静岡県東伊豆町

更新日
総合評価  3.40/5.00 (5)
東伊豆町稲取、稲取細野高原に広がる大草原の景色
東伊豆町稲取、稲取細野高原に広がる大草原の景色

東伊豆町ってどんな街?特徴は?

  • 東伊豆町は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「天城山一帯(細野高原)」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「天城山」
  • サーフィンが趣味なら「熱川」周辺もサーフポイント
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「金目鯛料理、稲取肉チャーハン」
  • 東伊豆町の農業算出額(推計)は「8億円(全国1281位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「248万円(全国1363位/1558市区町村)(2020年)」
  • 東伊豆町のキャッチコピーは「日のいずる湯けむりの町 輝き・やすらぎ・集えるまち 東伊豆 みんなが安心して暮らせる町、笑顔があふれる町」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 伊豆半島の山と海に囲まれた自然豊かな町で、冬も雪はほとんど降らず、年間を通じて暖かい気候の地域です。近年は東京23区からの移住者に対する補助金があったり、お試し移住の住宅提供があったり、移住者向けの支援制度も段々と整ってきています。リモートワーク中心で仕事をする方であれば現実的に移住できる環境になってきています。

    町内には美しい景色が望めるコワーキングスペース(例:EASTDOCK)もありますし、お洒落な古民家カフェなども点在しています。もちろん、海鮮の美味しさも町の自慢で、ワークライフバランスが充実した生活を送ることができる町だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    20代後半
    女性
    2024年2月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 都会に住む人から見ると、自然に囲まれて快適に過ごせそうと思うかもしれませんが、住民はどこへ行くにも自分の車が必要だし、ある程度の高齢になってくると適切な治療が受けられる病院の心配等が出てきます。都会と比べると設備面も含めて頼れる医療機関が少ないです。

    また、マンション等を購入して移住するのならまだいいのですが、古い一軒家を購入する場合は買った金額よりもリフォーム代にお金も時間もかかってしまう事があるので注意した方がいいです。町にある産業はサービス業、宿泊業、医療関係がメインのため、地元で働ける仕事の幅も狭くなります。もしリモートワークで場所を選ばない働き方ができる人なら仕事を辞めないで移住した方がいい気がします。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 東伊豆町内にあると言われている飲食店数は86(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 東伊豆に住む人たちのソウルフードと言えば、やはり「かっぱ食堂」の「肉チャーハン」です。肉チャーハンと聞くとチャーハンの中に肉が入っている姿を想像するかもしれませんが、東伊豆の肉チャーハンはちょっと違います。チャハーンの上にコッテリした味わいの肉野菜炒めのようなあんかけがのるのが特徴で、ボリューミーで食べ応えもあります。店内の雰囲気はいわゆる町中華ですが、ここは注文すればおかもちで配達もしてくれます。カウンター席とテーブル席、合わせて15人から20人程度の席数の店ですが、県内外からのお客さんも多いです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年5月18日
  • おすすめは「伊豆味処 錦」という海鮮料理店です。ここは地元でも良く知られた人気店だそうで、私が早めの時間帯に行った時でも20分くらいは待ちました。店内はカウンター席とテーブル席がありますが、どこも満席でした。お目当ての「鯵丼」は鯵のたたきがタワーのように盛り付けられていて、見た目だけでもインパクトがあります。もちろん新鮮で全く生臭くなく、ぺろりと食べられる一品でした。ここは揚げ物や煮付けなど、その他の料理も美味しく、ハズレがなかったです。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    女性
    2022年2月21日
  • 稲取にある「かっぱ食堂」は地元のB級グルメ「肉チャーハン」が看板メニューの店です。地元民は昼時になるとかっぱ食堂の肉チャーハン、またはエビチャーハンを食べるというくらいの環境の中で私は育ちました。このかっぱ食堂のメニューはシンプルでラーメンかチャーハンのみです。人気の理由は地元民のソウルフードとして長い間町民に愛されているからだと思います。最近はガイドブックや口コミを見て他県から肉チャーハンを食べに来る人も少なくありません。卵を絡めた米にこれでもかと言うくらい野菜と肉を乗せ、あのボリューム感は食欲を刺激します。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年1月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    東伊豆町に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    東伊豆町の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 東伊豆町内で暮らす15歳未満の子供の人口は1,065人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 東伊豆町内にある幼稚園の数は2(園)、小学校は2(校)(2019年時点)
    • 東伊豆町内にある中学校の数は2(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 東伊豆町の水道料金の目安は2,797円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    東伊豆町の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022495 人
    2021551 人
    2020483 人
    2019494 人
    2018447 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    東伊豆町の統計データ

    総面積(k㎡) 77.81 2019年
    総人口(人) 12624 2015年
    15歳未満人口(人) 1065 2015年
    15~64歳人口(人) 6206 2015年
    65歳以上人口(人) 5348 2015年
    転入者数(人) 494 2019年
    転出者数(人) 517 2019年
    総世帯数(世帯) 5620 2015年
    婚姻件数(組) 27 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 7 2018年
    歯科診療所数(施設) 5 2018年
    医師数(人) 16 2018年
    歯科医師数(人) 6 2018年
    保育所等数(所) 1 2018年
    幼稚園数(園) 2 2019年
    小学校数(校) 2 2019年
    中学校数(校) 2 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 2018年
    借家数(戸) 2018年
    小売店数(事業所) 146 2016年
    飲食店数(事業所) 86 2016年
    大型小売店数(事業所) 1 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 6469 2015年
    就業者数(人) 6243 2015年
    第1次産業就業者数(人) 510 2015年
    第2次産業就業者数(人) 692 2015年
    第3次産業就業者数(人) 5022 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 4634 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 1586 2015年
    財政力指数 0.63 2018年
    実質収支比率 6.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    東伊豆町の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP