1つ、桂浜から眺める太平洋の景色
評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 高知県は2013年から観光や移住促進のコンセプトとして「高知家」を掲げていますが、これは「高知県民は皆、家族同様」という意味です。そのコンセプトの通り、高知県民はとてもきさくでフレンドリーで、人の温かみがこの街の一番の魅力だと思います。

    正直、公共交通機関の利便性はそんなに良くなく、車社会の街でガソリン代もかかりますが、淡泊な都会の暮らしに物足りなさを感じている方にはおすすめできる移住先だと思います。人との縁を大切にしたい方、都会よりものんびり暮らしたい方にはおすすめできる土地です。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年6月23日
  • 山、海、川が揃い、豊かな自然に囲まれた街です。気候も温暖で穏やかですし、台風なども比較的少なく、米や野菜、海で獲れる魚など、美味しい食べ物がたくさんある土地です。特にカツオのたたきに関しては全国的にも有名です。また、桂浜や高知城、龍馬記念館など、多くの歴史に触れることができるスポットもあります。これに加えて最近はオーテピアという科学館やプラネタリウム、図書館が入った複合施設もできました。ここは自習室などの設備も整っており、学生たちにも使いやすくなっています。小さな子供がいる家庭なら、桂浜水族館やのいち動物園、わんぱーく高知などの遊び場もたくさんありますよ。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月19日
  • スーパーなど日々の生活に必要なものは充実しているため、住みにくいことはありません。高知市内にはひろめ市場という場所があり、そこでは新鮮なかつおのたたきや刺身、美味しい料理等を食べることができます。また、高知県民のいいところは人の輪に溶け込みやすい点です。飲食店で席が相席になったりしても、きっと気さくに話してくれる人が多いはずです。他にも高知には仁淀川、四万十川、桂浜など自然と触れ合える場所がたくさんあり、車があればすぐに行くことができる場所ばかりです。アウトドアが好きな方にはぴったりな地域だと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    2021年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    高知市を流れる鏡川の夕景
    高知市を流れる鏡川の夕景
    評価平均  1.80/5.00 (5)
  • 海、山、川と豊かな自然には恵まれているものの、移住者にとっては就職、転職先の給与水準の低さが課題になると思います。高知県内の企業に勤めて東京へ単身赴任する場合、手当として10万円程度支給されるケースもあるようですが、一方で県内には賞与が全くないような中小零細企業も少なくありません。

    大都市に住んでいる人から見れば、住宅の家賃や購入費用がとても安価で驚くと思いますが、移住後に新たな仕事を探し、必要な生活をしていくのはそんなに楽ではありません。収入の低さがネックになりがちなので、年金生活を送るシニア世代がのんびり暮らすのなら適しているかもしれません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    60代後半
    男性
    2024年1月31日
  • 大型の商業施設はイオンモール高知か高知大丸くらいしかなく、休日に遊びに行ける場所が固定化されがちです。夏場は川や海が綺麗なので、それなりにアクティビティ、遊びがあるものの、冬場は特にアクティビティが少ないと感じます。以前、スキーをしてみたいと思ったこともありましたが、県外のスキー場までの距離がとても遠いです。

    あと、高知の場合は夜に食事に出かけて飲酒すると、公共交通機関を使っての帰宅は基本無理です。住む場所によって多少事情は変わると思いますが、どうしてもタクシーを利用することが多くなり、タクシー代が多くかかってしまうことになります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代前半
    男性
    2023年5月17日
  • 高知市中心部から20分ほど離れた郊外に住んでいますが、公共交通の便がいいのは市内中心部だけです。少し離れれば自家用車なしでは生活できません。しかし、自家用車に必要なガソリン代も四国では最も高く、徳島や香川と比較すると15円以上高い(2023年4月時点)のが現状だと思います。

    また、地場産業や地元企業が少なく、給与も全国平均を下回る水準のため、正社員採用の求人が限られてきます。家賃や土地、家屋の価格は安いと思いますが収入も低いため、都会の生活費とそこまで変わらないのではないかと思います。

    高知の自然に憧れて移住する方も多いですが、若い人も中年の人も、収入面では苦労することが多いです。観光で来れば魅力的な土地ですが、生活してみると結構苦しいのが現実です。

    定年後の移住先としては悪くないと思うものの、田舎に行けば地元の風習がいまだに残り、地区の決まり事や風習についていけず帰ってしまう人も多いです。もし移住するなら高知市の郊外くらいまでがおすすめだと思います。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    60代前半
    男性
    2023年4月26日
  • 高知は南国と言われるだけあって気候はとても温暖です。ただ、毎年台風のシーズンになるとハウス栽培などの被害は結構多かったりします。全国的に報道されることはありませんが、台風による被害は大なり小なりあります。

    また、滅多にない(10年に1度くらい)ことですが、寒波で雪が降るようなことがあった時は交通麻痺が起こります。皆が冬用タイヤを持っていなかったり、チェーンを取り付けていなかったりするためです。普段滅多に雪が降らない分、雪が降った時は弱い土地になります。実際、昨年に大雪が降った時はあちこちの道路でスリップ事故が起きていました。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年4月26日
  • 市内の中心街へ行けば電車やバスなどの交通手段はありますが、郊外になるとバスが通っていない地域もあり、県内に唯一存在する高知龍馬空港へアクセスする際も公共交通機関で行くのは不便です。基本的にどこへ行くにしても自動車が必須となるため、毎月のガソリン代は都市部での生活よりも高くなります。四国は新幹線や地下鉄などもなく、県外から遠くへ旅行する際は飛行機か高速バスを使うしかないです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年3月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    高知市帯屋町、鰹の塩たたきが地元で人気の店、ひろめ市場のやいろ亭
    高知市帯屋町、鰹の塩たたきが地元で人気の店、ひろめ市場のやいろ亭
    高知市北本町、ごはんや 鉄丸のカツオのたたき
    高知市北本町、ごはんや 鉄丸のカツオのたたき
    高知市、名物屋台安兵衛の餃子
    高知市、名物屋台安兵衛の餃子
    • 高知市内にあると言われている飲食店数は2,174(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 高知でチキン南蛮と言えば、南川添の「鳥心 本店」です。ここの「チキンナンバン定食」は店の名物メニューになっていて、50席ほどある店内の席はいつも満席状態です。オーロラソースがかかった大きなチキンは一枚を丸々揚げているのでボリューム満点で、オリジナルドレッシングのかかったサラダとご飯、スープも付いてきます。

    そしてここはチキンナンバンだけでなく、「酢ダレ定食」や「からげ定食」などのメニューもあり、こちらもお腹を空かせた男性には人気です。店の外観は白塗りの壁に瓦屋根が目印で、店内は古民家を改装したような雰囲気になっています。お客さんが多いので店に活気もあります。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    男性
    2023年2月2日
  • 高知の名物と言えば「鰹のたたき」。そして鰹のたたきと言えば有名なのは本町1丁目にある「明神丸」という店です。ここは藁焼きの専門店で、鰹を目の前で豪快に焼き上げるシーンを見ていると食欲がそそられます。提供される際はねぎやにんにくの薬味が一緒になっていて、それらとタレを合わせて鰹を味わいます。ちなみに塩で食べる塩たたきも最高でお酒が進みます。店の雰囲気もわいわい明るく賑やかで、初めての人でも入りやすいです。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年7月13日
  • 「きときと」というお店は高知に来たら一度は食べに行くべき名店だと思います。ここは居酒屋としても料理屋としても利用することができ、高知の食材を使った料理を様々に楽しむことができます。代表的なメニューは「鰹の塩たたき」で、私も長らく色々な鰹のたたきを食べてきましたが、この店の鰹の塩たたきが今まで食べた中で一番美味しかったです。生臭さが全くなく、塩によってより旨みが感じられます。明るい店内で笑い声が絶えず聞こえ、高知の酒場の雰囲気を現しているようなお店です。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    高知市浦戸、太平洋を望む桂浜に建つ、坂本龍馬像
    高知市浦戸、太平洋を望む桂浜に建つ、坂本龍馬像
    評価平均  3.50/5.00 (4)
  • 高知市の中でも鴨部、朝倉、神田、若草のエリアをおすすめします。この辺りは地元でも、南海トラフ地震で想定されている津波のリスクが少ない地域として知られている一方、バスや電車(とさでん交通伊野線)もきちんと通っているので交通の利便性も悪くありません。

    この辺りはほどよく田舎で緑も多くあり、公園も多く点在しているので子育て世代は暮らしやすい環境だと思います。もちろん、このエリアにも子ども連れで行けるような居酒屋は多くあります。スーパーやドラッグストアに関しても、夜遅い時間まで営業している店舗があるので、仕事帰りに買い物ができるのも便利だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2024年9月11日
  • 若い人が賃貸で住むなら東雲町、稲荷町周辺をおすすめします。スーパー(アベイルやサンシャインクラージュ)やドラッグストア(コスモス)もありますし、家賃もそこまで高くありません。

    何より東雲町には今後「ドン・キホーテ」が土地を取得し、店をオープンさせると言われています。これまで日本で唯一、高知県だけドン・キホーテの店舗がありませんでしたが、もしオープンすれば高知市内も活気づくと思います。飲食店も少し歩けばたくさんありますし、電車(とさでん後免線)も通っているので帯屋町へのアクセスも悪くありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    男性
    2023年7月26日
  • 県外から移住するのであれば、やはり最初は高知駅の近郊に住む方がいいのではないかと思います。中でも愛宕町周辺のエリアなら「ひろめ市場」なども徒歩圏内の距離ですし、外食、買い物などの面でも不便を感じることは少ないだろうと思います。

    高知は他県と比較してもかなり田舎の方だと思うため、高知駅から少し離れて郊外に住むと、買い物できる店舗などが途端に少なくなります。愛宕町エリアは以前、自分自身も住んでいたことがあり、その経験も含めておすすめできる方だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    男性
    2023年5月11日
  • 他都道府県から移住してきて住むのなら、やはり高知市の中心街周辺が良いとは思います。JR線の電車や路面電車、バスなどの公共交通網が県内の中では発達している方ですし、高知空港までバスで行くこともできます。また、中心街近郊は商業施設や公共施設、会社も多く集っているため、子育てしながら働くこともできますし、買い物や行政手続きも済ませやすいと思います。その他、観光地の1つである「ひろめ市場」も近く、夏の時期にははりまや橋商店街のアーケードで「よさこい祭り」が開催されたりもします。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年2月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 一般市民のモラル意識は高めの街だと感じます。全体的に見れば街の中で、悪質な客引きやキャッチセールなどを見かけることもありません。ごく一部、キャバクラ店などが多く集まる帯屋町やはりまや橋のような場所に行くと、通行人に客引きを行っているケースは見かけるものの、警察もきちんと巡回をしているようです。

    普通に生活している中で迷惑を感じたり、治安が心配になるようなケースはほとんどないと思います。どちらかと言うと、少子高齢化が進んできているため、高齢者向けの「オレオレ詐欺」の方が心配になるくらいかもしれません。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    高知市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    高知市五台山、山全体が高知県立都市公園に指定されている竹林寺の参道
    高知市五台山、山全体が高知県立都市公園に指定されている竹林寺の参道
    • 高知市内で暮らす15歳未満の子供の人口は42,364人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 高知市の子育て支援は充実していないと感じます。通院や入院時の医療費助成の対象は小学生までの児童となっていますが、他の中核市だと中学校卒業までといったケースも多いと思うため、不足感が大きいと思います。

    また、第2子以降の保育料は無料となっているものの、0歳から2歳までの場合は市区町村民税が非課税の世帯に限定されるといった制約条件もあったりします。

    子育て支援センターも総合的な大きな施設がなく、地区によってバラバラと小規模なセンターが多いように思いますし、開設している時間帯も各所でバラバラといった感じです。中には駐車場があまりないため、公共交通機関を使ってお越しくださいというような所もあります。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    高知市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    高知市、日本100名城に数えられる高知城
    高知市、日本100名城に数えられる高知城
    • 高知市内にある幼稚園の数は17(園)、小学校は41(校)(2019年時点)
    • 高知市内にある中学校の数は26(校)、高校は18(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    高知市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    高知市栄田町、JR土讃線の高知駅
    高知市栄田町、JR土讃線の高知駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    高知市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 高知市の水道料金の目安は2,736円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、高知市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、高知市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    高知市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に高知市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    高知市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20228,511 人
    20218,380 人
    20208,328 人
    20198,591 人
    20188,845 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    高知市の統計データ

    総面積(k㎡) 309 2019年
    総人口(人) 337190 2015年
    15歳未満人口(人) 42364 2015年
    15~64歳人口(人) 197306 2015年
    65歳以上人口(人) 91788 2015年
    転入者数(人) 8591 2019年
    転出者数(人) 9636 2019年
    総世帯数(世帯) 153594 2015年
    婚姻件数(組) 1416 2019年
    一般病院数(施設) 55 2018年
    一般診療所数(施設) 270 2018年
    歯科診療所数(施設) 198 2018年
    医師数(人) 1257 2018年
    歯科医師数(人) 296 2018年
    保育所等数(所) 94 2018年
    幼稚園数(園) 17 2019年
    小学校数(校) 41 2019年
    中学校数(校) 26 2019年
    高等学校数(校) 18 2019年
    持ち家数(戸) 81410 2018年
    借家数(戸) 65270 2018年
    小売店数(事業所) 3181 2016年
    飲食店数(事業所) 2174 2016年
    大型小売店数(事業所) 57 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 8 2018年
    労働力人口(人) 149726 2015年
    就業者数(人) 142559 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4176 2015年
    第2次産業就業者数(人) 21559 2015年
    第3次産業就業者数(人) 108937 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 117974 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 18094 2015年
    財政力指数 0.64 2018年
    実質収支比率 0.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP