大阪府岸和田市

更新日
総合評価  3.13/5.00 (8)
このページは1人が参考になったと回答しています
岸和田市岸城町、現在は岸和田城庭園(八陣の庭)も作庭されている岸和田城の風景
岸和田市岸城町、現在は岸和田城庭園(八陣の庭)も作庭されている岸和田城の風景

岸和田市ってどんな街?特徴は?

  • 岸和田市ならではの祭り、行事と言えば「岸和田だんじり祭、春木だんじり祭、岸和田十月祭礼」
  • 岸和田市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「カーネーション(連続テレビ小説)」
  • 岸和田市の農業算出額(推計)は「22億円(全国904位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「312万円(全国384位/1558市区町村)(2020年)」
  • 岸和田市に本社を置く上場企業は「ホクシン」
  • 岸和田市のキャッチコピーは「祭都きしわだ 世界にいちばん近い城下町 人がいき 地域が輝くまち 岸和田」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 大阪府南部のベッドタウンですが、ある程度の利便性と自然がちょうどいいバランスで取れている街です。全国的にはだんじりが有名なので、怖そうな人が多い街というイメージがあるかもしれませんが、実際に住んでみると全くそんなことはありませんでした。むしろ自分と同じように他から引っ越して来た人も結構多いですし、地元の人たちは人情味があり、とても頼りになるという感じです。

    海も山も近くにあり、大きな公園から田んぼまで残っていて自然が溢れつつも、大阪市内(難波)まで電車で30分程度あれば行くことができる距離です。最近は愛彩ランドという道の駅も人気で、岸田和市外からも安くて美味しい野菜を求めて多くの人が訪れていたりします。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年9月14日
  • 岸和田では毎年秋になると岸和田だんじり祭りが開催されます。全国的にも有名なお祭りなので、この時期は一気に街が活気づきます。

    生活面では私の住む地域は青年団の方が町を見回ってくれていて、冬になると外からマッチ一本火事のもと〜と声も聞こえてきたりします。買い物スポットも多く、コストコやららぽーと、岸和田カンカンには映画館もあります。

    岸和田には案外農家の方も多く、いちご狩り、みかん狩りなども結構盛んです。世間では岸和田は怖い街と思われがちですが、結構いい街ですよ。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2021年10月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 難波まで電車1本、乗り換えなしで行けるものの、南海本線の電車賃は往復で1000円(2022年10月時点)かかるので安いとは言えません。また、海外旅行の際は関西国際航空までの距離が近いものの、国内旅行の際は伊丹空港までの距離がかなり遠いです。

    最近は住宅地が増えてきていますが、その分公園などが減ってきている地域もあり、子供たちが気軽に遊べる場所が少なくなってきていると感じます。その他、山手側に行くと携帯電話の電波が悪い地域があるのも気になります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年11月5日
  • 大阪府内では秋になるとだんじり祭りが各地で行われますが、岸和田市は特に熱量が高い地域です。中には1年中だんじり祭りのことを考えている人がいると言っても過言ではありません。そんな街なので小学校や中学校、高校でも子供たちが祭りの話をしたり、机を叩いて鳴り物の練習をしていたりすることもあり、勉強の妨げになるのがいつも心配です。

    未成年の飲酒や喫煙等の非行にもつながりますし、やはり街中にはガラの悪い人が多いようにも感じます。新たに移住して子育てを考える人には正直あまりおすすめしないかもしれません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 岸和田市内にあると言われている飲食店数は809(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • おすすめはJR阪和線の東岸和田駅周辺のエリアです。駅の周辺は開発が進んでいて、数年前までは開かずの踏切があって評判が悪かったものの、今は完全に高架へと変わりました。また、電車に関しても快速が停車するため、天王寺駅までの所要時間は27分です。

    東岸和田駅の近くには岸和田市立旭図書館、サンディやサンエーのようなスーパー、ココカラファイン、ウエルシアなどのドラッグストア、他にも医療クリニックや飲食店、学習塾なども揃っています。南海沿線の駅周辺よりもパン屋さんやパティスリーも充実していて、若い人向けの店は比較的多い印象です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 岸和田城の西側エリア、紀州街道沿いの本町周辺がおすすめかもしれません。この紀州街道沿いには長屋や木造家屋が残り、趣のある景観となっていますし、毎年9月にだんじり祭があるため、それを中心に地域住民同士の交流も行われています。加えて言えば、岸和田城の城内には岸和田市役所や図書館がある点もポイントが高いです。この辺りに住めば岸和田カンカンのあるベイエリアや商店街も近く、日々の生活で不便を感じる事は少ないだろうと思います。電車の面でも南海本線の岸和田駅が徒歩圏内になるので移動の不便もないです。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2022年2月15日
  • 岸和田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    岸和田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 岸和田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は26,903人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 岸和田市内にある幼稚園の数は25(園)、小学校は24(校)(2019年時点)
    • 岸和田市内にある中学校の数は11(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 小学校は地域の公立小学校に通う子供が多いです。そして小学校のクラスから2、3人くらいが私立の中学校を受験している印象です。ちなみに私立中学校への進学を考える場合は清風南海中学校がまず選択肢として浮かびます。他にも大阪市内の私立中学校に進学させる家庭もありますが、多くの場合は公立中学校から選んでいると思います。

    高校進学は公立、私立ともに選択肢が多いです。岸和田市内には府立の岸和田高校もあります。あとは立地的に和歌山市まで特急を利用すれば35分で行けるため、和歌山の高校を受験する子供もいたりします。和歌山県の私立高校の後に大阪府の私立高校の受験があるので、滑り止めとして受験している子供もいたりします。大阪府内の私立高校で言えば、南大阪から大阪市内のエリアで受験する子供が多いです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 岸和田市の水道料金の目安は2,624円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 子どもの医療費は中学校卒業まで1日最大500円で済みます。また、1ヶ月の医療費が2500円を超える場合は申請すれば超過分が戻ってくるようになっています。小児科の医院については市内に万遍なく点在しているので、自分に合う先生も選べるのではないでしょうか。ちなみに子育て支援センターは1つしかなく、立地も割りと山手の方です。コロナ禍で利用者数の制限があり、電話予約をしないと行けないこともあります。支援センターは保育所の中にあり、保育所の雰囲気を見たい方にとってはいいかもしれません。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年4月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    岸和田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,074 人
    20214,576 人
    20204,611 人
    20194,855 人
    20184,487 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    岸和田市の統計データ

    総面積(k㎡) 72.72 2019年
    総人口(人) 194911 2015年
    15歳未満人口(人) 26903 2015年
    15~64歳人口(人) 117058 2015年
    65歳以上人口(人) 50357 2015年
    転入者数(人) 4855 2019年
    転出者数(人) 5366 2019年
    総世帯数(世帯) 75247 2015年
    婚姻件数(組) 866 2019年
    一般病院数(施設) 15 2018年
    一般診療所数(施設) 143 2018年
    歯科診療所数(施設) 98 2018年
    医師数(人) 467 2018年
    歯科医師数(人) 128 2018年
    保育所等数(所) 33 2018年
    幼稚園数(園) 25 2019年
    小学校数(校) 24 2019年
    中学校数(校) 11 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 47450 2018年
    借家数(戸) 23520 2018年
    小売店数(事業所) 1416 2016年
    飲食店数(事業所) 809 2016年
    大型小売店数(事業所) 25 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 6 2018年
    労働力人口(人) 89136 2015年
    就業者数(人) 84400 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1098 2015年
    第2次産業就業者数(人) 19959 2015年
    第3次産業就業者数(人) 57065 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 38383 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 40850 2015年
    財政力指数 0.62 2018年
    実質収支比率 0.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    岸和田市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP