秋田県由利本荘市

更新日
総合評価  2.25/5.00 (8)
由利本荘市鳥海町、日本の滝百選にも選ばれている法体の滝
由利本荘市鳥海町、日本の滝百選にも選ばれている法体の滝

由利本荘市ってどんな街?特徴は?

  • 由利本荘市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「鳥海山」
  • スキーが趣味なら「鳥海高原矢島スキー場」のようなスキースポットも
  • サーフィンが趣味なら「本荘浜、西目、二古」周辺もサーフポイント
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「法体の滝」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「本荘ハムフライ」
  • 由利本荘市の農業算出額(推計)は「129億円(全国166位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「258万円(全国1200位/1558市区町村)(2020年)」
  • 由利本荘市のキャッチコピーは「人と自然が共生する 躍動と創造の都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  1.67/5.00 (3)
  • 由利本荘市は自然が豊かで、多くの魅力を持っていると思いますが、車を持っていないと生活が大変不便になります。冬の間は雪による交通の問題もありますし、寒さに慣れていない人は健康の不調も意識しておく必要があると思います。

    また、最近は熊の被害に関するニュースが複数あり、安心して散歩できないのが怖いと感じます。子供を持つ家庭の場合、学校への送迎も車に頼ることが多く、子育てにはそれなりの負担が伴うと感じてしまいます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年12月12日
  • 良くも悪くも何もありません。少しおしゃれなものを購入したいと思ったら、車で1時間ほどかけて秋田市まで行かなければありません。それが冬の場合は雪道の運転になりますが、雪道の運転にも注意が必要です。雪が積もると車線が見えなくなり、道幅も狭くなります。車で通勤する時も余裕を持って家を出なければならず、その分の時間がかかります。あと、冬が寒い土地なので石油ストーブなども必要となり、その分の灯油代もかかります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年5月11日
  • 電車の本数も少なく、通勤通学は基本的に車になるため、今のご時世だとガソリン代がかかって仕方ありません。また、市内に大きなショッピングモールがないため、隣の市まで買い物に出かけることも多いです(我が家からだと車で片道約40分)。スーパーやホームセンターは比較的充実あると思っていますが、大手飲食チェーンの店の数は少ないです。あと、市内にカラオケ店は2店舗のみなので、若い人が遊びに行くような施設はほとんどないです。駅前の商店街など、廃れている場所もいつくかあります。
     1.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年1月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 由利本荘市内にあると言われている飲食店数は388(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • これから住むのにおすすめのエリアは一番堰周辺です。この辺りは元々田畑だった所を整備していますが、現在は閑静な住宅街に変わっています。比較的新しい家ばかりなので街並みも綺麗です。また、市の中心部に位置しているため、市役所や警察署、郵便局も車で10分ほどの距離ですし、徒歩圏内に小児科がある他、車で5分ほどの場所に大型スーパーもあって普段の買い物も便利です。

    あと、一番堰エリアは現在、TDKという会社が「一番堰まちづくりプロジェクト」を進めています。計画案によると約3年後には中学校の前に小学校が新たに建設され、その周辺に総合病院も移転してくる予定だそうです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年5月24日
  • 由利本荘市でおすすめするなら石脇地区です。市内でも人気住宅地の1つで新築で家を建てている人が多いです。大手スーパーもいくつかあり、商業施設が立ち並ぶエリアもあります。また、国道7号線が通っていて、国道の両側には回転寿司店や牛丼のチェーン店があり、休日になると親子連れで賑わっています。小学校、中学校の生徒数も市内では最も多いエリアで、保育園、幼稚園もいくつかあり、子育て世帯に人気となっています。ちなみに国道7号線を車で30分ほどで北上すれば秋田市に到着します。買い物や遊びに行く時は秋田市に行くという方も多いです。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年2月27日
  • 由利本荘市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    由利本荘市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 由利本荘市内で暮らす15歳未満の子供の人口は8,551人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 市が運営している子育て支援センターはそんなに規模が大きくなく、小さな子供が室内で遊ぶための細かなおもちゃはあるものの、身体を使って遊べるような室内遊具があまりないなと感じます。それもあってか、小学生に上がった子供だとすぐに飽きてしまいがちかもしれません。

    ちなみに「鳥海山 木のおもちゃ美術館」については室内の遊び場が充実しています。ただし、有料(市民割で大人500円、子供300円/2023年7月時点)のため、そこまで利用者が多くないように思います。立地場所も市内中心部から少し距離があるため、その影響もあると思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 由利本荘市内にある幼稚園の数は2(園)、小学校は14(校)(2019年時点)
    • 由利本荘市内にある中学校の数は10(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 電車は1時間に1本くらいしか走っておらず、逃すとその分待たないといけなくなります。運賃も高めだし、強風や豪雪の日は運休、遅れも出ます。また、JRの路線が通っているのは市内の一部地域のみで、電車が通っていない地域の公共交通機関と言えば路線バスだけになります。しかし、その路線バスも市内の栄えている地域(主に旧本荘市)に停留所が集中していて、田舎の方は主要な建物にしかバスは停車せず、コミュニティバスを利用するしかないです。ちなみに電車、バス共にICカードが使用できないのも不便です。以前まではもっと路線バスの停留所がありましたが、利用者の減少で停留所も減り、バスのサイズも小さくなり、廃線になったところもあります。
     1.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年3月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 由利本荘市の水道料金の目安は3,888円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 最近は新築で家を建てる際にオール電化にする家も多く、電気代はかかると思います。また、冬場は雪が降って寒いため、冷暖房費はやはりかさみます。ガスに関しては料理の時くらいしか使わないため、ガス代はそこまで高くないと感じます。

    古民家などの空き家に住む場合、古い家はお風呂が灯油(ボイラー)のところが多いです。水道に関しては住む場所によっては山水を引いて水道にしている地域もあるため、稀に水道代がかからない場合があります。電気代は普通に生活していれば高くないと思います。光熱費よりも冷暖房の灯油代の方がかかる地域かもしれません。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年4月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    由利本荘市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,328 人
    20211,308 人
    20201,264 人
    20191,325 人
    20181,263 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    由利本荘市の統計データ

    総面積(k㎡) 1209.59 2019年
    総人口(人) 79927 2015年
    15歳未満人口(人) 8551 2015年
    15~64歳人口(人) 44556 2015年
    65歳以上人口(人) 26427 2015年
    転入者数(人) 1325 2019年
    転出者数(人) 1649 2019年
    総世帯数(世帯) 28349 2015年
    婚姻件数(組) 203 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 61 2018年
    歯科診療所数(施設) 29 2018年
    医師数(人) 176 2018年
    歯科医師数(人) 42 2018年
    保育所等数(所) 27 2018年
    幼稚園数(園) 2 2019年
    小学校数(校) 14 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 22440 2018年
    借家数(戸) 5140 2018年
    小売店数(事業所) 824 2016年
    飲食店数(事業所) 388 2016年
    大型小売店数(事業所) 9 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 40476 2015年
    就業者数(人) 38878 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4328 2015年
    第2次産業就業者数(人) 11879 2015年
    第3次産業就業者数(人) 22288 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 33073 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 5480 2015年
    財政力指数 0.33 2018年
    実質収支比率 6.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    由利本荘市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP