青森県十和田市

更新日
総合評価  2.50/5.00 (4)
十和田市、十和田現代美術館のフラワーホース
十和田市、十和田現代美術館のフラワーホース

十和田市ってどんな街?特徴は?

  • 十和田市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 十和田市は「にんにくの生産量」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「沼袋の水」
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「奥入瀬渓流」
  • 泉質の良さ、歴史、品格等の観点で日本百名湯に選ばれた温泉地と言えば「蔦温泉」
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「八甲田山」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「八甲田山」
  • スキーが趣味なら「十和田湖温泉スキー場」のようなスキースポットも
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「松見の滝」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「十和田牛バラ焼き、スタミナ源たれ」
  • 十和田市の農業算出額(推計)は「267億円(全国34位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「274万円(全国920位/1558市区町村)(2020年)」
  • 十和田市のキャッチコピーは「感動・創造都市 ~人が輝き自然が輝きまちの個性が輝く理想郷~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

十和田市西二番町、十和田市現代美術館のフラワー・ホース
十和田市西二番町、十和田市現代美術館のフラワー・ホース
十和田市の十和田市現代美術館
十和田市の十和田市現代美術館
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

十和田市を代表するランドマーク、十和田湖
十和田市を代表するランドマーク、十和田湖
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 十和田市内にあると言われている飲食店数は384(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 十和田温泉の近くにあるラーメン店、「そべーぴ」の「チャーシュー丼」もしくは「チャーシュー丼ハーフ」がおすすめです。秘伝のタレに漬け込んで作ったチャーシューと、白米の間に敷いたキャベツの相性が抜群の丼ぶりで、ココナッツプリンのデザートが漏れなく付いてきます。

    もちろんラーメンも人気の店なのですが、私の場合はこの店ではチャーシュー丼しか食べたことがありません。ちなみに普段そこまでの量を食べない人がチャーシュー丼のフルサイズを注文すると、食べ過ぎて胃もたれしてしまうくらいです。女性やお財布にも優しい店です。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    男性
    2022年6月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 十和田では家庭ごとに我が家の味があるほど、「バラ焼き」へのこだわりが根付いています。牛バラ肉と玉ねぎを甘辛いタレで炒めるこのご当地グルメは地元の定番料理として親しまれていて、スーパーに行ってもバラ焼き専用のタレがずらりと並んでいたりします。

    タレを手作りするような家もあるくらいで、バラ焼きはまさに十和田のソウルフードです。学校給食にも出てくるし、地元の飲食店でも当たり前のように出てくるメニューです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2025年4月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    十和田市奥瀬、十和田湖から八甲田にかけてのゴールドライン途中に位置し、季節ごとに美しい花々が咲く睡蓮沼
    十和田市奥瀬、十和田湖から八甲田にかけてのゴールドライン途中に位置し、季節ごとに美しい花々が咲く睡蓮沼
    評価平均 投稿がありません
    十和田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    十和田市の豊かな自然の中に流れる滝景色
    十和田市の豊かな自然の中に流れる滝景色
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    十和田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    十和田市の奥入瀬渓流
    十和田市の奥入瀬渓流
    十和田市、十和田湖国立公園の自然林の中を流れる奥入瀬渓流
    十和田市、十和田湖国立公園の自然林の中を流れる奥入瀬渓流
    十和田市奥瀬、秋が深まる時期の奥入瀬渓流
    十和田市奥瀬、秋が深まる時期の奥入瀬渓流
    • 十和田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は7,325人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 人口は6万人ほどの市ですが、保育園に関しては市内に20軒以上あり、不足はないと思います。待機児童もなく、大体は希望する園へ入ることが可能です。ちなみに産科については市内に2軒ありますが、ハイリスク妊婦の場合は総合病院を紹介される事が多々あります(一番近い産科がある総合病院は八戸の市民病院です)。また、子供の医療費助成はありますが、こちらは所得制限があります。特に小学校入学からは所得制限がグンと厳しくなる傾向だと思います。

    子供を遊ばせる公園は数としては少ないものの、その分一つ一つの公園は綺麗に整備されています。中でも駒っこランドと言う公園は遊具が充実していて、長い距離のローラーコースターがあったり、馬の飼育も行っているので、馬車や乗馬、餌あげなども体験できます。冬になるとソリ滑りができるコースなどもあり、子連れの方にはおすすめの遊び場です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年2月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    十和田市奥瀬、杉木立の参道の奥に佇む神秘的な古社、十和田神社
    十和田市奥瀬、杉木立の参道の奥に佇む神秘的な古社、十和田神社
    • 十和田市内にある幼稚園の数は3(園)、小学校は16(校)(2019年時点)
    • 十和田市内にある中学校の数は10(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 東北新幹線が通ってはいるものの、市内に電車の駅はないです。元々は十和田観光電鉄がローカル線として通っていましたが、2012年に廃止になってしまいました。なので今の主な公共交通機関はバスになりますが、そのバスも中心街周辺で1時間から2時間に1本程度だと思います。少し市街から離れると1日に何本と言った方がいいかもしれません。

    実際、我が家も通勤通学には使えず、病院や買い物に行くおばあちゃんもほぼ乗ってないのが現状です。市民が乗らないから本数が減るということを繰り返し、その悪循環が続いていると思います。

    高齢者以外はほぼ自家用車に乗り、家族の人数分の車の台数を持っている世帯が多いと思います。ちなみに駐車場は中心街でなければほぼ無料というか敷地が充分あるので、その点は心配は少ないと思います。
     1.00/5.00
    40代後半
    女性
    2021年11月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 十和田市の水道料金の目安は3,962円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    十和田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,614 人
    20211,682 人
    20201,559 人
    20191,715 人
    20181,712 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    十和田市の統計データ

    総面積(k㎡) 725.65 2019年
    総人口(人) 63429 2015年
    15歳未満人口(人) 7325 2015年
    15~64歳人口(人) 37028 2015年
    65歳以上人口(人) 18850 2015年
    転入者数(人) 1715 2019年
    転出者数(人) 1815 2019年
    総世帯数(世帯) 25487 2015年
    婚姻件数(組) 191 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 41 2018年
    歯科診療所数(施設) 23 2018年
    医師数(人) 119 2018年
    歯科医師数(人) 31 2018年
    保育所等数(所) 28 2018年
    幼稚園数(園) 3 2019年
    小学校数(校) 16 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 17680 2018年
    借家数(戸) 7410 2018年
    小売店数(事業所) 619 2016年
    飲食店数(事業所) 384 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 32489 2015年
    就業者数(人) 31098 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3767 2015年
    第2次産業就業者数(人) 6821 2015年
    第3次産業就業者数(人) 19263 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 24654 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 5463 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 7.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    十和田市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP