千葉県鎌ケ谷市

更新日
総合評価  3.09/5.00 (11)
鎌ヶ谷市、日本ハムファイターズの鎌ヶ谷スタジアム入口
鎌ヶ谷市、日本ハムファイターズの鎌ヶ谷スタジアム入口

鎌ケ谷市ってどんな街?特徴は?

  • 鎌ケ谷市の農業算出額(推計)は「23億円(全国898位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「327万円(全国253位/1558市区町村)(2020年)」
  • 鎌ケ谷市に本社を置く上場企業は「新京成電鉄」
  • 鎌ケ谷市のキャッチコピーは「緑とふれあいのあるふるさと 鎌ケ谷」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

鎌ケ谷市東道野辺、メロンパンの販売個数でギネスブックにも登録されたパン店 ピーターパンの小麦の郷店
鎌ケ谷市東道野辺、メロンパンの販売個数でギネスブックにも登録されたパン店 ピーターパンの小麦の郷店
評価平均  3.30/5.00 (8)
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

鎌ケ谷市初富本町、貝殻山公園の噴水地
鎌ケ谷市初富本町、貝殻山公園の噴水地
評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 周囲が船橋市や松戸市、市川市などの大きな市のため、人の動きにも遠心力が働き、鎌ヶ谷市独自のアイデンティティーも薄いような印象です。正直これと言って目立つような観光スポット、文化財もなく、唯一「鎌ヶ谷大仏」という大仏はあるものの、実際は成人男性より少し大きいくらいの規模の大仏のため、見学に来た人が落胆することもしばしばです。

    明確なセールスポイントや特徴がなく、梨作りに関しても隣りの白井市や市川市より生産量が劣っています。鎌ケ谷市が目立てるようなポイントがないのが残念な所かもしれません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2024年1月31日
  • 特徴的なものがなく、街としての魅力が弱いのが鎌ヶ谷市の残念な点だと思います。食料品や日用品の買い物に関してはスーパーやドラッグストア、コンビニ等の店舗も問題なくあり、充実している方だとは思っているものの、外食したい時や遊びに出かけたい時にはあまり魅力的な店、選択肢がなく、結局他の街まで行ってしまうことが多いです。

    新鎌ケ谷周辺にショッピングモールが2つ(アクロスモール新鎌ヶ谷、ショッピングプラザ鎌ヶ谷)程度あるくらいで、周辺の他の街ほど繁栄していません。静かな環境で暮らしたい人であれば悪くないと思いますが、電車の乗り継ぎ以外の利便性、メリットはそこまでない街だと感じます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    男性
    2023年2月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    鎌ケ谷市くぬぎ山、いちごやさんのカフェテラスひらおか、厚切りベーコンのアラビアータ
    鎌ケ谷市くぬぎ山、いちごやさんのカフェテラスひらおか、厚切りベーコンのアラビアータ
    鎌ケ谷市初富、イデカフェ鎌ケ谷本店の牛100%手作りミートソース
    鎌ケ谷市初富、イデカフェ鎌ケ谷本店の牛100%手作りミートソース
    • 鎌ケ谷市内にあると言われている飲食店数は289(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 鎌ヶ谷大仏駅というインパクトのある駅名の割に、実際の大仏様がめちゃくちゃ小さくて驚かれるのが鎌ヶ谷市民のあるあるです。駅名に「大仏」と付いているため、奈良や鎌倉のような巨大な仏像を想像されがちなのですが、実際は高さ約1.8メートル、台座を入れても約2.3メートルほどの「日本一小さな大仏様」です。

    江戸時代に建立された由緒ある石仏だそうですが、初めてやって来た他県の人には「どこに大仏がいるの?」と本気で聞かれることもあります。他県の人にツッコまれてちょっと恥ずかしくなる地元民のあるあるです。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2025年4月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    鎌ケ谷市道野辺、鎌ヶ谷市の総守護神であり、千葉県の規範神社としても知られる道野辺八幡宮
    鎌ケ谷市道野辺、鎌ヶ谷市の総守護神であり、千葉県の規範神社としても知られる道野辺八幡宮
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 新鎌ヶ谷駅周辺は「アクロスモール新鎌ヶ谷」と「イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター」という大型ショッピング施設があり、街並みも整っていて住みやすい方だと思います。道路の整備も進み、電車の線路も高架化されたことで利便性の高いエリアになってきています。駅周辺には買い物できるスポットが多いので、日常生活で困ることはほとんどないと思います。

    一方で鎌ヶ谷大仏駅前は大きな変化が少なく、少し雑然とした印象があります。線路による踏切渋滞があったり、周辺道路が混雑することもあります。市内全体で見れば発展しているエリアと昔ながらの住宅地が混在しているのが鎌ヶ谷市の特徴だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2025年5月14日
  • 鎌ケ谷市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 基本的に事件や事故の話は少なく、のんびりした平和な街で治安は悪くない方だと感じます。隣りの船橋市は栄えていることもあって、少し治安の悪さを感じる気はするものの、そちらと比較すれば鎌ケ谷は安心して暮らせる街だと思います。

    ちなみに電車の利用客が多い新鎌ヶ谷駅周辺はお酒が飲める店自体が少ないため、酔っぱらいを見かけることもほとんどないです。以前、東京の足立区に住んでいたこともありますが、住む街で治安は随分と変わると思いました。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    男性
    2023年3月2日
  • 治安に関しては悪くないと感じます。交番勤務の警察官がバイクで巡回している姿を見かけることも多く、それを見ると安心感もあります。ただ、公共マナーに関しては少し低めかもしれません。例えば信号がある横断歩道まで行かずに道路を横断しようとする高齢者が結構多いと感じますし、渡りきれずに車を止めてしまうような光景を見かけたこともありました。

    美化意識についても正直、他の市区町村と比較して自慢できる要素は少ないかもしれません。市内の公園もそこまで綺麗に整備、保たれていないところが多いような気はします。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    男性
    2023年2月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    鎌ケ谷市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 鎌ケ谷市内で暮らす15歳未満の子供の人口は13,793人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 「子育て世代包括支援センター」のような子育ての総合相談窓口も設けられていますし、スマホでも子育てに関する情報が収集できたり、予防接種のスケジュール管理などもできる「かまがや子育て応援アプリ」のようなものもあったりします。

    また、育児疲れ、仕事や病気など、親が大変な時期に子供を一時的に預かってくれる「子育て短期支援事業(子どもショートステイ)」も実施されているため、こういった点も子育て世代なら万が一の時も助かるとは思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    男性
    2023年5月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 鎌ケ谷市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は9(校)(2019年時点)
    • 鎌ケ谷市内にある中学校の数は5(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    鎌ケ谷市道野辺中央、東武野田線の鎌ケ谷駅、東口の風景
    鎌ケ谷市道野辺中央、東武野田線の鎌ケ谷駅、東口の風景
    鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目、新京成電鉄線の新鎌ヶ谷駅
    鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目、新京成電鉄線の新鎌ヶ谷駅
    鎌ケ谷市鎌ケ谷1丁目、新京成電鉄新京成線の鎌ヶ谷大仏駅
    鎌ケ谷市鎌ケ谷1丁目、新京成電鉄新京成線の鎌ヶ谷大仏駅
    評価平均  3.09/5.00 (11)
  • 市の中心部である新鎌ヶ谷駅周辺に住んでいれば新京成線、東武線(アーバンパークライン)、北総線の3路線が利用できるため、電車の利便性は高い方だと思います。東武アーバンパークラインの場合は船橋から大宮間で急行列車が運行していますし、流山おおたかの森駅からつくばエクスプレスへの乗り換えも可能です。

    北総線は成田空港まで行くのに便利な路線です。2022年11月からはスカイライナーも新鎌ヶ谷駅に停車するようになりました。ただし、スカイライナーの場合は座席指定制であること、追加料金で800円の支払いが必要(2023年3月時点)になるのがネックです。また、所要時間に関しても追加料金が不要の特急と多少しか差がないため、実質的にはそんなに使う機会がないかもしれません。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    男性
    2023年3月15日
  • 新京成線と東武アーバンパークライン(東武野田線)を利用している人が多いものの、最近は北総線でも大幅な料金の値下げがあり、東京都内まで乗り換えなしで行けたり、成田空港まで行く場合の利便性は以前より増してきている印象です。

    また、新京成線、東武アーバンパークラインに関しては運行本数も充実していて、概ね5分から20分に1本程度(時間帯によって変わる)は電車が走っているので比較的充実している方かと思います。

    敢えて言うとすれば、もう少し駅と駅の間隔が短くなればもっと利便性が上がると思います。あと、駅から少し離れた場所に住んでしまうと駅までの移動が遠く感じられるかもしれないので注意しておいた方がいいです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    男性
    2023年1月14日
  • 鎌ケ谷市は電車のアクセス網は充実している方だと思います。新鎌ヶ谷駅は北総線、新京成線、東武アーバンパークラインの3線に乗り換えが可能で、北総線は初乗り運賃が高いものの、都心や成田空港にも一本でアクセスできるのがポイントです。新京成線は近所に出かける時に便利で、東武アーバンパークラインは大宮と船橋を結んでいて、南北の移動をカバーしています。通勤通学面を考えても利便性はそれなりに高いと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年3月7日
  • 新京成電鉄に乗れば松戸、津田沼まで行け、運行本数も日中は10分くらいの間隔です。また、東武アーバンパークライン線に乗れば、大宮、柏、船橋まで行け、こちらも日中は10分くらいの間隔ですし、急行も1時間に2本程度走っています。その他にも北総・スカイアクセス線というものがあり、こちらは都営浅草線に乗り入れているため、東京や成田空港にも行けます。ただし、こちらは1時間に3本程度と本数が少なく、運賃が高いのが欠点です。バスについては路線バスが船橋方面へ日中1時間に3本程度、西船橋方面へは日中1時間に2本程度出ています。その他にも本数は少ないものの、白井市や印西市方面への路線バスもあります。あとは鎌ケ谷市のコミュニティバスが5系統運行されています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    60代前半
    男性
    2021年10月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  3.30/5.00 (7)
    口コミは参考になりましたか?
    鎌ケ谷市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,694 人
    20214,896 人
    20204,721 人
    20194,738 人
    20184,792 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    鎌ケ谷市の統計データ

    総面積(k㎡) 21.08 2019年
    総人口(人) 108917 2015年
    15歳未満人口(人) 13793 2015年
    15~64歳人口(人) 65442 2015年
    65歳以上人口(人) 29115 2015年
    転入者数(人) 4738 2019年
    転出者数(人) 5737 2019年
    総世帯数(世帯) 44101 2015年
    婚姻件数(組) 549 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 62 2018年
    歯科診療所数(施設) 62 2018年
    医師数(人) 173 2018年
    歯科医師数(人) 83 2018年
    保育所等数(所) 11 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 9 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 32840 2018年
    借家数(戸) 10150 2018年
    小売店数(事業所) 507 2016年
    飲食店数(事業所) 289 2016年
    大型小売店数(事業所) 12 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 52628 2015年
    就業者数(人) 50116 2015年
    第1次産業就業者数(人) 827 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9884 2015年
    第3次産業就業者数(人) 36927 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 14091 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 34063 2015年
    財政力指数 0.78 2018年
    実質収支比率 10.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    鎌ケ谷市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP