Regional
月間1万人が利用する移住口コミサイト

愛知県岩倉市

 3.1/5 (7)
  • 日本さくら名所100選
  • ショッピングセンター
岩倉市、約4000本の桜並木が続く五条川の景色
岩倉市、約4000本の桜並木が続く五条川の景色

岩倉市ってどんな街?特徴は?

  • 「岩倉市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域」(東京圏からの移住に最大100万円/2022年度)
  • 「ゆで卵の生産量」で日本一となっているのが岩倉市
  • 「五条川」の春の桜は9つの基準を経て日本さくら名所100選にも選ばれたスポット
  • 「ひきずり(名古屋コーチンのすき焼き)」などは、岩倉市ならではのご当地グルメ、郷土料理
  • 「岩倉市の農業算出額(推計)」は「4億円(全国1413位/2020年)」
  • 「石塚硝子」は岩倉市に本社を置いている上場企業
  • 「健康で明るい緑の文化都市」が岩倉市のキャッチコピー
    目次
  1. 魅力や特色、住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度は?
  2. 暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?
  5. 治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?
  6. 子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や特色、住みやすさ、感じるメリットや満足度は?

評価平均  4/5 (1)
  • 岩倉市は桜が有名です。春になると五条川沿いに何千本もの桜が咲き、とても美しい光景が広がります。生活の面でも名鉄犬山線の岩倉駅は特急の停車駅で、名古屋駅までは電車一本、10分ほどで行ける距離なのでベットタウンとしても人気です。ほど良い田舎さがあり、田んぼや公園などの緑も多いため、落ち着いて暮らしたい子育て世帯にはおすすめだと思います。最近は駅前にタワーマンションや一軒家も続々と建ち始めていて、永住を考えるのも良い土地だと思います。スーパーや病院は多いため、普段の買い物なども困ることはないです。
     4/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年2月27日
  • 岩倉市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?

    評価平均  2/5 (1)
  • 毎日の生活に必要な買い物スポットは一通り揃っていますが、最初は大型ショッピングモールや映画館等、休日に行くような施設が少なく感じて不満でした。ただ、今は車で行ける範囲にそういった施設があるのはわかったので、そこからは大きな不満はなく過ごせています。

    道路に関しては、小牧方面に通勤する際、片側2車線以上の道路が繋がっていないため、朝はどの道路を使っても渋滞しがちです(名古屋方面、江南方面は比較的スムーズに通えます)。
     2/5
    20代前半
    男性
    2021年11月1日
  • 岩倉市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点、知っておくべき注意点、後悔を感じたことなどを、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 岩倉市内にあると言われている飲食店数は「204」(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4/5 (1)
  • 「天ぷらの里・天」のランチメニューは1000円以内の値段でボリュームも満点で、満足度が高い店だと思います。愛知名物のてんむすや味噌カツもありますが、この店の名物は何と言っても巨大な茶碗蒸しです。茶碗蒸しはただ大きいのではなく、どんぶりに入って出てきます。でも、味はおおぶりでなく、ちゃんと美味しいのです。店構えは昔ながらの落ち着く雰囲気で、店内には著名人のサインがたくさん飾ってあります。ランチメニューがお得なので、やはり昼時には行列ができます。
     4/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月6日
  • 岩倉市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?

    評価平均  3/5 (1)
  • 岩倉団地の周辺に住むと交通の利便性は良いです。この辺りなら小牧インターチェンジや一宮インターチェンジ、どちらを利用する時も車で15分圏内の距離になります。また、最寄りの名鉄犬山線、岩倉駅発の電車もあり、岩倉駅から名鉄名古屋駅までの所要時間も15分圏内です。ちなみに岩倉駅から岩倉団地までは歩いて15分以内といった感じです。

    岩倉団地周辺はバロー、ピアゴ、ナフコ不二屋、トップワンなどのスーパーもあり、岩倉東郵便局も近くにあります。その他、幼稚園や小学校、中学校もあるため、団地に住んでいる子供たちはそこへ通っています。シニアの方であれば市が高齢者見守り家族支援の事業も行っており、定期的に様子を見に来てくれたりもします。
     3/5
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年9月23日
  • 岩倉市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、特色等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    岩倉市へ引っ越す、移住する場合、治安の心配はどこまで必要ですか?また、住民の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)、美化意識は?全体傾向とそれらを表す具体的なエピソード例をお教えください 。
    (低←標準3→高)

    子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?

    • 岩倉市内で暮らす15歳未満の子供の人口は「6,100人」(2015年時点)
    評価平均  4/5 (1)
  • 子育てに関しては市も真摯な対応をしてくれる印象です。4か月検診、1歳半検診、3歳検診以外にも発達相談などの窓口が設けられていて、電話や対面でも相談がしやすかったです。また、発達に心配がある親御さんの場合は発達を一緒に見守っていく教室を案内してくれて、そこで子供とのかかわり方や様子を見ながら相談できたりします。

    さらに発達に対して療育が必要となった場合は、公立の療育施設があり、そこへも案内してもらえます。費用も無料で言語療法や作業療法などが受けられるし、親子で通えるので同じ境遇の保護者の方とも交流ができます。療育施設も最近市内に建設されていて、障害教育に力を入れてくれている印象はあります。
     4/5
    同じ都道府県内から引越して住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年6月29日
  • 岩倉市が行っている子育て支援策にはどんなものがありますか?子供を育てる環境や支援センター等の施設の充実度、子供の医療費助成の内容、小児科、総合病院などの医療施設事情について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 岩倉市内にある幼稚園の数は「2(園)」、小学校は「5(校)」(2019年時点)
    • 岩倉市内にある中学校の数は「2(校)」、高校は「1(校)」(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    岩倉市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.5/5 (2)
  • 我が家の最寄り駅は名鉄犬山線の石仏駅(岩倉駅の1つ北の駅)ですが、一応普通と準急電車が停車するものの、準急の本数があまり多くないので少し不便です。駅も小さく、駅員さんもおらず、屋根も待合室もないので冬場は寒く、夏は暑いです。また、バスはあるものの、こちらも本数は少ないので利用してる人も少なくなっています。この周辺はそんな地域なのでマイカーを持っていないと買い物や病院に行くにしても不便だと思います。
     1/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年3月7日
  • 岩倉市の公共交通網は名鉄犬山線の岩倉駅を起点に、小牧方面と一宮方面に向けて運行されている名鉄バス路線によって構成されています。名鉄犬山線の電車は運行本数も多く、岩倉駅から名古屋駅までは15分くらいの距離ですし、運賃も360円と安いです。また、岩倉駅は特急をはじめとした全ての電車が停車する駅なのでかなり便利です。

    自動車の道路に関しても東名高速道路や名神高速道路の一宮インターチェンジ、小牧インターチェンジからほど近い場所に位置しているため、車での交通アクセスも優れていると思います。
     4/5
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2021年12月20日
  • 岩倉市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 岩倉市の水道料金の目安は「2,140円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)」。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、岩倉市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。
    (低←標準3→高)

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、岩倉市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    岩倉市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に岩倉市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    岩倉市の統計データ

    総面積(k㎡)10.472019年
    総人口(人)475622015年
    15歳未満人口(人)61002015年
    15~64歳人口(人)296722015年
    65歳以上人口(人)113612015年
    転入者数(人)25822019年
    転出者数(人)26912019年
    総世帯数(世帯)203902015年
    婚姻件数(組)2772019年
    一般病院数(施設)12018年
    一般診療所数(施設)292018年
    歯科診療所数(施設)262018年
    医師数(人)362018年
    歯科医師数(人)362018年
    保育所等数(所)112018年
    幼稚園数(園)22019年
    小学校数(校)52019年
    中学校数(校)22019年
    高等学校数(校)12019年
    持ち家数(戸)101602018年
    借家数(戸)99702018年
    小売店数(事業所)2602016年
    飲食店数(事業所)2042016年
    大型小売店数(事業所)72016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所)12016年
    図書館数(館)12018年
    労働力人口(人)236152015年
    就業者数(人)228102015年
    第1次産業就業者数(人)2392015年
    第2次産業就業者数(人)66132015年
    第3次産業就業者数(人)145252015年
    自市区町村で従業する就業者数(人)63552015年
    他市区町村への通勤者数(人)152862015年
    財政力指数0.832018年
    実質収支比率8.12018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP