栃木県小山市

更新日
総合評価  3.10/5.00 (10)
小山市横倉、ヨコクラストアハウスで人気の昆布水つけ麺
小山市横倉、ヨコクラストアハウスで人気の昆布水つけ麺

小山市ってどんな街?特徴は?

  • 小山市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 小山市は「はとむぎの生産量」で日本一
  • 小山市の農業算出額(推計)は「121億円(全国186位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「324万円(全国285位/1558市区町村)(2020年)」
  • 小山市に本社を置く上場企業は「カワチ薬品、フライングガーデン、ティビィシィ・スキヤツト」
  • 小山市のキャッチコピーは「水と緑と大地のゆたかなまち 夢 大地 きらめき 笑顔 みんなでつくる ふるさと小山」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 夏場は気温が上がり、猛暑日になることが多い土地ではあるものの、冬場はそこまでたくさんの雪が降る訳でもなく、悪くはありません。立地的には栃木県の中でも南側に位置しているため、東京方面へのアクセスは県内随一です。新幹線も通っており、小山駅から東京駅までは約45分、片道3500円程度の料金で出かけることもできます。ちなみに湘南新宿ライン、上野東京ラインを利用しても1時間30分程度で東京まで行くことができます。

    基本的に日帰りで東京を往復することができますし、スーパーやドラッグストア、小さなショッピングセンターなどもあり、日々の生活に関しては十分な環境だと思います。自然も豊で子育てもしやすく、家族で移住する先としてはおすすめできるのではないかと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年8月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (3)
  • 特にこれといった名所や観光スポットがないというのが小山市の残念なポイントだと思います。私自身、友人が遊びに来た時に連れて行く場所は佐野市や足利市方面になることが多いです。

    栃木県内には日光、那須塩原、宇都宮をはじめとして、足利には「あしかがフラワーパーク」、佐野には「佐野プレミアム・アウトレット」があります。しかし、小山市に限って言えば正直パッと思いつくような場所がありません。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年7月5日
  • 小山市内には東北新幹線が通っているものの、在来線で見れば駅は3つ(小山駅と間々田駅、思川駅)しかありません。その上、路線バスが通っているエリアも少なく、日常生活では車を持っていないと不便になることが多いです。

    特に巨大ショッピングモールであるハーヴェストウォークやイオンモール小山は駅から離れている場所にあるため、駅からだとタクシーか車でないと行く事ができません。また、住むエリアによっては、ショッピングモールまでの距離が遠いため、小山市の中でも田舎の方に住むと買い物の往来の手間も増えることになります。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    男性
    2023年3月22日
  • 宇都宮市に次ぐ県内第2の都市ではあるものの、テーマパークなどの遊び場がなく、イオンモール小山を除けば行きたくなるような大型商業施設も少ないです。また、小山市北部など中心部から少し離れた地域へ行くと、未だに下水道整備が弱く、浄化槽になっているようなところもあったりします。

    中心部以外は公共交通機関の路線バスの本線も少ないため、車がないと買い物に行く時も不便です。あと、市役所の建物は立派なのに、中心部から離れた小学校や中学校の建物が古いのも残念な点です。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年11月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 小山市内にあると言われている飲食店数は726(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 「武平作」という和菓子店は小山では一度行くべき店だと思います。ここのお団子は40年以上の歴史があり、賞味期限は当日限りで、栃木県産のコシヒカリを厳選して作っているそうです。昔ながらの製法と味にこだわり、年間100万本以上も売れていると聞きます。名物のお団子は常に5種類以上の味があり、季節ごとに味が変わります。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 小山市の絹地区にある「高椅神社」には「禁鯉の宮」と呼ばれる伝承があります。この地域の氏子は「鯉のぼり」を掲げず、鯉を食べることも控えているそうで、かつて神社が火災に見舞われた際、池に住んでいた鯉が水を吹き、延焼を防いだことから、鯉が神聖視されていると言います。

    そんな伝承から、この地域では鯉の絵柄の物を所持することも避けていて、もしもらった場合は神社へ奉納するような風習もあるのだそうです。ちなみに神社の近くにはかつて鯉がいたとされる池の跡地も存在していて、親からその場所を教わったこともありました。地域が違えば鯉のぼりが立っている家もあるため、小山市内でもこの地域独特のマニアックな風習だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2025年4月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 小山駅から南へ徒歩15分から20分、車だと5分程度で行ける国道50号線沿いに住むのが比較的便利だと思います。小山駅の周辺は居酒屋やキャバクラの店舗なども結構多くあり、少し騒がしいので避けた方がいいように思います。また、国道50号線沿いの両側には飲食チェーン店やホームセンター、服屋さんなどの店舗も多くあり、スーパーやコンビニなども比較的近いので利便性があります。家賃相場も比較的安く、住んでいる人も多いエリアですし、交通の便で言えば小山市内でもかなりいい所だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 小山駅の西口近辺がおすすめだと思います。小山駅には新幹線が停車するので、都心に行く際も新幹線であれば約40分、普通電車でも湘南新宿ラインに乗れば都心まで1本で行けます。道路に関しても国道4号線と国道50号線があり、車での移動も便利です。

    生活に必要な店も駅周辺に凝縮して集まっているため、ショッピングモールも近く、生活の不便は何も感じません。ちなみに小山駅の東口近辺も同様に生活するには何も不便はないです。飲食店も沢山あるので歩いて食事にも行ける範囲です。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    男性
    2021年12月8日
  • 小山市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    小山市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 小山市内で暮らす15歳未満の子供の人口は22,523人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 現状の医療費助成制度は中学校3年生までが対象で、所得制限もなく、保険診療の自己負担分を助成してもらえるようになっています。それに加えて2023年4月からは対象年齢が高校3年生までに拡大されるそうなので、この点は子育て世帯ならとても助かると思います。

    その他、自治体主体の子育てサークルや地域ごとの子育て支援センターなどはあり、母親同士の交流促進も図っています。あと、少し変わったところで言うと小山市は結婚活動の応援事業にも取り組んでいて、とちぎ結婚支援センターに登録するとマッチング、お見合いを申込むこともできたりします。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年3月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 小山市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は25(校)(2019年時点)
    • 小山市内にある中学校の数は10(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    • 小山駅は東北新幹線やまびこの停車駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 小山市の水道料金の目安は3,067円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 小山市内の賃貸物件の多くは2DKくらいがスタンダードではないかと思います。また、マンションタイプの賃貸もありますが、地方部なので2階建ての一軒家のような物件が多くなってきます。家賃相場としては駅周辺については7、8万円、駅から少し離れていくと4万5000万円から6万円くらいに下がってきます。駅が近いエリア以外はほぼほぼ金額帯に差は感じられません。

    また、戸建てを購入する場合の土地代については坪10万円前後、駅周辺で15万円前後が相場だと感じます。小山市内は駅の西側が繁華街で、この周辺の相場はやや高めですが、駅から少し離れた南側方面が現在売り出し物件の多い地域となっています。緑が多く、土地の区画が整理され、景観は良いです。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2022年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    小山市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20227,041 人
    20217,109 人
    20207,087 人
    20196,637 人
    20186,736 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    小山市の統計データ

    総面積(k㎡) 171.75 2019年
    総人口(人) 166760 2015年
    15歳未満人口(人) 22523 2015年
    15~64歳人口(人) 105124 2015年
    65歳以上人口(人) 37162 2015年
    転入者数(人) 6637 2019年
    転出者数(人) 10171 2019年
    総世帯数(世帯) 65792 2015年
    婚姻件数(組) 754 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 120 2018年
    歯科診療所数(施設) 83 2018年
    医師数(人) 236 2018年
    歯科医師数(人) 117 2018年
    保育所等数(所) 45 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 25 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 42540 2018年
    借家数(戸) 22960 2018年
    小売店数(事業所) 1224 2016年
    飲食店数(事業所) 726 2016年
    大型小売店数(事業所) 29 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 83723 2015年
    就業者数(人) 80022 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3142 2015年
    第2次産業就業者数(人) 25951 2015年
    第3次産業就業者数(人) 47496 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 47866 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 29634 2015年
    財政力指数 0.98 2018年
    実質収支比率 4.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    小山市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP