Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

秋田県秋田市

更新日
総合評価  3.30/5.00 (20)
秋田市中通、地元の人気店、秋田牛玄亭 駅前店のランチメニュー
秋田市中通、地元の人気店、秋田牛玄亭 駅前店のランチメニュー

秋田市ってどんな街?特徴は?

  • 秋田市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「千秋公園」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「久保田城」
  • スキーが趣味なら「太平山スキー場オーパス」のようなスキースポットも
  • 秋田市ならではの祭り、行事と言えば「竿燈祭り、土崎神明社祭の曳山行事」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「きりたんぽ、ハタハタ、比内地鶏、秋田かやき、生グソ、バリコロ焼き」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「川反」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「保戸野」周辺エリア
  • 秋田市の農業算出額(推計)は「111億円(全国221位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「297万円(全国548位/1558市区町村)(2020年)」
  • 秋田市に本社を置く上場企業は「秋田銀行」
  • 秋田市のキャッチコピーは「しあわせ実感 緑の健康文化都市」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 秋田市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 生活には車があった方がいいですが、市内中心部は案外バスも整備されており、利用者も多く使いやすいと思います。また、賃貸住宅の家賃も見ても都市圏と比較すると安く、駐車場代は必要になるものの、3,000円程度で借りれたりするので、そんなに大きな負担額にはなりません。

    飲食店は個人経営の店が多く、温かく人情味があるのが特徴です。ちなみに妊娠した際には市役所の窓口以外にネウボラという母子サポートがあり、困った時に相談できたのも良い点だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年3月19日
  • 秋田県は全国的に見ても物価が比較的安く、生活はしやすいです。また、有名な名産品も多く、きりたんぽやいぶりがっこ、ハタハタなどはよく知られていますが、秋田に住めばスーパーで気軽に買えるような食べ物です。お酒も地酒が多くあり、試飲会のイベントも頻繁に開催されていたりします。田舎暮らしをしたいけれど、不便な場所に移住するのはちょっとという方は、田舎だけど生活には困らない、秋田市くらいの中核都市に住むのがおすすめだと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2021年12月27日
  • 秋田市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (4)
  • 交通の便に関してはちょっと残念なポイントかと思います。電車や路線バスのような公共交通機関を利用して行きたい所に行こうとすると、そもそも頻繁に電車やバスが通っている訳ではないため、途中の時間調整や乗り換えなどが面倒に感じるかもしれません。

    車を持っている場合でも、冬場は雪下ろしや駐車場の雪かきなども発生します。そのために朝早めに起きたり、雪道の道路渋滞があったりするため、出勤や帰宅に一手間がかかります。秋田県の中で見れば秋田市はまだ雪が少ない方ですが、それでも冬場は不便に思うだろうと思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2023年6月17日
  • 都会に住んでいた頃は当たり前に視聴できていたTBSやテレビ東京の番組が見れないなど、民放テレビ局の数は限られてきます。また、飲食店やお店なども19時頃には閉まり始めるため、夜に営業しているのはパチンコ店かスーパーくらいになってきます。

    また、秋田は雪国なので、冬場は屋根付きの駐車場で道路までの距離が近い場所でないと結構大変です。そうでないと積雪量が多い日は車や駐車場の除雪に1時間以上かかり、朝から体力と時間が奪われます。一般道路も除雪が追いつかない場所もあり、道路脇に雪が残るので道幅も狭くなって、渋滞が発生しやすくなります(冬の通勤は時間が読めません)。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    女性
    2022年7月9日
  • 私は秋田出身で今は東京在住ですが、電車の本数の多さ、バス停の多さがそもそも違います。また、バスの運賃に関してもICカード払いに対応しておらず、ようやく今年から秋田中央交通の路線バスで使えるようになるくらいのはずです。秋田市であっても都会ほどの交通利便性はないため、生活には車が必要になります。また、冬は雪が多いので車のタイヤ交換も必要になります。東京に出た最初の頃は移動が便利で驚いたくらいでした。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年5月19日
  • 基本的に車がないと生活できないため、1人1台は車を持っている感じです。でも、都会と比べると秋田の給与は明らかに安いため、車の維持費やガソリン代の負担は大きいです。ガソリン代は軽自家用車を通勤手段にのみに使う場合でも大体月に3000円から5000円はかかります。勤める会社の規定にもよると思いますが、ガソリン代の支給が少なく会社だと困ることになります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年1月14日
  • 秋田市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 秋田市内にあると言われている飲食店数は1,610(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.80/5.00 (5)
  • 国道13号線沿いにある「河辺ドライブイン(通称 河ドラ)」はデカ盛りメニューの店として知られている人気店です。元々はトラック運転手さんにお腹いっぱい食べてもらいたいという先代の意思でそのようになったそうですが、今では秋田市を代表するような、ちょっとしょっぱくて、やや甘さも効いた、地元で愛される店になっていると思います。

    この店には色々なメニューがあるため、名物を挙げるのは難しいものの、個人的なおすすめは「スタミナ鉄板焼き定食」です。ニンニクが効いた甘辛なタレが肉と野菜を包み込み、ご飯もお酒もとても進む定食です。

    店内も広く、テーブル席、小上がり席があり、駐車場も広いので安心です。2、3年前には河ドラ追分店も出店していて、地元ではよく知られている店です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年10月5日
  • 秋田はちゃんぽんが名物の1つになっていて、その名店が「ラーメンショップ チャイナタウン」という店です。秋田出身の女優、佐々木希さんが全国放送のテレビ番組で紹介したこともあり、休日には店の階段まで行列ができるほどの人気店になっています。

    ここのちゃんぽん麺は極太タイプで、スープは濃厚な味噌味ですが、ほんのり甘さも効いています。それに合わせる具材は野菜はもちろん、魚介もたくさん入っていて、そのエキスがスープの中に浸み出しています。熱々の極太麺を啜れば口の周りがベタベタするほど濃厚で、食べ応えもしっかりあります。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年9月28日
  • 大町の「一の酉」という店で食べた「鶏皮串」は絶品でした。ここの鶏皮串は3日間かけて5回も焼いて作っているそうで、カリカリジューシーで無限に何本でも食べることができるくらいの美味しさです。初めて食べた時は自分自身の鶏皮の概念が覆るような感覚でした。

    この店は「釜めし」などのメニューも豊富で、お酒も色々と揃っていた記憶があります。秋田市内で焼鳥と言えば有名な店のようで店内も賑わっていました。満席になる事も多いらしく、事前に予約してから行く方が良いかもしれません。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    女性
    2022年9月23日
  • 仁井田本町にある「桜木屋」というラーメン店をおすすめします。本店は大館市にある店なのですが、秋田市、鹿角市、大仙市、盛岡市にも展開していて、秋田県民には人気の高い店です。特に土曜日、日曜日のお昼時は行列ができるほどで、1時間待ちになることもあったりします。

    ここの「ニラそば」というラーメンがおすすめで、旨辛いベースのスープにニラと生卵がのっていて、混ぜるとまろやかになってとても美味しいのです。価格も650円と安く、辛いのが苦手な人でも比較的食べやすいラーメンだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年5月23日
  • 秋田駅から車で8分くらいの場所にある「佐々木屋」というラーメン店が美味しいです。店内はとても広く、テーブル席やカウンター席、座敷の席もあり、店員さんも優しくてフレンドリーな方が多い印象です。ここは濃いめの家系ラーメンの店なのですが、味玉ラーメンはクリーミーな粘り気のあるスープが特徴でとても美味しいです。スープだけを飲み干してしまう事もよくあるくらいで、私は月に1回程度は行っています。地元でも結構人気のあるラーメン店だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年1月2日
  • 秋田市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.67/5.00 (6)
  • 河辺地区もおすすめできると思います。地区内にはJR和田駅とJR大張野駅があり、和田駅は秋田駅から2駅、13分くらいの乗車時間の立地です。

    秋田市の中心部から見ればベッドタウン的な位置付けになりますが、イオンモール秋田のような県内最大級のショッピングモールまでは車で5分くらいの距離ですし、すぐ近くには高速道路の秋田南インターチェンジもあり、秋田空港へも車で15分くらいあればアクセスできる環境です。

    ここ5年くらいで一気に新築住宅も増え、近隣の人口は増加傾向だと思います。ちょっと田舎の環境でありながら、通勤や移動の利便性はあり、おすすめできる地区だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年10月5日
  • 秋田市の中でも郊外に位置する雄和地区は交通が不便です。鉄道が通っておらず、路線バスもバス会社が赤字のため、地元タクシー会社に路線運営を委託していて本数も少ないです。また、この地区にはJAが運営するスーパーしかなく、買い物をするためにわざわざ自家用車で繁華街まで出なければなりません。

    人口減少、高齢化が進む地域ですが、それ以上に住みにくさが加速していて、活気が失われるスパイラルに陥っているような気がします。ただ、場所によっては陶芸窯、ゴルフ場なとがあり、田舎でゆったり暮らしたい、買い物は週に1回でいいなどの人であれば、スローライフを満喫できる場所かもしれません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    男性
    2022年9月28日
  • 秋田駅前の周辺をおすすめします。この辺りは現在再開発が進んでいて、マンションの新築ラッシュが続いています。それに伴って商業施設も増えていますし、公共施設の新築が行われたりしていて、一時期空洞化した街に人が戻り、活性化してきています。

    秋田県は全国一高齢化が進んでいる県ですが、それ故に高齢者に優しい街づくりも進んでいて、マンションの中に医療機関や金融機関が入った複合型の施設も登場しています。そういった背景からシニア世代の方の移住でもおすすめできるエリアだと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    男性
    2022年9月21日
  • おすすめのエリアは中通り周辺だと思います。JR秋田駅も近いですし、フォンテ秋田、オーパなどの商業施設も充実していて買い物に不自由しません。また、2022年6月にはあきた芸術劇場ミルハスという劇場も近隣にオープンしたので、芸術文化に興味がある方ならおすすめできます。このエリアの周辺にはマンションの建設が進んでいて、学校や保育園なども多くあるので子育て世代には最適です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2022年6月29日
  • これから住むのであれば秋田市東通が良いと思います。秋田駅の東口側はかつて駅裏と呼ばれた界隈になりますが、今では開発が進み、賑わいを見せています。秋田駅から徒歩10分程度の立地でコンパクトにまとまったエリアになっていて、店も集中しているので秋田市の中でも買い物がしやすい部類に入ります。飲食店に関しても大手チェーンのカフェが充実していますし、駐車場は店舗付きなら無料で利用できるため、自家用車で来る人も多いです。意外と閑静な住環境でもあり、住むのも遊ぶのも適したエリアだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    女性
    2022年5月7日
  • 秋田市内に移住するのなら、やはり秋田駅周辺が住みやすいと思います。田舎の都市は車がないと生活できないというイメージがあり、秋田県も実際その通りではありますが、秋田駅周辺なら車がなくても生活するのが可能だと思います。また、秋田市の場合は路線バスや電車、新幹線なども秋田駅を基点に走っているため、県内の他の市区町村と比較しても公共交通機関の豊富さは段違いです。秋田駅にはスーパーやファッションビル、駅ビル機能もあり、まずは秋田駅周辺に住んで自分なりの市内の土地をゆっくり探すのもいいと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年3月28日
  • 秋田市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 治安に関しては全体的に良い方だと思います。そもそも車社会の街のため、日中でも歩いている人はそんなに多くいませんが、天気が良ければランナーやお散歩をしている親子連れ、保育園の子供達を見かけるくらいです。

    敢えて言えば夜の19時頃を過ぎると出歩く人をほとんど見かけなくなるため、一人歩きをしているとやや不安な気分になるくらいかもしれません。昼夜を問わず車通りがある幹線道路以外は騒音も少ないですし、海も川も山も近いため、のんびり暮らせるところだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2023年4月17日
  • 秋田市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    秋田市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 秋田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は34,916人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    秋田市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 秋田市内にある幼稚園の数は17(園)、小学校は43(校)(2019年時点)
    • 秋田市内にある中学校の数は27(校)、高校は14(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    秋田市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    • 秋田駅は秋田新幹線こまちの停車駅
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 電車の路線はJR奥羽本線と羽越本線の2本です。奥羽本線は市の中心部を南北に、羽越本線は秋田市以南に向かって通っています。運行本数は秋田駅以南は奥羽本線、羽越本線ともに各駅停車が通常1時間に1本、朝の通勤時間帯なら1時間に最大3本の運行といった感じです。

    秋田駅以北に関しては途中で男鹿線と奥羽本線が分岐するため、それぞれの電車が走っており、秋田市以南よりは本数が多いものの、大都市と比較すれば圧倒的に本数が少ないです。ちなみに一言で秋田市といっても面積が広いため、最寄り駅まで車で30分かかるようなエリアもあり、車があれば最寄り駅に向かうよりも直接車で秋田市の中心部まで行った方が早いことも多いです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年10月8日
  • 秋田市内を公共交通機関で移動するのであれば、専らバスを使うことになると思います。比較的人口が多い地区であれば1時間に2、3本くらいの路線バスが出ており、通勤通学の時間帯に関してはもう少し本数が増える路線もあります。ただし、利用者が少ない路線は1、2時間に1本のところもあったりするので注意が必要です。

    バスの運賃は乗るバス停と降りるバス停で変わってきますが、最近はチャージ式のICカードも利用できます。秋田中央交通ではJRのSuica(スイカ)に加えてAkiCA(アキカ)という独自のICカードも導入されました。

    大都市と比較すると公共交通の利便性は圧倒的に落ちますが、住めば慣れてくる要素も大きいです。代替手段として自転車や自動車があればさほど不便は感じなくて済むかもしれません。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年8月26日
  • 秋田市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 秋田市の水道料金の目安は2,808円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、秋田市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、秋田市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    秋田市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に秋田市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    秋田市の統計データ

    総面積(k㎡) 906.07 2019年
    総人口(人) 315814 2015年
    15歳未満人口(人) 34916 2015年
    15~64歳人口(人) 186207 2015年
    65歳以上人口(人) 88713 2015年
    転入者数(人) 8444 2019年
    転出者数(人) 8839 2019年
    総世帯数(世帯) 135318 2015年
    婚姻件数(組) 1272 2019年
    一般病院数(施設) 16 2018年
    一般診療所数(施設) 282 2018年
    歯科診療所数(施設) 170 2018年
    医師数(人) 1258 2018年
    歯科医師数(人) 247 2018年
    保育所等数(所) 73 2018年
    幼稚園数(園) 17 2019年
    小学校数(校) 43 2019年
    中学校数(校) 27 2019年
    高等学校数(校) 14 2019年
    持ち家数(戸) 90240 2018年
    借家数(戸) 44390 2018年
    小売店数(事業所) 2752 2016年
    飲食店数(事業所) 1610 2016年
    大型小売店数(事業所) 56 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 8 2018年
    労働力人口(人) 147186 2015年
    就業者数(人) 140707 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2893 2015年
    第2次産業就業者数(人) 22567 2015年
    第3次産業就業者数(人) 110438 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 130699 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 7372 2015年
    財政力指数 0.67 2018年
    実質収支比率 2.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP