愛知県稲沢市

更新日
総合評価  2.80/5.00 (5)
稲沢市稲島11丁目、珈琲屋らんたんの生搾りモンブラン
稲沢市稲島11丁目、珈琲屋らんたんの生搾りモンブラン

稲沢市ってどんな街?特徴は?

  • 稲沢市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 稲沢市ならではの祭り、行事と言えば「国府宮はだか祭、祖父江の虫送り」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「銀杏ラーメン」
  • 稲沢市の農業算出額(推計)は「72億円(全国394位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「333万円(全国213位/1558市区町村)(2020年)」
  • 稲沢市に本社を置く上場企業は「北川工業、パレモ・ホールディングス」
  • 稲沢市のキャッチコピーは「自然の恵みと心の豊かさ 人が輝く 文化創造都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 都会を離れるとどこも一緒かもしれませんが、町内の人間関係は良くも悪くも濃いです。稲沢市は名古屋のベッドタウンとして開発が進んでいる地域もありますが、市内でも田舎の地域になると町内で集まりがあったりする所もあります。

    私が住む町内でも1ヶ月に1度、日曜日に集まりがあり、高齢者の人や農家、自営業の人など比較的時間に融通が利く人は良いものの、若い人だと田舎でもサラリーマン世帯が一定数いるため、集まりに参加するだけでも大変だと思います。中でも一番厄介だと思うのは消防団です。消防団に選ばれると訓練にも参加しなければならないため、予定に支障が出ることも否めません。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年5月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 稲沢市内にあると言われている飲食店数は540(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 祖父江町、森上駅周辺はのんびり暮らすならおすすめできるかもしれません。稲沢市の中でも田舎の地域ではありますが、この辺りはのどかな町だと思います。特に森上駅周辺は無人駅でもなく、スーパーなどにも困らず、おしゃれなカフェなどもできているため、生活面での不便は少ないです。また、隣駅の山崎駅周辺は紅葉の時期になると素晴らしい景色を楽しむこともできる場所です。通勤通学面で名古屋へのアクセスが良いとは言えませんが、適度な田舎好きの人なら住みやすい町だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2022年2月21日
  • 稲沢市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    稲沢市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 稲沢市内で暮らす15歳未満の子供の人口は18,437人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 子供の医療費については基本的に0歳から中学校卒業までが対象で、通院・入院ともに自己負担なしの無料となっています。また、高校生に関しては入院のみが助成され、無料となります。経済的な支援という意味ではこのくらいなので、他の自治体と比較すると標準か少し下回るかくらいかと思います。個人的には学童の数をもっと充実させて欲しいなと思っています。地区によって全く違うため、もう少しきめ細かく考えて欲しいです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 稲沢市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は23(校)(2019年時点)
    • 稲沢市内にある中学校の数は9(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 市内で公共交通機関の利便性が良い地域は小池周辺です。名鉄名古屋本線の国府宮駅とJR東海道本線の稲沢駅の中間に位置していて、どちらの路線にも徒歩で行けます。また、国府宮駅には急行、特急など様々な車両が停まりますし、通勤等でも電車の発車本数が多いです。JRの稲沢駅は普通車両しか停まりませんが、料金は名鉄よりも少し安いです。両方の路線が使える地域のため、用途に合わせて利用できます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年5月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 稲沢市の水道料金の目安は2,484円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電気代は都市部とほぼ変わりないと思います。ガスについては都市ガスが引かれている地域とそうでない地域があり、プロパンガスになると料金は都市ガスより2、3割高くなると思います(私の家も大きなプロパンガスボンベ50kg1本を配達してもらい、取り替えてもらっています)。水道代はごく普通程度だと思いますが、もし水洗式のトイレでなく、汲み取り式のトイレという場合は汲み取り代が毎月別途かかるので注意が必要かもしれません。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代後半
    女性
    2022年4月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    稲沢市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,561 人
    20214,505 人
    20204,390 人
    20194,641 人
    20184,703 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    稲沢市の統計データ

    総面積(k㎡) 79.35 2019年
    総人口(人) 136867 2015年
    15歳未満人口(人) 18437 2015年
    15~64歳人口(人) 83165 2015年
    65歳以上人口(人) 34642 2015年
    転入者数(人) 4641 2019年
    転出者数(人) 4704 2019年
    総世帯数(世帯) 49986 2015年
    婚姻件数(組) 601 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 93 2018年
    歯科診療所数(施設) 63 2018年
    医師数(人) 192 2018年
    歯科医師数(人) 91 2018年
    保育所等数(所) 32 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 23 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 37180 2018年
    借家数(戸) 11950 2018年
    小売店数(事業所) 917 2016年
    飲食店数(事業所) 540 2016年
    大型小売店数(事業所) 23 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 70365 2015年
    就業者数(人) 68244 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2974 2015年
    第2次産業就業者数(人) 20128 2015年
    第3次産業就業者数(人) 41744 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 31443 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 34311 2015年
    財政力指数 0.91 2018年
    実質収支比率 8.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    稲沢市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP