滋賀県長浜市

更新日
総合評価  2.75/5.00 (4)
長浜市の長浜城
長浜市の長浜城

長浜市ってどんな街?特徴は?

  • 長浜市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「堂来清水(どうらいしょうず)」
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「豊公園」
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「琵琶湖・竹生島」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「小谷城」
  • スキーが趣味なら「ヨゴーコーゲンリゾート・ヤップ、赤子山スキー場」のようなスキースポットも
  • 長浜市ならではの祭り、行事と言えば「長浜曳山祭、茶わん祭」
  • 長浜市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「偉大なる、しゅららぼん(映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「つるやのサラダパン、焼鯖そうめん、のっぺいうどん、鴨鍋」
  • 長浜市の農業算出額(推計)は「71億円(全国399位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「297万円(全国537位/1558市区町村)(2020年)」
  • 長浜市に本社を置く上場企業は「湖北工業」
  • 長浜市のキャッチコピーは「琵琶湖の真珠 ひと・まち・みどりが結び合う自律協働都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

長浜市、琵琶湖に浮かぶ周囲2kmの小さな島、竹生島
長浜市、琵琶湖に浮かぶ周囲2kmの小さな島、竹生島
評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 地方の田舎町はどこも同じかもしれませんが、人間関係の狭さがデメリットだなと感じます。地元で何かあれば噂になるのも早いですし、同じ市内に住んでいる人は大体友達の友達だったりするため、地元民からすればほとんど知っている人ばかりになります。そんな感じなので誰が結婚、離婚するというような噂も早く回ります。

    東京などの都会から移住してくる場合はまた違った魅力を感じるのかもしれませんが、移住した後に段々と田舎ならではの人付きあい、人間関係の狭さは感じるようになるだろうと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年6月7日
  • 滋賀の中でも湖北と言われる地域なので、冬には雪が積もることもあります。雪があまり降らない暮らしをしていた人はこの点に気をつけた方がいいです。また、自動車は一家に一台でなく一人一台が必須と言えるので、住宅費は大都市より安くなったとしても、自動車の維持費で出費が大きいと感じることもあります(もちろんスノータイヤも必須です)。ちなみに保育園に子供を入れたくても待機児童でなかなか入園することができない地域も一部あるらしいので、念のため早い段階から探した方がいいと思われます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    長浜市木之本町、地元の名物にもなっているつるやのサラダパン
    長浜市木之本町、地元の名物にもなっているつるやのサラダパン
    長浜市元浜町、親子丼が名物メニューとなっている地元の人気店、鳥喜多 本店
    長浜市元浜町、親子丼が名物メニューとなっている地元の人気店、鳥喜多 本店
    長浜市で愛される創業45年以上の老舗、ラーメン大学 都のみそラーメン定食
    長浜市で愛される創業45年以上の老舗、ラーメン大学 都のみそラーメン定食
    • 長浜市内にあると言われている飲食店数は418(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 西浅井町にある「Mother Goose cafe(マザーグースカフェ)」がおすすめです。ここの「ベーコンパニーニ」が美味しく、生地にはローズマリーとブラックオリーブが入っていて、生地表面の焼き目はパリッとした食感なのに中身はもちッとしていて、その後にくる甘いチーズのとろみがまた美味しいのです。

    価格はベーコンパニーニとブラックコーヒーのランチセットで1100円。エスプレッソにスチームミルクのカフェラテをセットにした場合は1200円です。ちなみにプラス500円でデザートを付けることもできます。ここは土曜日、日曜日、月曜日のみオープンしている店で、リノベーションした古民家をうまく使い、センスも良くておしゃれです。オーナーさんも上品で気さくな方です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年6月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 長浜市民のあるあると言えば、4月になると眉毛のない小学生が増えることです。地元の「長浜曳山まつり」が近づくと、子ども歌舞伎に出る男の子たちが本格的な化粧をするために眉毛を綺麗に剃るからです。この時期に眉なしの子どもたちを見かけると、「ああ、祭りの時期が来たんだな」と感じます。

    ちなみに子ども歌舞伎では男の子が女形を演じるため、子どもの頃に撮られた写真が残っていると大人になっても友達から結構いじられます。また、「長浜曳山まつり」に参加する子どもが多いため、地元の小学校は昼までの短縮授業になります。周辺の会社も祭りに関わる社員が多いので、休みを取る人たちが増えます。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2025年4月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    長浜市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    長浜市元浜町、市街地の中心部にある長浜大手門通り商店街
    長浜市元浜町、市街地の中心部にある長浜大手門通り商店街
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    長浜市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 長浜市内で暮らす15歳未満の子供の人口は16,132人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 長浜市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は25(校)(2019年時点)
    • 長浜市内にある中学校の数は12(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    長浜市、旧余呉町の賤ヶ岳パーキングエリア
    長浜市、旧余呉町の賤ヶ岳パーキングエリア
    長浜市西浅井町、JR湖西線の永原駅
    長浜市西浅井町、JR湖西線の永原駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    長浜市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,679 人
    20212,680 人
    20202,431 人
    20192,838 人
    20182,631 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    柏崎市青海川、日本一海に近い駅の1つに数えられている、JR信越本線の青海川駅

    柏崎市青海川、日本一海に近い駅の1つに数えられている、JR信越本線の青海川駅

    長浜市の統計データ

    総面積(k㎡) 681.02 2019年
    総人口(人) 118193 2015年
    15歳未満人口(人) 16132 2015年
    15~64歳人口(人) 68787 2015年
    65歳以上人口(人) 31244 2015年
    転入者数(人) 2838 2019年
    転出者数(人) 3041 2019年
    総世帯数(世帯) 41788 2015年
    婚姻件数(組) 508 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 94 2018年
    歯科診療所数(施設) 50 2018年
    医師数(人) 280 2018年
    歯科医師数(人) 68 2018年
    保育所等数(所) 24 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 25 2019年
    中学校数(校) 12 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 32100 2018年
    借家数(戸) 8690 2018年
    小売店数(事業所) 1117 2016年
    飲食店数(事業所) 418 2016年
    大型小売店数(事業所) 20 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 7 2018年
    労働力人口(人) 59405 2015年
    就業者数(人) 57434 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1883 2015年
    第2次産業就業者数(人) 20668 2015年
    第3次産業就業者数(人) 32800 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 45666 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 10708 2015年
    財政力指数 0.55 2018年
    実質収支比率 2.2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    長浜市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP