徳島県阿南市

更新日
総合評価  2.83/5.00 (6)
阿南市、岩脇公園桜まつりの夜の景色
阿南市、岩脇公園桜まつりの夜の景色

阿南市ってどんな街?特徴は?

  • 阿南市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「北の脇海岸」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「あなん丼、南阿波丼」
  • 阿南市の農業算出額(推計)は「67億円(全国429位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「303万円(全国475位/1558市区町村)(2020年)」
  • 阿南市のキャッチコピーは「四国最東端 光のまち 活力あふれ 豊かな心でふれあう阿南」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 美しい海、山、川などの自然が豊富で、市内には世界を代表するメーカー、日亜化学工業の本社もあるため、雇用面の心配は少ない街だと感じます。また、自治体の財政も健全であるため、行政サービスも悪くない方だと思います。

    例えばごみ収集に関しても、燃えるごみの指定袋を買う必要がなく、ホームセンターや100円ショップで手に入る無色透明の袋でごみ出しが可能です。また、阿南市内にはごみステーションがなく、自宅前で収集が実施されています。粗大ごみの収集も無料で、事前にシールを購入して貼るなどの手間もありません。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2023年12月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 公共交通機関の便が悪く、汽車(電車ではなく汽車)は1時間に1本程度ですし、バスに関してもどんどん便数が減っています。そのため、買い物や病院に行く際などは必ずと言っていいほど車が必要になります。また、スーパーやドラッグストア、ホームセンターの数は多いものの、デパート(そもそも徳島にデパートが無いです)はなく、欲しい服やコスメを買う時はネット通販に頼ることが多いです。パチンコ店は多いのに若者が遊ぶスポットが少ないのも不満に思います。昔はボーリング場があったものの、今はカラオケくらいしかないと思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年4月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 阿南市内にあると言われている飲食店数は227(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • やはり、阿南駅(JR牟岐線)周辺に住むのがおすすめだと思います。そもそも阿南市は子育て支援に力を入れている町で、出産時の出産祝金(1万円/2024年9月時点)があったり、育児応援クーポンの交付、子どもの予防接種費や不妊治療費の助成なども行っています。加えて移住してきたばかりの方でも、ママ友ができるような集まりがあったりして、地域に溶け込みやすい環境はあると思います。

    一方、阿南市全体で見ると田舎の町ではあるため、生活の利便性を求めるなら阿南駅の周辺に住むのが良いと思います。駅周辺には複数のスーパー(マルナカ、フジグラン阿南、ザ・ビッグ エクストラ)、銀行、コンビニ、カフェ、飲食店、小学校、中学校、高校が揃っていて、阿南市の中では最も便利なエリアです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2024年9月4日
  • 羽ノ浦町周辺はあまりおすすめしません。この辺りは生活する上では比較的栄えているものの、土地の高さが低いため、水害等の自然災害が心配になると思います。江戸時代から那賀川の洪水被害があったようですし、現在でも台風等で雨が酷くなってくると、水没する箇所も増えます。

    そんな時はトイレができない、水道から出てくる水が茶色く濁るといったこともあったため、上下水道の点の心配があります。そうなると水が引くまで影響が出て続くため、あまりおすすめしないです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年11月16日
  • 阿南市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 車の運転に関するマナーは低めの人が多いと感じます。田舎なのでほとんどの人が車で移動していますが、運転中に後ろから煽ってきたり、車線変更をする人が多い印象です。

    また、買い物で店舗に行った際も、カート置き場でない場所にカートを放置している光景を見たりもします。人が見ていなければきちんとできない人も割といるように思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2023年2月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    阿南市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 阿南市内で暮らす15歳未満の子供の人口は9,365人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 阿南市内にある幼稚園の数は12(園)、小学校は26(校)(2019年時点)
    • 阿南市内にある中学校の数は11(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 阿南市の水道料金の目安は2,440円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 燃えるごみの日は週2回あります。ただ、その日が祝日の場合は収集が休みなります。不燃ごみは月1回、家の前に出しておくと収集してくれます。缶、ビン、ペットボトル、古紙については月1回の収集です。プラごみに関しては月2回ですが、案外家の中にごみが溜まってしまうため、もう少し収集回数を増やして欲しいです。ごみ袋は市販の透明ゴミ袋を使用するのが原則です。以前までは半透明やスーパーの袋でも良かったのですが変わりました。分別が特別厳しい訳ではないものの、たまに市の職員の人が車で見回っていて、問題があれば指導が入ります。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年3月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    阿南市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,644 人
    20211,616 人
    20201,535 人
    20191,624 人
    20181,587 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    阿南市の統計データ

    総面積(k㎡) 279.25 2019年
    総人口(人) 73019 2015年
    15歳未満人口(人) 9365 2015年
    15~64歳人口(人) 41090 2015年
    65歳以上人口(人) 22250 2015年
    転入者数(人) 1624 2019年
    転出者数(人) 1983 2019年
    総世帯数(世帯) 27193 2015年
    婚姻件数(組) 246 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 60 2018年
    歯科診療所数(施設) 33 2018年
    医師数(人) 117 2018年
    歯科医師数(人) 49 2018年
    保育所等数(所) 27 2018年
    幼稚園数(園) 12 2019年
    小学校数(校) 26 2019年
    中学校数(校) 11 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 20560 2018年
    借家数(戸) 5270 2018年
    小売店数(事業所) 640 2016年
    飲食店数(事業所) 227 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 34803 2015年
    就業者数(人) 33021 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3213 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9902 2015年
    第3次産業就業者数(人) 19510 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 25041 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 7508 2015年
    財政力指数 0.85 2018年
    実質収支比率 0.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    阿南市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP