大阪府貝塚市

更新日
総合評価  2.40/5.00 (5)

貝塚市ってどんな街?特徴は?

  • 貝塚市ならではの祭り、行事と言えば「貝塚だんじり祭」
  • 貝塚市の農業算出額(推計)は「21億円(全国946位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「316万円(全国350位/1558市区町村)(2020年)」
  • 貝塚市に本社を置く上場企業は「ヨータイ」
  • 貝塚市のキャッチコピーは「元気あふれるみんなのまち貝塚」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 貝塚市は岸和田市と泉佐野市という比較的知名度のある市に挟まれているため、なんとなく地味で目立たないというイメージは持たれていると思います。そうした印象を持たれる理由の1つには電車の利便性もあると思います。

    例えばJR阪和線と南海本線の2路線が利用可能なのですが、南海本線の特急「サザン」は貝塚駅に停車しません。これは難波や関西空港へ向かう際、直通特急利用ができなくて不便に思います。

    また、貝塚駅周辺が栄えていないのも理由の1つかもしれません。日常の買い物や娯楽の選択肢は岸和田や泉佐野に集中していて、貝塚にあるのは「イオン貝塚店」くらいです。このイオンも規模が小さいため、大きな商業施設を利用したい時は車で市外へ出かけることになります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2025年5月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 貝塚市内にあると言われている飲食店数は326(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 「夢一喜」というステーキハウスレストランは三田牛やハムが美味しくて評判の店です。ハムはドイツのコンクールで金賞を受賞したそうで、この辺りの地域では何度もテレビに取り上げられています。店内はピアノの生演奏があってゴージャスで、ゆったり食事月楽しめる店です。私はいつもヘレ肉のコースを注文しますが、食前酒、前菜、メイン料理、ゼザートとどれも美味しいです。もう20年くらい営業している老舗で、知り合いが来た時はよく連れて行く店になっています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    60代前半
    男性
    2022年2月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 大阪弁の中でも泉州弁はちょっとガラが悪いと言われることはあったりします。実際、そう言われるのもまぁ、わからなくはないけどなと思う瞬間もあります。

    例えばお笑い芸人の見取り図のネタに出てくる南大阪のカスカップルの話についても、完全なる誇張というほどでもなく、ああいう感じの人いるにはいるよなと思う面もあります。

    もちろん全員がそうという訳ではないものの、なんとなく認める部分はあるかもしれません。泉州弁の荒々しい感じ、ちょっと独特な空気感はある意味地域のカラーにもなっている気はします。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2025年5月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  1.50/5.00 (2)
  • 大阪湾に面した二色浜パークタウンの周辺に住むのはおすすめしません。目の前に海があるので景色は良いものの、埋立地なので地盤の心配がありますし、海風の影響で洗濯物が潮くさくなったりもします。また、夏場になるとバーベキューや海水浴の人たちがやって来て周辺が混雑しますし、大通りに出るための道路も2箇所しかないため、渋滞も起こりがちです。

    近隣に電車の路線が通っておらず、駅から遠いのも痛いポイントです。基本的に車がないとどこにも行けないし、電車に乗る時は家族の送迎なども必要になります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年4月19日
  • 水間鉄道沿いのエリア、中でも水間観音方面はおすすめしません。まず、電車の本数が1時間に2本程度、多い時間帯でも3本程度と少ないです。元市民としてこの路線に愛着はあるものの、利用者が減れば路線の廃止もあり得ると思います。もし将来的に水間鉄道が使えなくなってしまうとシティバスを利用することになりますが、こちらも本数が多いとは言えません。

    また、この辺りはスーパーや飲食店の選択肢が少なく、生活必需品の買い物は三ツ松周辺のオークワになると思います。水間寺や水間公園、水間病院などがあるエリアでもシャッターの閉まった店舗が多く、人の過疎化が進む一方だと思います。
     1.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月22日
  • 貝塚市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    貝塚市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 貝塚市内で暮らす15歳未満の子供の人口は13,109人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 貝塚市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 貝塚市内にある中学校の数は5(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 貝塚市の水道料金の目安は2,365円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    貝塚市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,274 人
    20212,047 人
    20201,978 人
    20192,384 人
    20182,147 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    貝塚市の統計データ

    総面積(k㎡) 43.93 2019年
    総人口(人) 88694 2015年
    15歳未満人口(人) 13109 2015年
    15~64歳人口(人) 53387 2015年
    65歳以上人口(人) 21996 2015年
    転入者数(人) 2384 2019年
    転出者数(人) 3167 2019年
    総世帯数(世帯) 33355 2015年
    婚姻件数(組) 336 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 59 2018年
    歯科診療所数(施設) 36 2018年
    医師数(人) 173 2018年
    歯科医師数(人) 42 2018年
    保育所等数(所) 20 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 22800 2018年
    借家数(戸) 9940 2018年
    小売店数(事業所) 572 2016年
    飲食店数(事業所) 326 2016年
    大型小売店数(事業所) 11 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 41730 2015年
    就業者数(人) 39632 2015年
    第1次産業就業者数(人) 605 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9697 2015年
    第3次産業就業者数(人) 27558 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 15733 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 22761 2015年
    財政力指数 0.69 2018年
    実質収支比率 0.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    貝塚市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP